こどもつかい:P.N.「くみこ」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-09-18
タッキーやっぱかっこいい‼️
作品イマイチ
タッキーやっぱかっこいい‼️
作品イマイチ
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
なんか未来のミライ見てる感じ。特に盛り上がりがない。
まだ天気の子の方が面白かった。
最初見た時は「え、結局あれなんだったの?」って思うところが多くて、2~3回目見てみたら「あぁ、そういうことだったのね」ってなった。
そもそもなんで入れ替わりの時間が3年もズレてるの…
マジレスして申し訳ないけど、あんな田舎に高校なんてあるのかな?
「映画館で8回観ました!」って言ってる人いたけど8回も見るもんじゃないです。せいぜい2、3回観たらそれでいいでしょう。
絵と音楽がいいだけの映画でした。
秀作!
感情の変化や爆発が無理なく描けている。
次回も楽しみ。
自分を、正直に、前向き生きている、生きたいことを、願っているピーターラビット、モフカワ以上に、ラブです。偽ることを否定した、生き方に、何を、責められますか?人間もウサギも同じ目線です。
主演のイングリッド・ボルゾ・ベルタルの魔性の魅力がスリリングな本篇を一段と引き立てて居る見たいだ
📰そして,本篇見たく新聞記者と官僚,政界汚職疑惑等の緊張関係を通じでジャーナリズムの在り方を真に問うた舞台が中津留章仁作・演出の「ファクト・チェック」(青年劇場) ✒️
本篇出演のジェナ・マローンが恐怖に巻き込まれたメキシコ遺跡が舞台のホラー作が深夜放映で見た〈パラサイト・バイテイング食人草〉何だ
ジャックボレガ-ド!西部一の早撃ちに憧れた名無しの物語。ワンスアポンアタイムウエストと並ぶ最高の低予算西部劇!モリコ-ネのサントラ立ちすぎ!
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
原作漫画は読んでいないが、「猿楽町で会いましょう」の石川瑠華の表情演技を見たくて、ストーリーに意味深い9月15日に鑑賞。
自分の中学生時代とはあまりにギャップがありすぎて「ガキどもが何やってんだ」と思うが、自分の高校時代にスライドさせると感情移入しやすかった。最初はそんなに好きでもなかったのに、〇〇〇しているうちにどんどん好きになったり、逆にあんなに好きだったのに覚めていったり…。
24才石川瑠華の中学生役は怖いほど違和感がなく、「ツンデレの悩めるビッチ、でも純粋な子」を演じられる女優は彼女以外は見つからない。聞き取りやすい声も魅力。悲しくも渾身のの叫び「いそべぇぇぇ~」は胸に刺さる。
友人仲間たちがいい味を出すことと、高校へ進学した皆がそれぞれ新しい未来に向かっていくラストは救われる。
私自身は「そんな時代もあったねと」しみじみあの頃を思う。
おもしくない。原作もおもしくない。映画は泣けるって噂があったから見たけど感動もしない。人が死ぬ設定なら誰でも泣けるんじゃない?そもそも。やっぱり尾田栄○郎さんにはかないませんよ。
画像と音楽が良かった
しかし真ん中へんの内容が、ストーリーもシチュエーションも『美女と野獣』のパクリで冷めた⤵️
ベルって名前まで一緒でびっくり!
オマージュ?いいえ!パクリです!
また見ようとは思えない
とても残念です
主人公の演技が見ててイライラする。
それ以外はよかったのに、、、。
永野芽郁ちゃんと主人公代わって欲しかったくらい永野芽郁ちゃんは演技うまかった‼︎
2回目はモゥ見ないやʅ(◞‿◟)ʃ
🕺💃ジョン・トラボルタ&オリビア・ニュートン・ジョンの本篇のナンバーが一際,格好佳いんだなあ🎵
子供の頃に観て改めて視聴しました。富士山が噴火してるのに話題にならず災害や火山灰の被害もない、記者が死んでるのに一緒にいた英一少年は全くスルーしてる、ガメラの血は緑やのに目は赤く充血してる、自衛隊幹部や科学者が居てるのに子供の意見を採用、人工血液に毒を混ぜたらギャオスを退治できたかも、などツッコミながら楽しく観ました。大阪弁を喋る作業員役の蛍雪太郎氏は役者の蛍雪次郎さんの師匠なんですね。
他の方々もいうように、
ドラゴンボールZ世代、ドラゴンボール世代のドラゴンボール好きなアラフォーの人たちからしたら、微妙なのはわかります。私の周りもそうです。
原作とは設定が違うし、めちゃめちゃな部分はありますが、
別なアニメとしてみれば、
普通に面白いと思いました。
フルダイブ方式のVRオンラインゲームの世界に参加者が突如ログアウト不能となり閉じ込められる
そしてゲーム内で死ねば現実世界で頭に取り付けられているヘッドギアに電流が流れて死んでしまう、生還するにはクリアするのみというゲームの開発者の陰謀とその恐ろしい設定で一躍話題となった作品の2017年当時のシリーズ最新作がこのオーディナル・スケールです
なんと今回、今日から9月30日まで4DXにて関東と九州の一部劇場にて再上映されます
主役を演じるのは鬼滅の刃でもおなじみの松岡禎丞さんですが松岡さんと言えばこの作品シリーズでブレイクした人ですからね
またこの映画に登場するサブヒロインは神田沙也加さんが演じています、アナと雪の女王ではバラードを披露していましたがこの映画ではバリバリのロックを披露しています
アニメファンの"必修科目"とも言われるソードアート・オンライン、観に行ける所にお住まいの方は是非
10月30日には最新作の上映も控えていますよ
ポエジックな本篇は曲も美しく情熱的で何度も見聞きしたく為るベルナルド・ベルトリッチ監督作品
大林宣彦監督の原田知世主演の劇映画版がレトロな感じだったのに対して本篇アニメーション版はアクティブでより現代的な青春学園ドラマに変貌して居て驚かされる…。丁寧に描かれた男鹿和雄の背景画や真琴の身体表現も特徴で熱く爽やかで一寸泣かせる『時をかける少女』何だね
最初から意味わからなくて全然話が入ってこなかった。
悪そうなおじさんがたくさん出てきてみんな誰かを追ってて、相関図ないと誰がどういう関係か初見では意味不明。
評価高いから期待して見ただけに本当にがっかり。
漸く観ることが出来ました。
春馬さん目的でしたが柳楽さんも有村さんも素晴らしかった。
母親役の田中裕子さんは流石です。佇まいだけで存在感がありました。史実に沿った内容でしょうから戦争を全く知らない学生さん達も観るべきと感じています。エンドロール、【三浦春馬】の所で拍手が起きました。
もっともっとこの世界で彼の姿が観たかったと益々感じています。寂しいです。