- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-10
太陽のように、丸いご縁で繋がる、個性ある人々。
18年、時計盤の18時である黄昏、それぞれの人生の終盤をむかえ、楽団もまた。
太陽を神格したアポロンの多才な、芸術・音楽・医療などを盛り込み、ボレロよろしく、タンタン坦々と物語は、展開する。
音楽、更に最近は、音響効果が発展したシアターで楽しんでもらえる作品だけあって、ドルビーシアターで鑑賞したので、そのクラシックに包まれる幸せの一時でもある。
制作サイド、演者サイドに通ずる水谷さんだからこそ痒い処に手が届く演出。
あれ?この人は?
横浜さん?と一瞬、町田さん。『流浪の月』の横浜さんもそうですが、ただの顔だけ俳優かなと思ってたが監督が引き出した演技で輝いていますね。
檀、れいさん、ふみさんのおどけた演技と金田さんが加わり、ほのぼの系。
一般人、更に指揮者の西本さんまで、見事に演出する手腕、水谷監督さん見事ですよ。
太陽神アポロンと作品との融合、心と心の核融合、あなたの黄昏時は、幸せでしょうか?
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-10
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
トップガン初めて観た時17歳の時、友達と観にいきました。あのときはただトムかっこいいだけだったけど今回のマーヴリックのものはサイコーに良かったです。仲間との絆大切に思うこころ等、36年たったと思えないぐらい、トム様一番かっこ良かったです。デンジャーゾーンのサウンドが映画🎬館の館内から凄い迫力で流れたとき、すごく感動して気絶しそうでした。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-09
私は昔からクレヨンしんちゃんの大ファンなのだ。だからこの映画を観た。やはりとても感動した。これは決して飽きさせない。ほんとに素晴らしい作品だと思う。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-09
この映画を観て、とても感動した。これはスクリーンがあまりにも美しくて、決して飽きさせないからだ。私は昔からこのような映画が大好きだが、今回もまたひじょうに幸福感に包まれたのを覚えている。最高の映画だと思う。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-09
この映画を観て、とても感動した。これはひじょうにインパクトがあり、スクリーンに吸い込まれていくような快感があったからだ。素晴らしいの一言に尽きると思った。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-09
コロナ禍で視聴。コレラの流行をひた隠しする観光地ベニスの光と蔭と美神タジオ。美を探究する芸術家の苦悩と道化,友人との議論にも注目
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-09
この映画をあらためて観て、とても感動した。私は元々、弁護士に関心があり、これを観たのだが、あまりにも素晴らしいと思った。何よりも心地よかったからだ。その後、この映画の虜になり、1000回近く観ている。佐藤浩市さんの演技は素晴らしい。また本田翼さん、尾野真千子さんという絶世の美女がこの映画をさらに素晴らしいものにしている。この映画はストーリーというよりも、そこに流れる静かな時間がたまらない。共感できるところがいっぱいあり、心地よさを感じさせてくれるのだろう。最高の作品だと思う。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-08
トップガン上映当時、中学生だった自分には
全く興味のない映画でした。
今回、トップガン好きな旦那に誘われ見てきました。
予習として見た前作は、かっこいい映画、と言う印象が強く
それもよかったんですが、「誇りをかけて、飛ぶ」
トップガン マーヴェリックは重みが増して渋くて
最高でした。
F-14トムキャットのワッペン、記念に買おうかな
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2022-06-08
問題解決になっているとは思えないです。
50代の貯金のない夫婦が、どう働いたとしても、老後死ぬまで安心して暮らせるだけの資産は作れないし、年金は少なくて、寿命はどんどん延びて、少子化はさらに進み、経済は衰退していく一方なんだから、お金がなくても考え方を変えれば何とかなるとか、そんな安易な話じゃないと感じます。経済的に破綻した高齢者だらけになった日本は、そのすべての高齢者を生活保護で養えるんでしょうか。その財源はいったいどこから出るんですか?この映画を見て、貯金がなくても老後何とかなると思った人がいるとしたら、日本は本当に終わったんだなと思います。
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2022-06-08
アムロがショボかった…。
全体的に、
いまいち…。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2022-06-08
ファーストガンダムでククルス・ドアンのエピソードを知っている者としては、ストーリーの前段階の説明無しでいきなり本編に入ってしまう作りに意外さと潔さを感じました。左様に、この作品全体を通してがファーストファンの鑑賞前提、そしてそのファンへのプレゼントの満載作と言う感じになっています。そこが当作品の弱点でもあるかも知れませんが。しかしそれ故、終盤、ドアンのエピソードへの懐かしさに目頭が熱くなってしまいました。そして新たにストーリーとして加えられた終盤での思わぬ展開にはぐいぐいと惹き付けられました。最後は「ホワイトベースの仲間達よ、永遠に!」と温かな気持ちでクルーを見送りたくなる作品と成っておりました。ただ、ドアンと子供達との触れ合いの描写はやや過ぎたかな。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-08
NHKラジオ深夜便の鶴田浩二の歌謡曲特集を聴いていて,彼が主演したmonochromeのもの哀しい名篇に本篇が在ったことをふと想い浮かべた
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-08
ミア・ワシコウスカ主演のハリウッドの華麗なる映画〈イノセント・ガーデン〉にも挑戦したパク・チャヌス監督…。かなり前に渋谷のシネマヴェーラで見た復讐三部作のひとつに本篇があったなあと脳裡に過った
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2022-06-08
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
つまらなくて退屈だった。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-08
森に囲まれてクラシック音楽を聴きながら美しい檀れいさんと町田啓太さんを見て癒されました。コミカルな演出とのんびりした昭和チックなエピソードにはむしろ安心感すらありました。ダイナミックさや凝った演出の作品が少なくない中、西本氏指揮の交響楽と共に演出者の素直な心温まるメッセージはしっかり心に届きました!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-08
本篇で発揮された息詰まる室内劇の緊張感はジャン=ピエール・メルヴィル監督のちょいとコミカルな名篇〈賭博師ボブ〉でも感じられるんだ
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-08
医療分野のヒューマン・サスペンスの人気TVドラマ〈きらきらひかる〉シーズン3を視聴していたら,本篇にもその深津絵里が出演していたことが思い出されて来たんだなあ🎵
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2022-06-08
私は東野圭吾さんの大ファンだ。この映画を観て、とても感動した。これは何度も繰り返し観たほうがいいと思った。まさにファンタジーであることから一度だけではなかなか頭に入ってこない。ゆっくり観ていると複雑なストーリーではあるが、そういうことなのかとわかるはずだ。西田敏行さん、尾野真千子さんの演技はあまりにも素晴らしい。また門脇麦さんが歌われているシーンが大好きだ。私は歌が大好きでこれまで色々と歌わせてもらったし、シンガーソングライターの村田雅美さんの大ファンであり、これまでライブハウスに何度も出かけたが、門脇麦さんのライブのシーンはそんな過去の記憶を呼び戻したのだ。この映画は様々な形で人が繋がっていることを見事に描いているが、この映画を通して今を生きている私とさらに私の繋がりのある人々を繋いでいくのがわかる。映画の素晴らしさをあらためて感じさせてくれたと思う。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2022-06-08
ジャズのような、アレンジを楽しむ感覚で鑑賞できるのが映画の醍醐味。
私たちが耳にする音楽もアレンジの1つに過ぎない。
『シン・ウルトラマン』『ガンダム~ククルス・ドアンの島~』あげたらきりがないが、熱烈なファンほど、思い通りにならないと駄々を捏ねる子供っぽい反応。しかも、自分は知っていると言う思い込み。
どんな分野でも、知っていると鼻にかけたら、あぁ?過去の遺物を大事に抱え、新たな解釈、可能性を見出だせないのだとわかる。
マスター・ビルド
父と言う原理原則が人間には備わり
子と言う人間は、様々可能性を想像し
精霊と言う創造力で、この世に顕現化させる。
作品は、実写版『るろうに剣心』のような迫力で、劇場版『鬼滅の刃』を実写化したような仕上がり。
思いの外、楽しい作品でした。
人間の思い込みって、自分は、知っていると言う、過去の遺物を大事に大切にするが、変化する今を生きれないことを意味する。
どの分野でも、鼻にかけたる人間が、その分野を面白くなくするからね。
知らないから、新たな解釈で若者が古い文化を楽しんでる。
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2022-06-07
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
シャアがどんな場面でどのくらい登場するのか気になっていましたが…
スレッガーは登場しなくても良かったのでは?
新登場のザク部隊とドアンの関係性が分かりずらいかな?
アムロがザクを投げ捨てる際の台詞がしっくりこない。