続・親鸞
心の中に渦巻く煩悩に振り...
- 出演
- 上映中
- 1960/9/27
ススキダケンジ
心の中に渦巻く煩悩に振り...
旗本一派の大黒柱勝川縫之...
行者岩の下で軌り結ぶ両雄...
五代将軍綱吉の治下。江戸...
第一部--戦国時代は天正...
安政四年春、アメリカ総領...
幼い頃父を亡くした繁少年...
〔第一部〕一椀の飯を盗ん...
製作は岩井金男、尾崎士郎...
一高北寮に合宿する妻木、...
榕子は強引に自分に求愛し...
昭和十六年、日本国民が戦...
南町奉行松平京之介は阿波...
引揚者、境萬亀は絵道具を...
腕力が強くて、弱気を助け...
新しい時代の風に吹きまく...
巷はあげて自由と平等が叫...
回転する十台の印刷機、植...
大久保博士、島村抱月等を...
父は製鋼会社社員、姉娘は...
荒川と小森は相反する性格...
自由主義思想を抱く代議士...
信濃の国の山里、少年佐助...
甲州身延参詣の途中、和田...
四代将軍家綱の日光参詣の...
浅野内匠頭長矩は吉良上野...
五代将軍徳川綱吉の世。綱...
江戸は神田の新名所・丹前...
新助は太田屋虎吉のもとに...
大利根の流れにそって対立する飯岡助五郎一家と笹川繁蔵...
幕末、新開港地横浜に、ゴ...
南川波子は十九歳、伯父の...
徳川四代将軍家綱治下の寛...
名題役者播磨屋敷歌六の息...
上野国忍足城一万五千石の...
物ごころついた頃から武州...
関ケ原の合戦で徳川方が勝...
家康が天下を掌握して間も...
◇桜花の巻--元祿十四年...
その昔、大海賊張鬼竜が隠...
慶応四年、鳥羽伏見の戦い...
尾張の若殿宗長と、紀州の...
栄次郎は前橋の大前田栄五...
悪名高い新町の重蔵をたた...
北海道--アイヌ研究家池...
上州国定村の長岡忠治は関...
伊達の当主忠宗は連日お浜...
旗本相馬修之進は、一橋大...
--島津、黒田、鍋島の各...
父が残した悪名に追われた...
老中阿部伊予守の妹妙姫は...
伊賀の国二万三千石の貧乏...
真田幸村は大砲、弾薬を秘...
戦乱で父を失った少年佐助...
柳生道之助は名前を夢想小...
稲妻道人に首をしめつけら...
天保の改革を前に、江戸の...
清水港の清水次郎長は、一...
目明しの十文字屋虎吉は、...
元禄十四年、千代田城松の...
病気の父次郎左を案じなが...
ここ一〇一航空団基地に集...
堺の港に錨をおろした金神...
頃は戦国時代。野武士の仲...
九州島原の乱の鎮圧軍に加...
人間よりも犬が大事という...
花のお江戸は春祭り、だが...
鳳城の若殿松平源太郎は三...
深夜の江戸に暴力強盗の暗...
御法度の麻薬の魔手が将軍...
丹波国由留木城下。奥小姓...
江戸浅草の春。浅田道場の...
信州高遠藩では信州一の分...
芝、神明界隈で年に一度の...
泰平の世が続き、かつての...
戦国時代、信州の豪族尾形...
処は花の吉原。高師直の菊...
徳川後期、加賀百万石前田...
その昔、猿飛の術を極めた...
奥州街道のとある宿場はず...
慶長十四年、薩摩藩の属領...
勤皇、佐幕の対立激化する...
勝小吉は分限者男谷家に生...
江戸の春。遠山金四郎は舞...
飄然と下田港に現れた浪人...
厳柳島に佐々木小次郎を斃...
文久三年、武力増強をもく...
野州喜連川七万石の当主英...
ほ組の纏持弥太郎は恋人お...
元禄十三年、勅使饗応役浅...
ナガセホテル社長長瀬は拳...
家康の没後十数年、いまや...
天正十年、武田勝頼は家臣...
徳川幕府がキリシタンの根...
第一篇・今を去る七百年の...
第一篇・一代の風雲児由比...
その頃、京都には土佐、狩...
ある夜、大川端で南町奉行...
三四郎の父女々良正之は、...
四国丸亀藩の足軽田宮源八...
享保の頃。江戸城大奥に仕...
越後片貝生れの半四郎はや...
十一代将軍家斎は五十三人...
島津藩江戸屋敷の御用菓子...
日本選手権シリーズ五回戦...
第一篇・飛雲妖星の謎--...
大都会の暗黒街として知ら...
下総の国猿島神社に覆面の...
慶応三年、幕府は突如とし...
明智光秀は信長を本能寺に...
江戸にはさそりを使って娘...
黄門は助さん格さんにお蝶...
新選組が池田屋を襲撃した...
元禄十四年三月、勅使接待...
「千太郎あで姿」 野洲烏...
天下御免の三日月疵で有名...
愛犬八房に戯られて自害し...
大正末期、“太陽のない街...
十二代将軍徳川家慶の時代...
第一部 江戸八百八町に噂...
元治元年三月、小田原の宿...
第一部--二四〇年の昔八...
牧仲太郎の祈祷所を襲った...
江戸市中に娘拐いの怪事件...
元禄の頃。奈良随一の剣客...
赤城の山篭りも情勢日まし...
江戸で評判の義賊鼠小僧次...
幕末の江戸ではキリシタン...
三代将軍家光の治下。--...
天保十三年彦根城内の埋木...
東京下町の、とある郵便局...
昔、山賊の一党が住んでい...
広島A高校三年、北川の担...
幕末の京洛の暁暗に轟く大...
大石内蔵助は内匠頭の弟大...
革命に備えて火薬研究に没...
享保年間。--加賀藩の禄...
関東きっての大貸元、大前...
週番士官の金入れを盗んだ...
中仙道は信州二家の荘、川...
牛若丸は常盤御前の犠牲に...
徳川三代家光の時代、幕府...
第二部・第三部=その頃新...
元禄十四年、五代将軍綱吉...
今から三百年前、徳川四代...
山野京子は夜の歓楽街の顔...
徳川十一代将軍家斉の時代...
尊王佐幕の争いの激化した...
約四百年の昔、瀬戸内海沼...
会津若松、その郊外一箕村...
ゴールド・ラッシュにわく...
元禄四年江戸には大火がし...
何者かの人命調伏の呪いに...
◇第一部 親鸞は幼なくし...
新吾は四国にいるという武...
遠山家では金さんの父景晋...
左膳は、奥州相馬家のお家...
「嫌じゃ、嫌じゃと申した...
奥秩父の自然が、巨大な山...
出所してみると折角作った...
アメリカ婦りの愚連隊のボ...
般若野で不逞の浪人の群を...
二代将軍秀忠の病篤いとき...
旅鴉あかねの弥之吉とはや...
中仙道御嶽の宿、貸元の仁...
上州大前田の栄次郎は、小...
大ぜいの捕方が囲む赤城山...
ここ京の都に白い虹がかか...
老中筆頭水野越前守の行列...
外様大名と旗本が年始の挨...
木場きっての老舗材木商“...
広大な荒野を八年がかりで...
葵新吾は四国、西条の領主...
元和九年の元旦。江戸城に...
福岡五十二万石黒田長政の...
◇前篇 阿波藩に不穏の兆...
月番老中・堀田甲斐守が下...