続・親鸞
心の中に渦巻く煩悩に振り...
- 出演
- 1960/9/27
アリマコウジ
心の中に渦巻く煩悩に振り...
五代将軍綱吉の治下。江戸...
徳川家の御曹子の身ながら...
吉例の都踊りが近づいて祇...
甲州身延参詣の途中、和田...
父信秀が没したのは、信長...
五代将軍徳川綱吉の世。綱...
徳川の治世三百年、ようや...
荒木又右衛門は備前岡山へ...
新助は太田屋虎吉のもとに...
忠兵衛は浪華飛脚問屋・亀...
大利根の流れにそって対立する飯岡助五郎一家と笹川繁蔵...
家業の絹問屋を嫌って渡世...
神田の丹前風呂へ下情視察...
泥棒伝蔵は仕事の足手まと...
三日月傷の旗本退屈男、早...
仙台伊達六二万石陸奥守の...
維新前夜の京都では、勤王...
家康が天下を掌握して間も...
破竹の勢いを誇る官軍を迎...
栄次郎は前橋の大前田栄五...
悪名高い新町の重蔵をたた...
将軍家御指南役・柳生但馬...
上州国定村の長岡忠治は関...
◇第一部--霧ケ峰の主・...
旗本相馬修之進は、一橋大...
◇第一部--戦国時代。安...
伊那一帯に暴威をふるう重...
水戸家に代々伝わる家憲書...
将軍家斉の治下の江戸に葵...
柳生道之助は名前を夢想小...
三日月傷の御殿様と呼ばれ...
清水港の清水次郎長は、一...
伊賀山中で、福島正則の家...
元禄十四年、千代田城松の...
徳川十一代将軍家斉の頃幕...
天保十四年初夏、江戸の両...
頃は戦国時代。野武士の仲...
九州島原の乱の鎮圧軍に加...
人間よりも犬が大事という...
天明六年三月十五日、江戸...
剣をとっては天下無敵の“...
将軍家台覧の試合に大草徹...
一本どっこの旅鴉だが、ど...
◇第一部--徳川五代将軍...
戦国時代、九州日向の一円...
野州岡部の宿近く、母をた...
花のお江戸は春祭り、だが...
深夜の江戸に暴力強盗の暗...
御法度の麻薬の魔手が将軍...
前篇--徳川十一代将軍は...
丹波国由留木城下。奥小姓...
青雲の志に燃え、江戸に向...
武州赤尾村。年に一度の花...
山峡の街道。大津絵の門兵...
信州高遠藩では信州一の分...
万松寺住職を斬り二百両を...
泰平の世が続き、かつての...
処は花の吉原。高師直の菊...
村上義正の根城、樺島へ勇...
鎌倉将軍頼朝の世、一万、...
安房の館山、名家里見家の...
第一部・神変からくり屋敷...
徳川十代家治の世。権力を...
第一部・南海の若武者物語...
慶長十四年、薩摩藩の属領...
勤皇、佐幕の対立激化する...
江戸三国志--江戸の盗人...
祭礼で賑やかな神社の境内...
勝小吉は分限者男谷家に生...
第一篇--戦国時代。備中...
飄然と下田港に現れた浪人...
前篇・地獄の皿屋敷--若...
厳柳島に佐々木小次郎を斃...
ほ組の纏持弥太郎は恋人お...
五代将軍綱吉の治世。夜釣...
家康の没後十数年、いまや...
伊達騒動で死んだ原田甲斐...
相馬家六万石の家中では当...
天保九年、失政のかどで老...
薩摩飛脚--この言葉は死...
牢を破って母のいる三河国...
天明八年、京都の大火は御...
美濃の城主斎藤道三は、娘...
その頃、京都には土佐、狩...
ある夜、大川端で南町奉行...
第一部・出羽の小天狗--...
旗本くずれ新三郎は、大身...
享保の頃。江戸城大奥に仕...
慶応三年。柳橋の名妓お万...
第一篇・月下の若武者--...
お酉さまの夜、早乙女主水...
南紀州の浜に住む代官那智...
天保九年、森田屋清蔵は長...
黄門さん一行は越前福井の...
江戸の男伊達次郎吉は、少...
第一篇・飛雲妖星の謎--...
下総の国猿島神社に覆面の...
第一篇--飛弾の国高山の...
江戸にはさそりを使って娘...
黄門は助さん格さんにお蝶...
「千太郎あで姿」 野洲烏...
明暦の大火のあと、八百屋...
天下御免の三日月疵で有名...
金竜銀虎--今から約五百...
勤王と佐幕に迷う土浦藩は...
捨て子の身を杵屋長次郎に...
第一部 江戸八百八町に噂...
第一部--二四〇年の昔八...
<第一篇忍術猿飛佐助>大...
赤城の山篭りも情勢日まし...
利根川一帯の大親分浜の仁...
上方者の鍛冶職人熊五郎は...
▽どくろ篇 徳川十代将軍...
石井は新進演出家だが、残...
浪人・山川忠介は大江戸の...
◇嫁さがし千両勝負 江戸...
我孫子水神の祭礼の夜、宍...
ゴールド・ラッシュにわく...
江戸の飛脚屋江戸屋から京...
修羅場と化した伊丹屋根岸...
何者かの人命調伏の呪いに...
◇第一部 親鸞は幼なくし...
◇江戸の修羅王 夜の向島...
伊丹屋万兵衛の跡とり息子...
八代将軍吉宗の世。老中筆...
文祿四年、秀吉の怒りにふ...
湯島天神の盛り場で、乱暴...
練塀小路の河内山宗俊は偶...
新吾は四国にいるという武...
遠山家では金さんの父景晋...
南町奉行矢部駿河守は、佐...
〔秋葉の対決〕--新興の...
三次は、死んだ親父宗七の...
長崎の豪商・松浦屋清左衛...
長崎の町は、出島の暗黒街...
村岡スミは、“裸弁天のお...
足利将軍の、世継ぎ争いに...
破天荒な暴れん坊島村は再...
左目は潰れているが匕首居...
信州高遠藩の主君内藤駿河...
明治三十四年。日本は露国...
凶作続きで年貢米の上納に...
徳川末期、阿波蜂須賀藩を...
深川木場の材木を運び出す...
公事宿「碇屋」の亭主勘助...
明治中期の大阪の街は、御...
漁村を足場に、岬一家と島...
八代将軍吉宗の時世、江戸...
時は文明開花の頃、捨子で...
義賊雲霧仁左衛門が江戸城...
関ケ原の戦いで落武者にな...
天下を狙う明智光秀は信長...
参勤交替の制度が突如布告...
日東建設の営業部員、飯倉...
浪人九十九半兵衛は般若一...
玄海灘の怒涛に臨む竜神岬...
ここは東海道馬入川の渡し...
まだ見ぬ瞼の父を永めて江...
数多くの武芸者が輩出した...
上州大前田の栄次郎は、小...
国定一家の兄貴株、板割の...
三年前、紫頭巾の出没によ...
江戸は小石川に「悪鬼必殺...
賄賂横行する老中田沼意次...
江戸では、旗本卍組の一党...
関ヶ原の戦も間もなく開か...
尾張藩江戸上屋敷では尾張...
春もうらら、松並木の街道...
両国に夢の家という飲み屋...
外様大名と旗本が年始の挨...
関ケ原の合戦に石田三成が...
〔吉野の風雲児〕奥吉野に...
江戸下谷の練塀小路河内山...
杉本権九郎は帰参の願いが...
七夕もあと数日の祭気分に...
東海道は金谷の宿場。賭場...
直情径行の夏海小六は某藩...
◇第一部 戦乱に明け暮れ...
居酒屋浪華屋では、張子の...
二十年前、将軍家次男の義...
宮津藩の松平丹後守に千鳥...
出雲十八万六千石の嫡子松...
慶長五年九月、関ヶ原の合...
大塩平八郎の遺児菊江は、...
信州星名郷は代々星名一族...
雪路弦四郎は直参二百石の...
◇第三部 火打丸以下十三...
◇第一部 今から四百五十...
赤城の山を下りた忠治の一...
福岡五十二万石黒田長政の...
江戸金竜山浅草寺の境内は...
房州勝浦藩一万石の新領主...
南町奉行筆頭与力大岡忠真...
月番老中・堀田甲斐守が下...