イオンシネマ三田ウッディタウン:P.N.「ポン」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2023-12-02
子供向けの映画ばかり上映されているから観に行く機会がない。
大人向けのサスペンス、アクション、ミステリーなど、色んな年齢層に対応する豊富な内容を
上映しないと映画離れが増えて
そのうち潰れると思います。
日本全国の映画館で、ユーザーから投稿された映画館の感想・オススメ情報などのクチコミ一覧です。映画館に足を運ぶ際の参考にぜひどうぞ。
子供向けの映画ばかり上映されているから観に行く機会がない。
大人向けのサスペンス、アクション、ミステリーなど、色んな年齢層に対応する豊富な内容を
上映しないと映画離れが増えて
そのうち潰れると思います。
駅に近く古い施設でもないので、いつも賑わっている。接客態度の悪いスタッフがいて残念。
昔、昔、映写技士の鈴木さんが居た頃の話。
フィルムの切れたのいただいたり映画の話をしてもらったり楽しかったなぁ。
古い設備なんだから悪く言わないの!日和田に出来るから我慢して
🐫神保町老舗文房堂裏に出現した宇宙パビリオン見たいな装いの本映画館。岩波ホールの上演館が閉ざされて仕舞った中で隣接したすずらん通りの散歩道,並ぶ店舗風景も変わって来てるが懐かしきオアシス,神保町シアターの多目的空間では落語公演
大きなスクリーンでゴジラが観たくて観に行きました。(スクリーン12)
日比谷の東宝シネマズで2回、別の映画館で4DXを観たあとに行きました。
少し惜しいなーと思います。
スクリーンの大きさ、画面の近さはゴジラに限っていえば、かなりよかったです。
12階にはスクリーン12しかないので、静かな場面、無音の場面でも他スクリーンからの音漏れ聞こえてくるようなこともなく、よかったです。最近のシネコンは、隣接するスクリーンによって隣の地響きとかが聴こえてくるのが嫌でした。
12階は少し遠いですが有楽町マリオンも9階、11階が映画館だったので、多少面倒ではあるものの、許容範囲でした。
個人的には、座席が一番気になりました。同じ列の人が座り直したりすると、揺れます。あと、座席前の通路が狭めで席も少し窮屈でした。東宝シネマズは普通の席でももっとゆったりしていました。
お客さんも、自分が観に行った回は平気でした。
座席以外はよかっただけに、そこだけが残念です。
購入して自宅で見ようとした所、明らかに一度読まれた形成がありました。
・表紙や裏面、中身に指紋がベタベタ付いていた
・開き癖が付いていた
・ページ角にぶつけたみたいたいな凹みが複数あった
二度と買いません
映画を見終わって駐車場に戻ると、明らかに挙動が怪しい人がいました。
歩きながら色んな車の中を覗き込んでいるんです。夜だったのでかなり不気味でした。
駐車場の看板に一切の責任は負いませんとは書いていますが、あれを見ると怖くて夜に停めて映画に行けません。
駐車場全体をもっと明るくするとか、防犯カメラを増やすとか対策はできないものでしょうか。
立体駐車場ぐらいの対策と安心感はあるべきかなと思いました。
オープンからかなりの年数が経っているので、外の塗装が剥げたり、ひび割れなどが目立ちます
せっかくの雰囲気が台無しなので、塗るとか補修した方がいいと思います
電話対応からして最低でした。
若い女の方の、対応でしたがあくまでこちらに非があるとしかいわず、まともに取り合ってもらえませんでした。また言葉遣いも荒く、誠意を全く感じられませんでした。映画館自体も狭く、良い場所とは言えません。行くなら別の場所が良いかもです。
毎回3000円ほど使って駐車料金3時間無料を利用してますが、インド映画の時はタイムoverしてしまいます。インド映画の時は2500円以上買い上げで、あと30分延長してほしい。
延岡唯一の映画館🎦
市民との繋がりを大切にして欲しい。以前未就学児だった子供を連れて行った時、チケット購入待ちの時に子どもがトイレに行きたいといい、「トイレ借りていいですか?」っと聞いたら「チケット購入前なのでできません。」って…
「は?トイレですよ?」って聞きますわね~。
「近くにトイレあります?」と聞けば「分かりません」って…
びっくりしました。
それ以来私は利用してません。
改善される事を願ってます。
宇都宮ヒカリ座は消えつつあった映画館の中で困難に立ち向かい採算を無視して今迄上映を続け宇都宮市・栃木県の映画という文化と醍醐味を提供して時にはくづれかかった私を勇気づけ、明日に生きる力を与えてくれた安らぎの場でありました。
文部科学省は華やかな作品・俳優に賞を与えるだけでなく、困難辛苦を切り抜け今の映画文化の繁栄再興を果たした独立系の監督や映画館や全国の小事業を営みながら小さな映画館を続ける館主に光を与え、例えば上映用の最新機器を購入する補助や税金の減額等を考える時期ではないでしょうか?
今・再び繁栄しだした映画文化、文化勲章・国民栄誉賞もとても良いことですが、これからも庶民に生きる力を与え続ける
館主達に、国民援助賞を与えてほしいと思います。
文部科学大臣にこの投稿が目に触れるため映画フアンがSNSで拡散してくれることを心から願っています。
独立系監督・全国の経営努力をしている社長さん!これからも頑張って続けて下さい!
身長低いですが、前の人の頭がかぶることもなく、充実した映画鑑賞ができてとても好きです。背もたれもしっかりあるので、ゆったり過ごせます。
上映している映画が良くてよく通っています。
ずっとこれからも続いて欲しい映画館。
スタッフで感じが悪い方がいて、質問をしても
つっけんどんにめんどくさそうに対応され
なんかこっちが悪いことをしてしまったよう
な気まずい思いをします。
その人しか受け付けにいないとパンフ買うのも
気が重く他の人が来るのをベンチに座って待つか
次回来るときにしようってなります。
建物が古すぎて急に地震おきたら恐いです。
館内のあちこちにある落書きを何とかして欲しい
トイレとか子供に見せられない落書きがある
それと大通り側の非常口のドア、車から見えるくらい落書き酷いです
塗るとか対処して欲しい
IMAXに関してはプロモの「針の落ちる音」からしてダメ。
最悪の音響、改善を望みます。
大きいスクリーンがもったいない。
夏場のここは行くべきではない。
とにかく暑い!
映画に対する不満はありませんが、女性用トイレが汚すぎてびっくりしました。水を流すセンサーの所がホコリで薄汚れていて、髪の毛も落ちていて気持ち悪かった。
多分ずっと拭いていないのでしょう。
手を洗う洗面台も埃がこびりついていて、拭いていないのが一目瞭然。
ここでは飲食はする気がおきず何も買わずに映画鑑賞しました。
多分行くことはもうないでしょうが、残念としかいいようのない映画館でした。
コロナ前にはイベントを良くやっていて、満席を何回か経験しています。
「はなちゃんの味噌汁」の時は、インスタントの味噌汁を貰えてお得でした。 若い人達もきちんと「ありがとうございます」って貰ってました。当然のことですけど、なんだか温かい気持ちになりました。
「ボヘミアンラプソディ」のイベントは大盛り上がりでした。
知っている人(有名人も)が複数応援に駆けつけて、、、。
私も、革のボトムに革ジャンをひっかけて、ノリノリで参加しました。
コロナ禍の時は、そんなイベントができずに大変だったと思います。でも、たしか屋外シアター(乗車のまま鑑賞)をされましたね。
これからも、知恵と勇気で、市民に感動を与えて下さい。
。
映画館クチコミの投稿は投稿したい映画館ページにて受け付けております。
各映画館ページより、あなたの映画館クチコミ情報お待ちしております!