僕に、会いたかった:P.N.「noName」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-13
感動します。
ヴォーカルのTAKAHIROとは別人です。松阪慶子さんのお母さんが泣かせます。
壱岐島いい所なんですね。訪れたくなりました。
友人を誘ってもう一度TAKAHIROに会いに行きます。
感動します。
ヴォーカルのTAKAHIROとは別人です。松阪慶子さんのお母さんが泣かせます。
壱岐島いい所なんですね。訪れたくなりました。
友人を誘ってもう一度TAKAHIROに会いに行きます。
長谷川和彦監督の本篇やデビュー作「青春の殺人者」は嘗て名画座で満員状態で観賞した事が在った,アンチ・ヒーローの作品群だが、何処かコミカルで憎めない主人公の振る舞いに場内,爆笑が続いた記憶も…💥
問題児が多い処でこそ教育力が試されるんだ…,そういう設定自体は今,上映中のフランス映画「12か月の未来図」とも共通するんだねぇ
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ストーリーと女優のルーニーは良かった
反対に監督と男優のケイシー・アフレックは悪かった
思わせぶりにしたいのか抒情を含みたいのか
単にヒューマンもエロもシリアスもあれもこれもと色々欲張って詰め込もうとして失敗したのか
そんなに長くやる必要ある?どういう意味のシーン?ってのがやたら多い
箱を捨てるシーン・キスシーン・事故シーンも無駄に長く、そして分かりづらい
この監督じゃなかったら、この作品はもっと良かったと思う
次に男優のケイシー
ルーニーと絡むシーンが演技にかこつけて触ってるようにしか見えない事がこれまたやたら多くて引っ掛かった
思わずケイシーでググったら納得、過去にセクハラで訴えられて示談にしたと
結論、監督とケイシーの2人が駄目にした映画
原作は読んでないんですけど、山﨑賢人さん主演の映画という事で気になっていたので夫婦で観に行きました。非常に良かったです。理屈抜きで楽しめました。あっと言う間の2時間でした。続編、必ず観に行きます。
集合無意識の領域と、時空を超えて往き来する記憶の融合。
「すさび」のタイトル通り、主人公が出会う人々と関わることによって、物語は、彼女ら彼らの業を孕んで捻れながら、
流れのままに進行して行きます。まるでフリーキーなフリージャズのセッションの如き、緊張・弛緩のモザイクです。
こういう作劇法は「明晰なる幻視者」にしか扱えないと思います。また、身体性の生々しいリアルを熟知した者がそれを行うと、
ファンタジーはリアリティーの対義とはならず、混ざり合い、生々しい実存の中の傷跡として記録されます。
この映画、若い人達にこそ、観て、体験してもらいたい映画だと感じました。
7月に東京で再上映があるようです。
私は岩名監督の他作も観てみたくなりました。
目眩く愛と絶望のドラマ…。レフ・トルストイ原作の映像化,衣裳も華やかなキーラ・ナイトレイの魅力よ
海外での人質の自己責任論等トピックを交えた現代のテロリズムの問題に向き合ったサスペンス何だねぇ❗️
🚂駅の列車ホームでの検証シーン等松本清張mysteryのダイアグラム使用の推理劇の醍醐味が在ったんだ…
TAKAHIROさんの記憶喪失した徹役の表情が凄いです!釣りも上手で本物の漁師さんみたい!キャストの皆さんの表現がとても自然で音楽と綺麗な景色に癒されて、せつなくほっこりと涙あり心にしみる素敵なオリジナル作品でした!
とても面白かったです。最初3時間はちょっと長いかなと思ったけど3時間があっという間に来てしまうぐらい面白かったです
オープニングから引き込まれました。塚田君のシーンで何度か涙が出てきました。何度見ても楽しめる作品ですを
大した映画じゃない。
みんな観てるから観てるだけとしか思えない
夜会工場は、今までの夜会の一部を集めてコンサートに再構成しているので、夜会を観たことがない人は舞台上で何やっているのやらという感じでしょうが、中島みゆきの曲を楽しむだけでも十分だと思います。
もちろん夜会好きにはたまりません。
みゆきさんももう若くはないので、ご自分で歌われる曲目が減ってしまっているのは仕方がないと思っております。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
元になった作品が面白かったので比較しながら見た。
時代の流れを感じさせて面白かったのは、ブルースの復讐するシーンが動画で拡散されて評判を呼ぶという所が現代をよく表していた。
チャールズブロンソンがやり場のない怒りを他の悪人達にぶつけるやり方に対して、ブルースの方は明確な復讐劇になっているので、
過激なシーンが多かった。
しかし、娘の描き方は今作品の方が好きだし、結末もカタルシスが感じられて良かった。
ラストシーンは、元の作品に対するオマージュがあって嬉しかった。ぜひ両方見比べてほしい。
あと、この作品が気に入った人は
ダーティーハリーにも似た作品があるのでおススメ。
🎬本篇はシネフィルの伝説的な映画だった。映画「俺達に明日はない」見たくアメリカン・ニューシネマのスタイルで紡がれる長谷川和彦監督のデビュー作,今村昌平監督等の製作と在って作品の灰汁の強さも凄く。精神的に追い詰められた青年の中に投影される時代精神の断片で。水谷豊、原田美枝子等のキャラは何とも軽快で飄々としていながら題材は尊属殺人事件と云う重い現実だ🎞️
子供向けキャラクターがメインの作品ながら、大人が見ても十分に楽しめる。
主人公が父親に抱く微妙な感情と葛藤が、ラストに明かされる衝撃の事実で全て解決。なかなか感動するストーリーだった。主人公父子と悪役父子との対比も面白い。ポケモンについてよく知らなくても観賞に問題ない
鎌倉の紫陽花寺での待ち合わせとデート,しっとりとした恋の病に絆されて寅次郎の運命や如何。何時もながらのドタバタギャグも交えユーモアとペーソス溢れる作品と為った🎵
クロネコチビが名演技でした!倍賞千恵子さんに懐いてる感じでしたね!旦那さんより仲良しね!二時半からの上映は満席に近い感じでシニア世代の人たちばかり 当たり前の日常を淡々と描いてるけどその暮らしの大切さ奥深さを役者さん達はじっくり演じてます!良妻賢母の寂しさを倍賞千恵子さんが切ないほど可愛くリアルに演じましたね
アレクサンダー・ペイン監督の家族の再生物語「ファミリー・ツリー」の温かさが本篇にも…。ベトナム女性とマット・デイモンとの愛の営み,関係性のシーンも素晴らしいと感じた次第。〈真の理想郷とは何処か〉を探す,SFヒューマン・ドラマ。一寸諷刺の効いた小人の国よ🌈