続・親鸞
心の中に渦巻く煩悩に振り...
- 出演
- 1960/9/27
オオコウチデンジロウ
心の中に渦巻く煩悩に振り...
時は--灘の生一本が一升...
五代将軍綱吉の治下。江戸...
徳川家の御曹子の身ながら...
笹野権三郎は、九州におも...
「佐平次捕物控・紫頭巾」...
製作、企画、演出は「ボス...
鬼の面を被った連続殺人犯を追う同心を描く時代劇ミステ...
若さま侍は今日も柳橋の料...
江戸興行に初めて出演の上...
幕末の頃、北海道が蝦夷と...
かつては子分身内三千と言...
武州五日市に顔役萩寺の長...
東照宮より拝領の雲龍丸と...
時の御門の寵愛を一身にあ...
沼崎敬太がまだ東京のある...
東海道赤坂の宿で重い荷車...
信州路のある宿場での出来...
一世の名奉行大岡越前守も...
鍋島城下には怪猫が現われ...
ある村に杉本左平太さんと...
チャンバラものを売りもの...
文化六年の江戸の正月、猿...
貧乏人からは絶対十三文以...
世の不正に抗しつづけ、真...
徳川の末期。とある峠の高...
明治二十七年の事である。...
田代勇は駅で荷役をやって...
若い侍片岡直次郎ときれい...
華やかなM大ラグビー部主...
目のさめるような若葉の京...
明治十九年浅春。文明開化...
甲州身延参詣の途中、和田...
今日は一心太助とお仲の婚...
浅野内匠頭長矩は吉良上野...
“お鯉様御養育”係を命じ...
荒木又右衛門は備前岡山へ...
両国川開きの夜、め組の辰...
大利根の流れにそって対立する飯岡助五郎一家と笹川繁蔵...
神田の丹前風呂へ下情視察...
徳川四代将軍家綱治下の寛...
三日月傷の旗本退屈男、早...
戦国乱世の頃、陸奥の麒麟...
和田峠、西山麓の街道を足...
上野国忍足城一万五千石の...
物ごころついた頃から武州...
家康が天下を掌握して間も...
◇桜花の巻--元祿十四年...
妻恋坂の名物団子屋の伜・...
その昔、大海賊張鬼竜が隠...
慶応四年、鳥羽伏見の戦い...
京都二条城の御金蔵から四...
--天明年間、江戸。御三...
--徳川七代将軍の頃。尾...
昔、勇名を馳せた目明し常...
伊達の当主忠宗は連日お浜...
--旗本本田多門の次男坊...
旗本相馬修之進は、一橋大...
花のお江戸は吉原の花魁道...
伊賀の国二万三千石の貧乏...
法輪寺の僧浩然の父秀之進...
将軍家斉の治下の江戸に葵...
桑名十一万石松平家の次男...
柳生道之助は名前を夢想小...
稲妻道人に首をしめつけら...
清水港の清水次郎長は、一...
伊賀山中で、福島正則の家...
三代将軍家光の頃。徳川の...
元禄十四年、千代田城松の...
目下江戸で評判のお道、お...
真昼の街道で、二六の長吉...
岡ッ引忠五郎の頭痛のタネ...
徳川十一代将軍家斉の頃幕...
堺の港に錨をおろした金神...
天保十四年初夏、江戸の両...
人間よりも犬が大事という...
天明六年三月十五日、江戸...
剣をとっては天下無敵の“...
次郎丸の父軍兵衛は、日本...
将軍家台覧の試合に大草徹...
正保四年--徳川幕府の安...
将軍家治の時代。世にいう...
幕末は慶応二年、近藤勇率...
元治元年六月、祇園祭をあ...
文久三年、祇園祭も間近い...
南蛮渡来の爆薬を江戸城へ...
深夜の京都。狐狸の面を被...
丹波篠山青山藩指南役の叔...
弘化二年、伊達藩では世嗣...
姫路城下。宮本弁之助は亡...
さしも栄華を誇った平家も...
第一部・鬼伏せ峠の襲撃-...
岡崎藩士稲葉剛太郎は末を...
桃山時代。九州豊海城主秀...
頃は戦国の末期、とある村...
幕府御納戸頭取美濃部筑前...
人気スター小林桂樹と高島...
寛永年間、徳川三代将軍の...
紀州の片田舎で貧しい老婆...
足利晴氏の家臣、尾形弘澄...
前篇・嘉永六年、江戸では...
二万三千石の小藩柳生対馬...
大坂夏の陣に於て、大坂城...
江戸北町奉行所の与力笠井...
天保の頃、関八州の百姓達...
鈴カ森で雲助に取り巻かれ...
島流しの兇状持我孫子の長...
夢想剣--その構えは一見...
昭和十三年、横須賀飛行場...
妖刀乾雲・坤龍をめぐる江...
江戸、小野塚鉄斎の許にあ...
徳川五代将軍綱吉は、柳原...
上州国定村の大親分長岡忠...
倒幕派の黒幕白河資成卿を...
関東きっての大貸元、大前...
天平十七年の五月、都が近...
千代田城のお数寄屋坊主と...
元禄十四年三月十四日江戸...
北陸道を奥州へ向かって山...
讃岐丸亀藩の国家老鷲塚主...
丸亀十万石の藩主若木讃岐...
黒船の相つぐ渡来に、国を...
約四百年の昔、瀬戸内海沼...
戦国乱世の頃、瀬戸内海を...
ゴールド・ラッシュにわく...
ちゃっかり屋で有名な政吉...
◇第一部 親鸞は幼なくし...
縞の合羽を海風になびかせ...
旅鴉りゃんこの弥太郎は貸...
左膳は、奥州相馬家のお家...
三次は、死んだ親父宗七の...
「嫌じゃ、嫌じゃと申した...
関ケ原の合戦に石田三成が...
葵新吾は四国、西条の領主...
宮津藩の松平丹後守に千鳥...
女房気取りの櫛巻お藤、息...
大阪天満の質商但馬屋の一...
平治元年十二月、平家に敗...
清水港は米飢饉だった。米...
初春ののどかな東海道。旅...
将軍吉宗を父として生まれ...