続・親鸞
心の中に渦巻く煩悩に振り...
- 出演
- 1960/9/27
カタオカエイジロウ
心の中に渦巻く煩悩に振り...
将軍に拝謁したオンゴは王...
五郎らを捕えたオンゴは日...
足利将軍の世。ヒマラヤ山...
市川右太衛門演ずる旗本退...
市川右太衛門の当たり役・...
五代将軍綱吉の治下。江戸...
戦国乱世の時代--五年前...
笹野権三郎は、九州におも...
金田一耕助は復員の船中で...
時は明治も終わりごろ、大...
あるレヴュー劇場の花形歌...
権三がサムラヒになりたが...
天保八年、関東地方は打ち...
泰平の喜びも長閑な元禄の...
街道一の親分と謳われた昔...
甲州身延参詣の途中、和田...
父信秀が没したのは、信長...
五代将軍徳川綱吉の世。綱...
或る夜、南町奉行所同心水...
大利根の流れにそって対立する飯岡助五郎一家と笹川繁蔵...
秩父山中で剣一筋に育った...
御用の声に追われたふり袖...
美しく飾った野崎詣りの舟...
延暦十九年、陸奥の一角に...
戦国乱世の頃、陸奥の麒麟...
碇勝五郎、同源次の七回忌...
仙台伊達六二万石陸奥守の...
名題役者播磨屋敷歌六の息...
遠山の金さんこと、北町奉...
むっつり右門こと近藤右門...
維新前夜の京都では、勤王...
無法地帯である伊集院牧場...
◇桜花の巻--元祿十四年...
尾張の若殿宗長と、紀州の...
悪名高い新町の重蔵をたた...
ご存じ若さまが居候をきめ...
--天明年間、江戸。御三...
上州国定村の長岡忠治は関...
--旗本本田多門の次男坊...
--新選組の横川ら三人が...
清水港の名物男・遠州森の...
土地のやくざ仙三は弟分の...
--島津、黒田、鍋島の各...
紀州竜神の池に近く、失明...
第一部--足利義康は月の...
品川の宿はずれの一軒家へ...
御存知一心太助が、天下の...
将軍家斉の治下の江戸に葵...
伊豆の山々に囲まれた静か...
興奮のるつぼと化している...
清水港の清水次郎長は、一...
目明しの十文字屋虎吉は、...
目下江戸で評判のお道、お...
病気の父次郎左を案じなが...
小次郎とまんは逃げのびた...
九州島原の乱の鎮圧軍に加...
人間よりも犬が大事という...
剣をとっては天下無敵の“...
将軍家台覧の試合に大草徹...
正木弥九郎は、旗本二千石...
戦国時代、九州日向の一円...
幕末、弘化元年。三島神社...
花のお江戸は春祭り、だが...
鳳城の若殿松平源太郎は三...
深夜の江戸に暴力強盗の暗...
御法度の麻薬の魔手が将軍...
香港の竜こと劉元章が牛耳...
万松寺住職を斬り二百両を...
戦国時代、信州の豪族尾形...
第四部・危し!獅子丸一平...
鎌倉将軍頼朝の世、一万、...
安房の館山、名家里見家の...
徳川後期、加賀百万石前田...
徳川十代家治の世。権力を...
奥州街道のとある宿場はず...
勤皇、佐幕の対立激化する...
天保十八年、国定忠治の関...
江戸三国志--江戸の盗人...
明治の末年。佐竹玄蔵は殺...
些細な原因で主家追放の身...
江戸の春。遠山金四郎は舞...
諸国漫遊の途中、房州銚子...
厳柳島に佐々木小次郎を斃...
野州喜連川七万石の当主英...
父の帝にも会わず弟の進吾...
ナガセホテル社長長瀬は拳...
家康の没後十数年、いまや...
天保九年、失政のかどで老...
むかし、三条天皇のお妃が...
美濃の城主斎藤道三は、娘...
その頃、京都には土佐、狩...
幕末の大阪を中心にする薩...
承安四年、牛若丸は鞍馬山...
仲間稼業の権八は東海道を...
十一代将軍家斎は五十三人...
日本選手権シリーズ五回戦...
神田祭の時、呉服屋の娘お...
第一篇・飛雲妖星の謎--...
下総の国猿島神社に覆面の...
謎の伏魔殿として淫靡な噂...
天下の御意見番と自他共に...
新選組が池田屋を襲撃した...
鳳凰の巻--三度び蝉阿彌...
第一篇・水虎の巻--慶長...
「千太郎あで姿」 野洲烏...
金竜銀虎--今から約五百...
那須高原の犬神家では、死...
弦之丞必死の働きで燃え狂...
愛犬八房に戯られて自害し...
第一部--応仁の乱の後の...
元治元年三月、小田原の宿...
江戸に贋小判が流通し、そ...
牧仲太郎の祈祷所を襲った...
幕末の頃、島津斉興の側室...
五年前、園地きみ子は生ん...
紀元前、後に日本と呼ばれ...
密輸船から筏に縛られて海...
天誅組の烽起は破れ、龍之...
江戸を去る百六里、鈴鹿の...
徳川末期、大菩薩峠で机龍...
関東きっての大貸元、大前...
許嫁織女を狙う内藤甚吾に...
石井は新進演出家だが、残...
▽第一の謎・江戸の酒問屋...
弁天長屋の住人捨松と助十...
武州佐野の次郎左衛門は、...
文久二年、勤王志士を制圧...
◇第一部 親鸞は幼なくし...
八代将軍吉宗の世。老中筆...
文祿四年、秀吉の怒りにふ...
新吾は四国にいるという武...
享保十一年二月、新吾は江...
遠山家では金さんの父景晋...
〔秋葉の対決〕--新興の...
左膳は、奥州相馬家のお家...
ある夜、森藩緋鹿ノ子城に...
時は元禄、世は大平の華美...
凶作続きで年貢米の上納に...
風来坊船乗り緒方勇は、ふ...
大正初期の神戸湊川新開地...
一番隊長沖田総司に頼み込...
浅間の噴煙をのぞむ小田井...
盲目の鉄心が、名古屋警察...
漁村を足場に、岬一家と島...
加賀藩主前田侯の嫡男勝丸...
弘化元年九月明石藩江戸家...
北九州一帯に縄張りする浅...
般若野で不逞の浪人の群を...
参勤交替の制度が突如布告...
日東建設の営業部員、飯倉...
江戸の人気役者中村仲蔵は...
天明四年春。ある夜、日の...
ここは東海道馬入川の渡し...
江戸の盛り場市村座で、難...
大江戸を恐怖のドン底に陥...
賄賂横行する老中田沼意次...
跡見ずの三次は江戸のテン...
私の名は志戸原兼作……土...
尾張藩江戸上屋敷では尾張...
甲府宿に落ちついた次郎長...
武田の大軍を迎えて鮮かに...
文久三年京都は暗殺や決闘...
伯父松平藩主の急死で、そ...
ヒマラヤに、人間とも獣と...
出雲十八万六千石の嫡子松...
日本の激動期幕末。新選組...
春の陽気が原因の、突然性...
赤城の山を下りた忠治の一...
平治元年十二月、平家に敗...
清水港は米飢饉だった。米...
◇前篇 阿波藩に不穏の兆...