水戸黄門漫遊記(1954) 作品情報

みとこうもんまんゆうき

第一部「女郎蜘蛛の巻」 五代将軍綱吉の治世。世は漸く太平の御代となったが、蔭ではまだ様々の不正や非道が幅をきかせていた。ここに天下の副将軍水戸光圀公は隠居姿に身をやつし、指南番の佐々木助三郎こと助さん、渥美格之進こと格さんの両名を供につれて、民情視察の旅に出発した。途中、程カ谷の宿で一緒になった美人鳥追のお蝶はごまの蝿で、黄門様一行は持金全部盗られ、箱根の野天風呂の中で又出くわすが、ここでも逃がしてしまい、山中で雲助に襲われている所で三度行当った。助さんは悪雲助を投げ飛ばし、お蝶の目をみはらせた。お蝶は改心した様子なので黄門は一緒に連れて歩く事にした。岩淵の近くで町民をいじめる野武士の群と大立廻りを始めた一行は土地の代官に引立てられるが、光圀公に早変りした黄門は代官と野武士の結托を追求した。そして傷を負ったお蝶を後に残して三人は又旅を続ける。 第二部「妖血復讐鬼の巻」 名古屋で三人が入った旅芝居の一座には、傷の癒ったお蝶が手練の三味線で真面目に働いていた。ところが忠臣蔵五段目の舞台、突如黄門の隣に居た男が吹矢で殺された。立役者の嵐三徳、市川亀蔵、阪東彦八、聾唖者の六造、床山の長吉、囃方のお袖夫婦、お蝶等に次々と嫌疑がかかるが、黄門はわしを狙っての犯行じゃと言う。その時、天井から六造の死体が発見され、傍に居た偽の六造は素早く逃げ出す。助さんに捕えられた偽の六造は、かつて三島の宿で黄門にとっちめられた荒神の勝五郎だった。 第三部「破邪義剣の巻」 名古屋から十数里、成瀬藩の犬山城ではお部屋様お島の方が家老黒岩伝右衛門と結んで、嗣子信千代君を排し我が子をたてるべくお家騒動に血道を挙げていた。黄門一行が乗りこんで来たので黒岩一味は慌てるが、この一行は実は旅役者嵐三徳、亀蔵、彦八の扮装である事を見破った黒岩は、素性を知るお蝶を牢に入れ、三人を脅迫して黄門に祭り上げ、藩政を思うままにしようと企む。犬山城を訪れた本当の黄門は黒岩の差金で忽ち牢に入られるが、そこでお蝶と会って一部始終を聞いた黄門は、お蝶を脱出させて信千代を守護している助さんの許へ走らせた。黒岩が黄門を地獄谷から突き落して殺そうと計画しているのを知った三徳は、名古屋の宿での黄門への恩返しに城を脱け出して激闘最中の助さんの許へ走り、偽黄門の貫禄を発揮して刺客を鎮め、助さんを地獄谷へ急がせた。城中では黒岩が三徳の書いた偽のお墨附を城主采女正に見せて隠居を勧告している最中。そこへ現れたのは三徳黄門に連れられた信千代君、乳母綾乃、お蝶に本物の黄門様一行だった。かくて成瀬藩のお家騒動は目出たく退散し、お蝶は腰元に取り立てられ、黄門一行の三人は更に西へ旅を続けた。

「水戸黄門漫遊記(1954)」の解説

「真田十勇士」「謎の黄金島」に次ぐ東映三部作シリーズ。玉木潤一郎の企画により映画作家協団がシナリオを書き、「母系図」の伊賀山正徳が始めて時代劇にメガフォンを握っている。撮影は「殴り込み二十八人衆」の杉田正二。出演者は「殴り込み二十八人衆」の月形龍之介、大友柳太朗、坊屋三郎、「続南国太平記 薩南の嵐」の千原しのぶ、「秩父水滸伝」の三島雅夫、原健策、「謎の黄金島」の徳大寺伸などである。

公開日・キャスト、その他基本情報

キャスト 監督伊賀山正徳
出演月形龍之介 大友柳太朗 加賀邦男 千原しのぶ 山口勇 杉狂児 渡辺篤 坊屋三郎 塩谷達夫 島田伸 原健策 長谷川菊子 大丸巌 大友富右衛門 吉田義夫 草間実 徳大寺伸 日野明子 澤村國太郎 波多野博 杉丘のり子 滝岡浩 中野雅晴 明石潮 中野かほる 植木千恵 鳳衣子 小金井修 大邦一公 上田正世
配給 東映
制作国 日本(1954)
上映時間 93分

ユーザーレビュー

レビューの投稿はまだありません。

「水戸黄門漫遊記(1954)」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。

最終更新日:2022-07-26 11:03:48

広告を非表示にするには