続・親鸞
心の中に渦巻く煩悩に振り...
- 出演
- 1960/9/27
ツムラレイジ
心の中に渦巻く煩悩に振り...
徳川三代家光治下の寛永十...
流れ雲の血太郎は、お茶壷...
浅野内匠頭長矩は吉良上野...
徳川の治世三百年、ようや...
荒木又右衛門は備前岡山へ...
新助は太田屋虎吉のもとに...
大利根の流れにそって対立する飯岡助五郎一家と笹川繁蔵...
家業の絹問屋を嫌って渡世...
幕末、新開港地横浜に、ゴ...
相川三崎城主植村摂津守は...
延暦十九年、陸奥の一角に...
大川端に水死体が上った。...
名題役者播磨屋敷歌六の息...
妻恋坂の名物団子屋の伜・...
慶応四年、鳥羽伏見の戦い...
--徳川七代将軍の頃。尾...
昔、勇名を馳せた目明し常...
--新選組の横川ら三人が...
旗本相馬修之進は、一橋大...
◇第一部--戦国時代。安...
伊那一帯に暴威をふるう重...
兵庫の港町に上陸した九郎...
桑名十一万石松平家の次男...
柳生道之助は名前を夢想小...
天保の改革を前に、江戸の...
清水港の清水次郎長は、一...
小次郎とまんは逃げのびた...
「この俺のどこが悪い。親...
木曽街道を一人の針売りが...
扇藩三万八千石の城下町は...
頃は戦国時代。野武士の仲...
九州島原の乱の鎮圧軍に加...
◇第一部--駿河大納言の...
紅燈ゆらぐ吉原にこよいも...
出羽六郷藩の若殿、聡明の...
正木弥九郎は、旗本二千石...
野州岡部の宿近く、母をた...
花のお江戸は春祭り、だが...
深夜の江戸に暴力強盗の暗...
第一部--徳川御三家筆頭...
芝、神明界隈で年に一度の...
阿波廿七万石、蜂須賀家家...
徳川十代家治の世。権力を...
慶長十四年、薩摩藩の属領...
直参旗本織部主膳は、巳が...
第一篇--戦国時代。備中...
江戸の春。遠山金四郎は舞...
諸国漫遊の途中、房州銚子...
厳柳島に佐々木小次郎を斃...
父の帝にも会わず弟の進吾...
兵庫の港。戦艦「ニューブ...
東海道を西へ--伊集院帯...
薩摩飛脚--この言葉は死...
第一篇・今を去る七百年の...
第一篇・一代の風雲児由比...
幕末の大阪を中心にする薩...
第一部・出羽の小天狗--...
第一篇・月下の若武者--...
第一篇・波涛の若武者--...
天保九年、森田屋清蔵は長...
上州松井田の貸元虎太郎の...
慶応三年、幕府は突如とし...
第一篇--飛弾の国高山の...
吉良上野介のために取潰し...
鳳凰の巻--三度び蝉阿彌...
第一部--笛吹童子や霧の...
第一篇・水虎の巻--慶長...
鳥羽伏見に敗れた幕府は陸...
「千太郎あで姿」 野洲烏...
勤王と佐幕に迷う土浦藩は...
捨て子の身を杵屋長次郎に...
赤穂浪士の討入り後十年。...
次郎長一家は富士川堤で黒...
公儀御用達の廻船問屋和泉...
我孫子水神の祭礼の夜、宍...
◇富士見峠の対決 兄弟分...
ゴールド・ラッシュにわく...
明石藩十万石の当主松平直...
鎖国を守る徳川幕府の唯一...
暴利をむさぼる豪商や武家...
笹川の繁蔵は、飯岡の助五...
◇第一部 親鸞は幼なくし...
八代将軍吉宗の世。老中筆...
湯島天神の盛り場で、乱暴...
江戸一番の海産物問屋肥前...
三代将軍家光の治世下、白...
泉州堺にやって来た黄門一...
〔秋葉の対決〕--新興の...
札差天満屋の女中お加代は...
関東ヤクザが群雄割拠する...
三代将軍家光の治世。京の...
天下を狙う明智光秀は信長...
参勤交替の制度が突如布告...
江戸の人気役者中村仲蔵は...
俄雨に見舞われて軒下に飛...
玄海灘の怒涛に臨む竜神岬...
京、二条城の番士浅香恵之...
江戸は下町の達磨長屋。そ...
まだ見ぬ瞼の父を永めて江...
時は五代将軍綱吉の頃……...
大江戸を恐怖のドン底に陥...
江戸は両国の盛り場、矢場...
達磨長屋の長兵衛は腕利き...
道中合羽に三度笠、榛名の...
関ヶ原の戦も間もなく開か...
料亭田毎の離れ座敷で、勘...
外様大名と旗本が年始の挨...
関ケ原の合戦に石田三成が...
〔吉野の風雲児〕奥吉野に...
斎藤弥九郎の道場「練兵館...
浪費家で大酒呑みの旗本次...
アイマイ飲屋に働くお新の...
大喧嘩の最中、再会を喜び...
美濃屋のお篠が、淡島明神...
出雲十八万六千石の嫡子松...
春見屋一座の座頭・市川春...
動乱の幕末、京都に潜入し...
平治元年十二月、平家に敗...
▽前篇 固若しい屋敷勤め...
初春ののどかな東海道。旅...
町奉行曲淵甲斐守の御曹子...
房州勝浦藩一万石の新領主...
八代将軍の座をめぐって尾...
加賀鳶の小頭吉五郎は度胸...