映画感想・レビュー 506/2602ページ

オールド:P.N.「さっちん」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-09-16

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

シャマラン監督の映画は好きです。ラストのネタばらしが若干強引?と思ったけど、面白かったです。
パパとママが年老いて行って、目と耳が悪くなってからの会話にはグッと来ました。ママが耳を傾けて話を聞くしぐさは泣けるし、パパが「ケンカしてたかな?」「もう忘れたよ」の台詞も泣けました。結局は治験なんだけど、人間ドラマも楽しめます。
レンタル始まったら、伏線を回収しつつまた見ようと思いました。

ブレイブ -群青戦記-:P.N.「ガッチャ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-09-16

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

内容がマジでつまらない。観て損した気分になりました。
鎧着た相手に硬式ボール投げても効かない、グローブつけて殴っても兜被ってたら効かない、フェンシングの剣刺さらない。
もうちょっと考えて。キャスト良いんだから。
残念です。

旅猫リポート:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-09-16

何度泣いたか。猫好きなので観ましたが良かったです。高畑充希さんのナナの声が合っていて福士蒼汰さんとの相性もバッチリです。笑顔の竹内結子さんを見るのは辛いですね。

柔らかい肌:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-16

NHKBSPREMIUMcinemaでジャン=ポール・ベルモンド追悼特集〈勝手にしゃがれ〉を視聴。原案がフランソワ・トリュフォーなので本篇同様のミステリアスなヒッチコックtouchなシチュエーションが画面に感じられる。ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン紙の売り子ジーン・セバーグの巻末の表情が素敵だ

魔界転生('81):P.N.「紅蓮の炎、幽玄の薪能」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-16

日本の伝統と技術、職人技とも言える人間力で、40年前に、ハリウッド映画を凌ぐ作品に仕上がっている。

さすがに、VFXは用いられているが、SFXも今ほどでもない、CGなどの技術は、まだまたまの頃、職人技の神業で、素晴らしいキャスティング、脚本、撮影技の様々な偶然が重なり、当時の技術力からしたら凄い。

40年以上前の技術力を鑑みて評価して、クオリティーに関しては、ハリウッド映画を凌ぐ。

千葉さんが、脂がのり、若いこれからの期待を感じさせる真田さん、TOKIO的異次元な沢田さん、その他の妥協点が見えない配役、その体当たりの演技は、最近の若い俳優にも学ぶモノがあるように思う。

敬遠(忖度)する生き方をするなかれ、自分自身を偽り
他人任せ他人頼りの敬遠する生き方は、あるがまま生きる人間には無縁だが、自ら偽る敬遠する生き方は、苦悩を刻む生き方である。

敬遠する忖度する自らを偽る生き方をする人間がいる限り、魔界転生は、存在する。

あん:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-16

NHKBSのPREMIUMカフェで樹木希林が骨董品を目利きと訪ねる番組「温故希林」を見ていたら,漉し餡一筋の職人肌の本篇の姿が蘇って来た

未来のミライ:P.N.「おうち三昧」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-09-16

あまりの内容の無さ、薄っぺらさに驚きと退屈を隠せません。

同じ親として共感できる?
全く出来ません。
我慢や、愛情表現の大切さ、暴力の怖さを何故教えてあげないのか疑問しかないです。
そんな大事な場面を端折ってでもノスタルジックな映画にする必要があったのでしょうか。

また、となりのトトロのメイを彷彿させる場面がいくつかありましたが、声優も然り、「人気ある物をとにかく使ってみよう!」感が全面に出ていて安っぽさを感じました。

映像が美しいだけに、脚本、演出、声優全てにおいてオリジナリティ溢れる上質な作品を観たかったです。

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー:P.N.「がちゃ」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-09-16

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

ドラクエ世代です。
レビューを見ずに鑑賞しました。
子供の頃の記憶が蘇り、ただ尺の関係で内容が違うのは仕方ないと思いましたが、これはこれでいい作品と思いました。
ただ最後のシーンはえっ?って…
ドラクエ5が観たい人しかこの作品は鑑賞しませんよ…
気になりレビュー探したら同感者が沢山。
そうなりますよ。
ミルドラース戦、観たかった…

天気の子:P.N.「りんりんまる」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-09-15

君の名はよりも好き。君の名は、は何回か見ないと「ん?これどういうことだ?」ってのがあるけど天気の子は特にそういうのもなく見られた。
なんかレビューで「小学校低学年に見せるものではありませんでした」的なこと書いてる方がいましたが、天気の子を小学低学年に見せてもそりゃ面白くないでしょと思いました。小学校4年生ぐらいなら見られるんじゃないでしょうか。
ただ、主人公が家に帰りたくないと言っていた理由(?)がスルーされていたのでそこは気になりました。当時の主人公の顔に絆創膏みたいなのが貼ってあったのでいじめにでもあったのかな…?

泣きたい私は猫をかぶる:P.N.「青春やな〜…」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-09-15

私はネトフリと小説、両方で見ました。
小説でも面白いですが、主人公がちょっと変わった性格なので小説の方だとちょっと「ん~?」って思うことがありますがネトフリの方では声優のおかげでその「ん~?」っていう気持ちもなくなります。物語自体は良かったです。ちょっと前半と後半で青春系だったのが急にファンタジーになったのは気になったけど。

岬のマヨイガ:P.N.「みー」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-09-15

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

妖怪達との交流をもっと掘り下げてもよかったのではと思う。戦いの場面があっという間で物足りなく感じた。

犯罪河岸:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-15

💃アガサ・クリスティ原作,ルネ・クレール監督のミステリー〈そして誰もいなくなった〉見たいな映画的情況設定と個性的なキャラの美学も

夢判断、そして恐怖体験へ:P.N.「Lala」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-09-15

期待以上に良かった

夢はあまり見ないほうなので、一緒に見た友人は毎日のように見ると言われてちょっとびっくりでした。映画の構成はわかり安かった
怖い部分は、後に残るので、目を閉じていた。怖い映画でした

実際の大川氏のリーディングが、映画の一部になっていて、映像が見れて良かったです。

本日は、素敵な映画をありがとうございました!!✨✨✨
今日の学びを日々の生活にも活していきたいと思います。

オールド:P.N.「yasuki」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-15

最初は恐くてぞっとして謎だらけでしたがあの男の子の暗号が鍵を握っているとは思いませんでした。
親の父親の策略を潰したのはあの男の子でした。
子供が構ってくれないからあの暗号を渡したのかもしれません。
今年観た映画が中で最高傑作です。

最終更新日:2025-10-04 16:00:02

広告を非表示にするには