男はつらいよ 柴又慕情
“フーテンの寅”こと車寅...
- 出演
- 上映中
- 動画配信
- 1972年8月公開
ヨシダヨシオ
“フーテンの寅”こと車寅...
心の中に渦巻く煩悩に振り...
旗本一派の大黒柱勝川縫之...
美人年増と浮名を流す両国...
大正七年、初めての女優の...
北海道は江差の町、寒風が...
保は高校卒業後、大学を2...
旅先で偶然、博の父、[風...
安田一平は、高校を二年間...
体格はずんぐりむっくり、...
紅葉の便りを聞くころ寅は...
東京地検検事・杜丘冬人は...
昭和20年4月、太平洋戦...
暖かな初秋の陽差しをあび...
関西某警察本部の管轄内で...
昭和39年5月12日、第...
空は重く、暗い、北の果て...
秋も深まったある日の午後...
山陰地方で園田家といえば...
香具師渡世の寅の夢は、カ...
柴又。今日は、寅、さくら...
テキヤ稼業のフーテンの寅...
双子六兵衛は、福井藩内に...
晩秋の甲州路を今日も旅す...
人類は科学の進歩によって...
ヘドロで汚され、一面に広...
例によって車寅次郎は半年...
〈第一部=一坪たりともわ...
将軍に拝謁したオンゴは王...
五郎らを捕えたオンゴは日...
足利将軍の世。ヒマラヤ山...
南蛮渡りの装飾品で、江戸...
徳川三代家光治下の寛永十...
五代将軍綱吉の治下。江戸...
第一部--戦国時代は天正...
大名屋敷に忍び込んだ次郎...
徳川家の御曹子の身ながら...
信濃の国の山里、少年佐助...
甲州身延参詣の途中、和田...
四代将軍家綱の日光参詣の...
江戸は神田の新名所・丹前...
荒木又右衛門は備前岡山へ...
或る夜、南町奉行所同心水...
両国川開きの夜、め組の辰...
大利根の流れにそって対立する飯岡助五郎一家と笹川繁蔵...
秩父山中で剣一筋に育った...
(第一部)安房の国、滝田...
家業の絹問屋を嫌って渡世...
延暦十九年、陸奥の一角に...
十代将軍徳川家治の世。幕...
仙台伊達六二万石陸奥守の...
江戸の名題役者七代目市川...
竜華の千太郎と姫小松の三...
家康が天下を掌握して間も...
◇桜花の巻--元祿十四年...
五代将軍綱吉の時代に、清...
エゾの国で、北エゾからき...
将軍家綱の世、黄金蜘蛛党...
屑屋長吉の家に居候する勘...
--天明年間、江戸。御三...
お七は、老中・阿部伊予守...
--深川不動尊の裏手で、...
幕末。祭り近い平和な西山...
◇第一部--霧ケ峰の主・...
--江戸の夏の夜。小糸は...
旗本相馬修之進は、一橋大...
勤王派天竜藩の朝姫が、同...
花のお江戸は吉原の花魁道...
◇第一部--戦国時代。安...
第一部--足利義康は月の...
草間の半次郎は弟分の源次...
水戸家に代々伝わる家憲書...
真田幸村は大砲、弾薬を秘...
佐助が大鷲山へ行く前に、...
戦乱で父を失った少年佐助...
稲妻道人に首をしめつけら...
三日月傷の御殿様と呼ばれ...
天保の改革を前に、江戸の...
清水港の清水次郎長は、一...
目明しの十文字屋虎吉は、...
元禄十四年、千代田城松の...
病気の父次郎左を案じなが...
第一部--平家の末裔秋月...
小次郎とまんは逃げのびた...
木曽街道を一人の針売りが...
堺の港に錨をおろした金神...
天保十四年初夏、江戸の両...
頃は戦国時代。野武士の仲...
阿波の豪商十郎兵衛は、そ...
人間よりも犬が大事という...
天明六年三月十五日、江戸...
剣をとっては天下無敵の“...
一本どっこの旅鴉だが、ど...
◇第一部--徳川五代将軍...
出羽六郷藩の若殿、聡明の...
幕府は既に大政奉還と決し...
京は場末の町に角兵衛獅子...
巳年七つの七日生れの娘が...
御法度の麻薬の魔手が将軍...
前篇--徳川十一代将軍は...
丹波国由留木城下。奥小姓...
青雲の志に燃え、江戸に向...
武州赤尾村。年に一度の花...
江戸浅草の春。浅田道場の...
万松寺住職を斬り二百両を...
第一部--昔々、大昔。中...
処は花の吉原。高師直の菊...
村上義正の根城、樺島へ勇...
安房の館山、名家里見家の...
徳川後期、加賀百万石前田...
第一部・南海の若武者物語...
奥州街道のとある宿場はず...
伏見橦木町の遊女薄雪太夫...
勤皇、佐幕の対立激化する...
天保十八年、国定忠治の関...
江戸三国志--江戸の盗人...
明治の末年。佐竹玄蔵は殺...
勝小吉は分限者男谷家に生...
第一篇--戦国時代。備中...
江戸の春。遠山金四郎は舞...
文政八年五月の山王祭の当...
飄然と下田港に現れた浪人...
厳柳島に佐々木小次郎を斃...
文久三年、武力増強をもく...
野州喜連川七万石の当主英...
ほ組の纏持弥太郎は恋人お...
その夕、渡辺綱は一条戻り...
五代将軍綱吉の治世。夜釣...
前篇--兄頼朝に追われた...
元禄十三年、勅使饗応役浅...
家康の没後十数年、いまや...
天正十年、武田勝頼は家臣...
東海道を西へ--伊集院帯...
天保九年、失政のかどで老...
薩摩飛脚--この言葉は死...
第一篇・今を去る七百年の...
むかし、三条天皇のお妃が...
美濃の城主斎藤道三は、娘...
その頃、京都には土佐、狩...
ある夜、大川端で南町奉行...
第一部・出羽の小天狗--...
承安四年、牛若丸は鞍馬山...
享保の頃。江戸城大奥に仕...
越後片貝生れの半四郎はや...
仲間稼業の権八は東海道を...
十一代将軍家斎は五十三人...
南紀州の浜に住む代官那智...
天保九年、森田屋清蔵は長...
上州松井田の貸元虎太郎の...
不思議な神を崇めて狂気の...
黄門さん一行は越前福井の...
江戸の男伊達次郎吉は、少...
第一篇--飛弾の国高山の...
黄門は助さん格さんにお蝶...
新選組が池田屋を襲撃した...
鳳凰の巻--三度び蝉阿彌...
(前篇)丹波福知山七万石...
第一部--笛吹童子や霧の...
越中守の死によってお家断...
第一篇・水虎の巻--慶長...
「千太郎あで姿」 野洲烏...
勤王と佐幕に迷う土浦藩は...
捨て子の身を杵屋長次郎に...
弦之丞必死の働きで燃え狂...
阿波の国主蜂須賀侯は竹屋...
昭和二十五年に起った天銀...
江戸に贋小判が流通し、そ...
第一部「女郎蜘蛛の巻」 ...
第一部--二四〇年の昔八...
大江戸の川向う、千葉流山...
長州出兵の軍資金五千万両...
幕末の江戸ではキリシタン...
慶応元年春。四ツ谷鎮守に...
大江戸は「憂国赤心団」と...
許嫁織女を狙う内藤甚吾に...
生一本の筑波の新助は土地...
◇前篇 物情騒然の幕末の...
▽第一の謎・江戸の酒問屋...
材木商天城屋平左衛門の番...
ゴールド・ラッシュにわく...
本所のふり袖屋敷の古池に...
江戸の飛脚屋江戸屋から京...
目明かし人形佐七と子分の...
元禄四年江戸には大火がし...
鎖国を守る徳川幕府の唯一...
江戸の祭の夜、折鶴に飾ら...
文久二年、勤王志士を制圧...
◇第一部 親鸞は幼なくし...
◇江戸の修羅王 夜の向島...
伊丹屋万兵衛の跡とり息子...
八代将軍吉宗の世。老中筆...
練塀小路の河内山宗俊は偶...
芝増上寺の昼さがり。今日...
縞の合羽を海風になびかせ...
享保十一年二月、新吾は江...
◇第一部・比叡の血煙り-...
三次は、死んだ親父宗七の...
長崎の豪商・松浦屋清左衛...
長崎の町は、出島の暗黒街...
ダンプは柔道、唐手、合気...
岡山市に住む堤家は、祖父...
殺人犯として全国に指命手...
豪商利右衛門は豊前守や町...
ある夏、泌尿器専門の開業...
関東鉄工の労働者は、低賃...
鎌倉から丸の内に通うBG...
逆境に育った小次郎の夢は...
協信生命保険調査員新田純...
昭和十八年の北支戦線。宇...
信州水無月藩井坂道場の師...
ヤサグレの銀二郎は、長い...
繁華街の駅をはさんで、二...
大正末期。ヤクザ渡世に入...
北極海上空で、国籍不明機...
津軽海峡に臨んだ貧しい漁...
東京から数百米離れた太平...
窃盗、強盗、置き引き、泥...
鉱山景気でわきたつ宿場は...
原美千は、地方銀行の支店...
大阪落城の前夜、真田幸村...
三好の吉左衛門一家を斬り...
浪人者淡島蟹右衛門は、安...
朝鮮動乱の終った年、母を...
十一代将軍家斉の世。江戸...
越前海岸の或る村に、父無...
漁村を足場に、岬一家と島...
徳川三代将軍家光の治世、...
今では、やくざ仲間に勇名...
時次郎兄ィと小坊主珍念が...
おなじみ朝吉・清次の二人...
雲享吉助は江戸の盛り場に...
義賊雲霧仁左衛門が江戸城...
お役所仕事に嫌気がさして...
天下を狙う明智光秀は信長...
将軍綱吉治世の頃、柳沢出...
人入れ稼業井筒屋の抱え人...
名物山王祭をひかえた江戸...
将軍家指南役の柳生家は今...
天明四年春。ある夜、日の...
ここは東海道馬入川の渡し...
白鷺城の暗黒蔵にこもるこ...
時は五代将軍綱吉の頃……...
江戸から越後へ通じる利根...
三年前、紫頭巾の出没によ...
大ぜいの捕方が囲む赤城山...
江戸の音羽に難病に効くと...
跡見ずの三次は江戸のテン...
私の名は志戸原兼作……土...
関ヶ原の戦も間もなく開か...
玄界灘で夜釣を楽しんでいた流れ者の健次は、奇妙なブイ...
春もうらら、松並木の街道...
老中筆頭水野越前守の行列...
宮中御歌所寄人従三位中ノ...
関ケ原の合戦に石田三成が...
江戸も爛熟期、老中首席松...
顔のアザを植皮術で治した...
江戸下谷の練塀小路河内山...
一年前、惨殺された海賊「...
アイマイ飲屋に働くお新の...
◇第一部 戦乱に明け暮れ...
旅鴉椿の千太郎は、賭場の...
二十年前、将軍家次男の義...
追手を逃れた霧丸と浪江は...
出雲十八万六千石の嫡子松...
〔忍術使いと三人娘〕 そ...
◇第三部 火打丸以下十三...
春の陽気が原因の、突然性...
徳川の世も初めの頃、日本...
◇第一部 今から四百五十...
▽前篇 固若しい屋敷勤め...
鷹取一家の用心棒となった...
清水港は米飢饉だった。米...
おとそ気分の松の内、奇怪...
江戸は浅草、江戸屋弥次郎...
町奉行曲淵甲斐守の御曹子...
月番老中・堀田甲斐守が下...