殺し屋人別帳
浦波興業会頭・浦波は殺し屋の黒岩と宇野木に金を積んで...
- 出演
- 上映中
- 動画配信
- 1970年1月公開
ヤナギクニジロウ
浦波興業会頭・浦波は殺し屋の黒岩と宇野木に金を積んで...
貧しい農家に生まれたお伝...
関西某警察本部の管轄内で...
明治末頃--柳橋一帯の町...
浦和・新川一家に対する一...
前科一二犯、通称ゴロ政こ...
岐阜の裸祭りの高市にやっ...
明治四十年、政府は博徒弾...
関東テキヤ、菊水一家の国...
開拓期。北海道札幌。博労...
大正の中頃、若松の石炭仲...
四代将軍家綱の日光参詣の...
浅野内匠頭長矩は吉良上野...
五代将軍徳川綱吉の世。綱...
江戸は神田の新名所・丹前...
戦国乱世の頃、陸奥の麒麟...
竜華の千太郎と姫小松の三...
悪名高い新町の重蔵をたた...
--天明年間、江戸。御三...
お七は、老中・阿部伊予守...
◇第一部--霧ケ峰の主・...
箱根で、浪人比良雪太郎は...
父が残した悪名に追われた...
品川の宿はずれの一軒家へ...
御存知一心太助が、天下の...
吹き矢の名人猪之助は旗本...
目明しの十文字屋虎吉は、...
元禄十四年、千代田城松の...
目下江戸で評判のお道、お...
病気の父次郎左を案じなが...
岡ッ引忠五郎の頭痛のタネ...
扇藩三万八千石の城下町は...
天保十四年初夏、江戸の両...
天明六年三月十五日、江戸...
◇第一部--駿河大納言の...
紅燈ゆらぐ吉原にこよいも...
次郎丸の父軍兵衛は、日本...
将軍家台覧の試合に大草徹...
一本どっこの旅鴉だが、ど...
本多家武術指南、生田伝八...
◇第一部--徳川五代将軍...
「お泊りは志摩屋へ」と安...
十万石城主夢月糸之守の一...
野州岡部の宿近く、母をた...
深夜の江戸に暴力強盗の暗...
前篇--徳川十一代将軍は...
武州赤尾村。年に一度の花...
第一部--徳川御三家筆頭...
泰平の元祿時代。江戸中村...
第一部--昔々、大昔。中...
幕末の世。勤皇、佐幕の闘...
平和な江戸の町に、突然女...
処は花の吉原。高師直の菊...
鎌倉将軍頼朝の世、一万、...
安房の館山、名家里見家の...
徳川家光の実弟忠長は三代...
第一部・南海の若武者物語...
怪猫騒ぎも一段落。信州七...
慶長十四年、薩摩藩の属領...
直参旗本織部主膳は、巳が...
伏見橦木町の遊女薄雪太夫...
諸国漫遊の途中、房州銚子...
奥州の藤原秀衡を頼って旅...
文政八年五月の山王祭の当...
前篇・地獄の皿屋敷--若...
厳柳島に佐々木小次郎を斃...
赤穂浪士神崎与五郎は病弱...
かつて不倫を犯した故をも...
南部藩では当主信濃守の病...
東海道を西へ--伊集院帯...
その頃、京都には土佐、狩...
ある夜、大川端で南町奉行...
お酉さまの夜、早乙女主水...
第一篇・波涛の若武者--...
不思議な神を崇めて狂気の...
天下の御意見番と自他共に...
江戸評判の人気義賊稲葉小...
浪人・山川忠介は大江戸の...
会津若松、その郊外一箕村...
我孫子水神の祭礼の夜、宍...
本所のふり袖屋敷の古池に...
武州佐野の次郎左衛門は、...
明石藩十万石の当主松平直...
何者かの人命調伏の呪いに...
新吾は四国にいるという武...
芝増上寺の昼さがり。今日...
享保十一年二月、新吾は江...
〔般若の面〕--市村座で...
長崎の豪商・松浦屋清左衛...
○桜田門外の変 万延元年...
明治中頃の四国徳島。緋牡...
○「やくざ渡世に二つの法...
南紀白浜の温泉旅館「望海...
昭和三十七年。群雄割拠の...
明治の中頃。渡世修行を積...
○おいとの巻。おいとは父...
明治十七年秋。上州の農民...
九州の博徒、矢野組の組長...
やくざの小島は、幼い時に...
ある温泉町のあんま芸者の...
大正初期。浅草生れの竜次...
大正中期。大阪の遊廓で十...
大正の初期、東京に出て刺...
将軍の弟にあたる館林藩藩...
知的障害者の女お照に狼藉...
若狭の山奥の貧農の家に生...
伝馬町の牢の中で、稲妻の...
華やかなジンタの流れる浅...
古い暖簾を誇る木屋源の主...
明治中頃の若松。磯吉は料...
信州高遠藩の主君内藤駿河...
喧嘩祭りに賑わう大阪の町...
一年前、赤木屋の番頭清吉...
〔第一話秋の章〕片目のや...
〔第一話「冷飯」〕下級武...
群雄割拠の東海地方は、駿...
浅間の噴煙をのぞむ小田井...
徳川末期、阿波蜂須賀藩を...
十一代将軍家斉の世。江戸...
公事宿「碇屋」の亭主勘助...
越前海岸の或る村に、父無...
八代将軍吉宗の時世、江戸...
江戸時代中期、不気味に鳴...
江戸の目明し明神下の藤造...
となり袋井宿の女郎屋に客...
将軍が江戸を追われ、薩長...
義賊雲霧仁左衛門が江戸城...
三代将軍家光の治世。京の...
恩師の仇弥次郎を斬り少年...
旅鴉あかねの弥之吉とはや...
戦国時代の伊豆大島。島の...
慶長五年関ケ原合戦のころ...
参勤交替の制度が突如布告...
中仙道御嶽の宿、貸元の仁...
名物山王祭をひかえた江戸...
天正十九年光秀の乱で信長...
江戸の人気役者中村仲蔵は...
京、二条城の番士浅香恵之...
つばくろの藤太郎は一本独...
“柳生武芸帳”は水月、浮...
三年前、紫頭巾の出没によ...
大ぜいの捕方が囲む赤城山...
江戸の音羽に難病に効くと...
徳川御三家の一つ、紀州家...
奥州平泉には陸奥の太守藤...
堅苦しい侍暮らしは性に合...
春もうらら、松並木の街道...
老中筆頭水野越前守の行列...
料亭田毎の離れ座敷で、勘...
関ケ原の合戦に石田三成が...
〔吉野の風雲児〕奥吉野に...
斎藤弥九郎の道場「練兵館...
柳生十兵衛は十年振りで松...
南部盛岡二十万石の若君葵...
文久三年京都は暗殺や決闘...
久兵衛長屋に住む魚屋勝五...
雪奴の死美人彫りから十万...
出雲十八万六千石の嫡子松...
浪人滝沢竜太郎の父母は十...
春見屋一座の座頭・市川春...
上州板鼻宿--川止めで満...
大塩平八郎の遺児菊江は、...
“よろず指南、もめ事買い...
大阪天満の質商但馬屋の一...
浪人笹井又四郎は、ある夜...
恩師、小野先生暗殺される...
おとそ気分の松の内、奇怪...
福岡五十二万石黒田長政の...
大正末期。浅草三社一家の...