ラブソングができるまで:P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-08-25
🎸POPな軽い乗りで始まる本篇,ふたりのラブソングができる迄の艱難辛苦の創作過程が面白いんだ。冴えない男女が一際,輝き出すのは愛故か。ヒュー・グラント,ドリュー・バリモアの呼吸もピッタリ。〈ラ・ラ・ランド〉のカップル見たくて🌃
🎸POPな軽い乗りで始まる本篇,ふたりのラブソングができる迄の艱難辛苦の創作過程が面白いんだ。冴えない男女が一際,輝き出すのは愛故か。ヒュー・グラント,ドリュー・バリモアの呼吸もピッタリ。〈ラ・ラ・ランド〉のカップル見たくて🌃
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
これはヤバい!!前作を上回る面白さです。
思わず帰りに前作をレンタルしてしまいました。前作をもう一度見たら、level2をまた見に行こうと思ってます。
鈴木亮平さんがものすごく怖かった、、、良い人だと思ってた人が悪人だったり、憎たらしい奴なのにちょっと良い人だったりと目が離せません。
要所要所、笑うことではないのに、クスッと笑ってしまいます。
結構長いけど、のめり込んで見てました。余談ですが、ゴンザレスさんには笑いました。
音楽だけは良かった。
コメディーとして観れば結構 面白いかな、という印象。でも特に心に残る感じの作品ではない。
小池徹平さんの ちょっと情けない感じの演技は良かったと思います。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ドラマ版は凄く面白くてハマったのですが、映画版はイマイチでした。ドラマ版との違いを出そうと思って猫を2匹にしたのでしょうが、それが却って良くなかったような?
御子神さんは可愛くて癒されましたが、ねこタクシーを正式に認めて貰う為に資格まで取ったのに、最後は あっさり教師に復帰するとか、最後に御子神さんが亡くなってしまうとか、何か後味悪い終わり方で残念でした。
面白くて素晴らしい作品です。
内容自体はゲームの世界とゲームのキャラクターの話だけどその世界を越えた内容で大変素敵な作品です。
生きて行く中で一番大事なものが描かれた作品です。
子供達の能力などが印象につき、ちても面白かったです!
映画の中では1,2番目に好きな作品!
普段はそこまで恋愛映画をみないタイプなのですがハニーレモンソーダは原作を読んでいたのでみてみました。
私的には十分楽しめてキュンキュンする良い映画でした。
なによりキャストさん達の演技力が結構凄くて泣いてしまうシーンも多々ありました。
迷っている方は一回みても損しない映画だと思います。
『あさがくるまえに』のような、若者の刹那な夏の物語の余韻を残しつつ、
『君の名前で僕を呼んで』の変化球的なアレンジで年下が、年上の兄貴的な存在に憧れ、それが、友情を越えて行くストーリーであり、
同じく宗教観も踏まえ、文学、更に、哲学的に展開され、構築された『モーリス』にも通ずる流れを感じる。
『モーリス』は、天国と地獄の世界観から、煉極と言う概念が生まれたダンテの『神曲』それを反映している。 そこに、小舟が表れるのだが、今作は、ヨットが出てくるあたり、繋がりを感じる。
同性の映画と言うと過激な作品になり勝ちな気はするが、上記した作品は、死生観、文学、哲学に基づいているので、芸術的に評価されるのでしょう?
本作も、若者の刹那な夏の終わりと通ずる二度と訪れない物語を見事に構築していると思います。
最愛の者を意味するディヴィット、
いろいろなところに行く物語を紡ぐ意味のアレックス。
キャスティングされた若者たちが、この映画を爽やかに、美しく、映画を越えて、リアリティーある世界を魅せてくれます。
サメの大きさが…予告見てみると残念かも…俳優女優の演技は素敵ですが…あまり大きさも恐怖も伝わってこなかった…
昨日1人で観てきました。
前作も観ていて、やはり役所さんが
いないので、その穴埋めを豪華な俳優陣でって感じですが、、大上の
存在感はデカい。全体的に若返り感
があり、脚本、演出、ストーリーにはツッコミどころ満載ですが、鈴木亮平の狂気ヤクザと広島弁そして、
松坂桃李のレベル2演技、、
村上虹郎のリアルチンピラこれだけで
お腹いっぱいです。ラストは、、、
でしたが。もう一回観に行きます。
一言であらわすと‥
酷い!
まずエマが老けすぎ。
どう頑張って、なんとか10代だと思い込もうと頑張ったけど20代にしか見えず、他が入ってこない。
レイが1番原作に近い年齢だろうしイメージには合うが演技が下手すぎて棒読みだし、エマと同じ歳にまず見えない。
なんだかカツラも ザ・カツラ!って感じだし学芸会を見てるようだった。
こんなの映画館に観にいかなくて本当によかった。
スフィンクスの頭上でお食事?奇想天外なジュブナイル・ジャンプSF🤸
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
スケールデカすぎて今までと少し違う感じかなぁ…
ファミリー愛の映画だからもう少しファミリー愛っぽいところあってもよかったかなぁ。
最後のGTRのシーンは良かった。
続編あるのは良い。次回はデッカード&ボブスをもっと絡ませて登場させて欲しいね。
🎹男女二人のsessionが実に素晴らしいんだ。耳を澄ませばなおさら🥁
本サマラ・ウイーヴィングがウエディング・ドレスで主演したホラー作品が本邦未公開映画〈レデイ・オア・ノット〉。アルフレッド・ヒッチコック監督の〈レベッカ〉を想わせるゴシックmysteryの要素も感じられて勝ち気なヒロインが美しい!
エンドロールのイラストレーションでも働く女性の歩く粋な姿が在って
NHKラジオ深夜便ミュージカル冒頭特集で流れた本篇のハイウェイのワンシーン,7分間に及ぶ非現実的な夢のdanceだが導入部として物語りに引き込むだけで無くラストシーンへの伏線にも為って居るんだなあ🎵
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
居場所を失った子供たちを自らの家庭に受け入れ養育する家庭擁護の形『ファミリーホーム』そこに暮らす家族の絆の物語。
最期まで子供たちの行く末を案じるお母さん、その気持ちを汲んで奔走する実の娘、自分のふがいなさに苦しむお父さん、幸せを求める子供たち、、、。いじめや虐待、、つらいテーマを扱う中にも愛と思いやりが溢れた作品でした。川﨑麻世さんのお父さん役の葛藤がとても切なかった。
原作から見ていて期待値も高目でしたが申し訳ないがつまらなかった。
オープニングの殺りくシーンゾンビ映画にか見えなかった。
戦国時代でも無いやろて、思う惨殺シーン。戦じゃないし!