お父さんはお人好し
藤本阿茶太郎は十三人の子...
- 出演
- 上映中
ホシジュウロウ
藤本阿茶太郎は十三人の子...
徳川三代家光治下の寛永十...
五代将軍綱吉の治下。江戸...
戦国乱世の時代--五年前...
大名屋敷に忍び込んだ次郎...
笹野権三郎は、九州におも...
大名如月八重守は十六年前...
甲州身延参詣の途中、和田...
流れ雲の血太郎は、お茶壷...
今日は一心太助とお仲の婚...
四代将軍家綱の日光参詣の...
“お鯉様御養育”係を命じ...
江戸は神田の新名所・丹前...
或る夜、南町奉行所同心水...
大利根の流れにそって対立する飯岡助五郎一家と笹川繁蔵...
神田の丹前風呂へ下情視察...
徳川四代将軍家綱治下の寛...
相川三崎城主植村摂津守は...
美しく飾った野崎詣りの舟...
榎長屋の唄うたい、長次は...
町の長屋で酒に酔い、喧嘩...
江戸の名題役者七代目市川...
竜華の千太郎と姫小松の三...
妻恋坂の名物団子屋の伜・...
慶応四年、鳥羽伏見の戦い...
尾張の若殿宗長と、紀州の...
悪名高い新町の重蔵をたた...
将軍家綱の世、黄金蜘蛛党...
屑屋長吉の家に居候する勘...
お七は、老中・阿部伊予守...
一心太助は、喧騒きわめる...
将軍家御指南役・柳生但馬...
幕末。祭り近い平和な西山...
倒幕派の長州藩士・宮部は...
上州国定村の長岡忠治は関...
尾州六十万石と紀州五十五...
--新選組の横川ら三人が...
清水港の名物男・遠州森の...
勤王派天竜藩の朝姫が、同...
花のお江戸は吉原の花魁道...
伊那一帯に暴威をふるう重...
父が残した悪名に追われた...
老中阿部伊予守の妹妙姫は...
水戸家に代々伝わる家憲書...
法輪寺の僧浩然の父秀之進...
御存知一心太助が、天下の...
吹き矢の名人猪之助は旗本...
柳生道之助は名前を夢想小...
三日月傷の御殿様と呼ばれ...
天保の改革を前に、江戸の...
清水港の清水次郎長は、一...
元禄十四年、千代田城松の...
真昼の街道で、二六の長吉...
木曽街道を一人の針売りが...
両国の川開きの夜、花火師...
堺の港に錨をおろした金神...
九州島原の乱の鎮圧軍に加...
次郎丸の父軍兵衛は、日本...
将軍家台覧の試合に大草徹...
幕府は既に大政奉還と決し...
正木弥九郎は、旗本二千石...
幕末、弘化元年。三島神社...
花のお江戸は春祭り、だが...
深夜の江戸に暴力強盗の暗...
前篇--徳川十一代将軍は...
青雲の志に燃え、江戸に向...
山峡の街道。大津絵の門兵...
芝、神明界隈で年に一度の...
大阪天王寺の三やんこと茶...
泰平の元祿時代。江戸中村...
泰平の世が続き、かつての...
処は花の吉原。高師直の菊...
第四部・危し!獅子丸一平...
安房の館山、名家里見家の...
徳川十代家治の世。権力を...
奥州街道のとある宿場はず...
伏見橦木町の遊女薄雪太夫...
お人好しの駕篭屋権三と助...
船宿喜仙の二階で一人娘の...
江戸三国志--江戸の盗人...
田舎廻りの魔術師天夢一座...
祭礼で賑やかな神社の境内...
奥州の藤原秀衡を頼って旅...
前篇・地獄の皿屋敷--若...
ほ組の纏持弥太郎は恋人お...
初春のお江戸は市村座の舞...
砂金掘りに夢中になった阿...
相馬家六万石の家中では当...
天狗湯の三助良太、春吉は...
慶応三年、東海道焼津のあ...
正徳五年。鏡山藩では側室...
野田、酒井、水野の三学生...
越後片貝生れの半四郎はや...
頼朝派に追われて義経は愛...
神田祭の時、呉服屋の娘お...
讃岐の狸国夕月城主高康公は老年で退く事になったが、十...
山里は名船長だった亡父の...
旗本左近は正室お縫の方が...
上州国定村綱取明神のお祭...
(前篇)丹波福知山七万石...
あるお城の武術大会で、今...
十五年ぶりに帰国したハワ...
鳥羽伏見に敗れた幕府は陸...
勤王と佐幕に迷う土浦藩は...
敗戦直後の大阪道頓堀。こ...
江戸の吉原仲之町の引手茶...
もとは大阪のぼんぼん円吉...
造船奉行の汚職やら経済安...
ここ東京下町の“いろは横...
河内山宗俊は、松平出羽守...
清水次郎長の身内、三下奴...
圭子は可憐な港の花売娘で...
さくら湯の看板娘八重ちゃ...
劇場は当代の人気者を集め...
公儀御用達の廻船問屋和泉...
材木商信濃屋の跡とり息子...
◇嫁さがし千両勝負 江戸...
武州佐野の次郎左衛門は、...
江戸の飛脚屋江戸屋から京...
修羅場と化した伊丹屋根岸...
明石藩十万石の当主松平直...
◇江戸の修羅王 夜の向島...
泰助と泰三は仲よしの兄弟...
八代将軍吉宗の世。老中筆...
湯島天神の盛り場で、乱暴...
練塀小路の河内山宗俊は偶...
三代将軍家光の治世下、白...
〔般若の面〕--市村座で...
◇第一部・比叡の血煙り-...
江の島、弁財天御開帳の当...
ある夜、森藩緋鹿ノ子城に...
長崎の豪商・松浦屋清左衛...
長崎の町は、出島の暗黒街...
釣鐘堂建立のため、浅草観...
私鉄沿線、N駅の商店街の...
関東ヤクザが群雄割拠する...
江戸時代中期、不気味に鳴...
ヤクザあんかけの時次郎は...
最近の魚河岸は活気がない...
玄海灘の怒涛に臨む竜神岬...
江戸は下町の達磨長屋。そ...
江戸の盛り場市村座で、難...
上州大前田の栄次郎は、小...
江戸から越後へ通じる利根...
三年前、紫頭巾の出没によ...
大ぜいの捕方が囲む赤城山...
江戸は小石川に「悪鬼必殺...
江戸で人気の踊り師匠おせ...
達磨長屋の長兵衛は腕利き...
美人年増と浮名を流す両国...
道中合羽に三度笠、榛名の...
堅苦しい侍暮らしは性に合...
尾張藩江戸上屋敷では尾張...
明治二十四年五月、ロシア...
番場の忠太郎は五歳の時に...
江戸下谷の練塀小路河内山...
南部盛岡二十万石の若君葵...
伯父松平藩主の急死で、そ...
本土を遠く離れた竜神島は...
水戸藩中--。家老のドラ...
星のキレイな江戸の町、流...
土地の悪貸元鬼がわら弥曽...
上州板鼻宿--川止めで満...
白馬城という古城のほとり...
大塩平八郎の遺児菊江は、...
“よろず指南、もめ事買い...
雪路弦四郎は直参二百石の...
春の陽気が原因の、突然性...
徳川の世も初めの頃、日本...
初春ののどかな東海道。旅...
元和九年の元旦。江戸城に...
江戸金竜山浅草寺の境内は...
神明寺境内で旗本愚連隊の...
江戸は浅草、江戸屋弥次郎...
土浦藩奉行所を牢破りした...
◇前篇 阿波藩に不穏の兆...
南町奉行筆頭与力大岡忠真...