映画感想・レビュー 1273/2612ページ

ギャルソン:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-13

本編は未見何だが、〈Parisの大レストラン〉(原題)を舞台に繰り広げられる爆笑喜劇が映画「パリ大混戦」だった…。イブ・モンタンもシリアスからコメデイ迄こなすが、上記の作品に主演したルイ・ド・フュネスもポーカー・フェイスでチャーリー見たいく笑いを誘うんだね😁

体操しようよ:P.N.「猫のクロ」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2018-12-13

NHKの2時間スペシャルドラマでやってそうな感じの内容だが、登場人物の心理描写はなかなかのものだし、全ての問題が解決して一件落着というようなご都合主義のストーリーてはない点は良い。
ただ、ストーリー全般的にはやや平坦で退屈ではある

シェイプ・オブ・ウォーター:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-13

主演のイライザ役のサリー・ホーキンスと同僚ゼルダ役のオクタヴィア・スペンサーが実に佳いんだ。半魚人の色彩に併せてグリーン・ウオッシュした様な映像とイライザの身に付ける朱の補色も実に美しんだゼ!クライマックスは恰かもサイレント映画がトーキーに為った如くモノクロ画面でミュージカルに変容して聾唖のイライザが彼氏と唄って踊る夢のシーンなのさ🎵♥️💕🌲🦎🚰

明日へ 戦争は罪悪である:P.N.「おおむろ」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2018-12-12

植木をバカにしている。彼は逃亡していない。町を離れず反戦した。仏教の教えの第一は不殺生ではない。仏教に無知。主人公のモデルが逮捕された時、村人は嘆願書を書いた。石を投げたりしていない。実際の村人をバカにしている。ひどい映画。

チェンジリング:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-12

本編は法治国家の人権擁護の姿勢が、矯正施設に堕した精神病院の問題点も抉り出すクリント・イーストウッド監督の社会派作品の名篇と為った…。犯人役等傍役の怪演もさることながらアンジーや子役も熱演で

阿修羅のごとく:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-12

向田邦子原作のNHKで放映されたTVドラマの方は陰影の深い衝撃的な和田勉演出のホームドラマであった。トルコの軍隊行進曲の如き甲高い楽曲もグンとドラマで画かれた人間模様の心理によく迫っていた。八千草薫は映画本編の方にも出演していた

チャップリンの黄金狂時代:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-12

黄金慾に取り付かれて仕舞った男女2組のサバイバル・ゲームを描いたのが映画「ナム 極限の争奪戦」だった。此方はチャーリーのclassicの本編とは時代背景が違う現代劇だが人間の性の極限情況に迫った一面が悲劇的様相として見られたんだ…!🥇

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生:P.N.「人間が盛りだくさんです!!」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2018-12-12

大人向きな、魔法の世界。やはり、ちょっとメルヘンな魔法の世界も期待していたのですが、蓋を開けて見れば複雑な人間関係に忙しく、魔法の世界に浸るよりも、ややこしい人間関係の理解に気を取られ、エンターテイメントと楽しむよりは、ヒューマンドラマになり、魔法の方が、付き合わせ的な?人間関係ももう少しシンプルに主人公のロマンスや、全体的に花が少ないかな?観客に魔法をかける演出を忘れていますよ!!

くるみ割り人形と秘密の王国:P.N.「メルヘンも近未来に!?」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2018-12-12

作品のクオリティは素晴らしいし、主人公の女優さんも適役。ただ、せっかく人気のバレエがあるのに、ミュージカル仕立てでもなく少し音楽感、ダンス感が足りないかな?原作に照らしても、ロマンチックな要素が…、近未来的な、また、ヒロインのロマンスも削られ、ヒロインの愛する男性は、父親にすり替えられて、今時の独立する女性なのか、結局ファザコンになるのかどっちなんだか?全体的に強引に現代的にアレンジして力作の割には、クリスマスの魔法が足りないかな?しかれば、神の祝福を送ります。メリークリスマス

旅猫リポート:P.N.「♪人生協奏曲」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2018-12-12

特別凄いと言う訳ではないのだけれど、猫を通して、人間の感情が良く描かれていて、人間だけなら、ここまで、鑑賞する人間の心を開かないだろうと思う。猫を通してだからこそ、鑑賞する人間もいつしか、心を開き、心の奥底のわだかまりが解け、自然と涙する。映画としてかなり丁寧に作られているし、じっくり鑑賞するなら最高の癒し映画。独りじっくり鑑賞するのもいい作品ですよ!!あなたの心の何かしら痛みが癒されるでしょう…。

ゲット スマート:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-12

そして、お笑いのてんこ盛りのサービス精神旺盛なentertainment、パロデイ連続の本コメデイ,実に翻訳仕切れないお馬鹿な駄洒落も要所に有るんだ何だろうねぇ~,キット…

パレルモ・シューティング:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-12

NHK日曜美術館で林忠彦の写真術が特集されていて被写体の文豪例えば川端康成への距離を縮めてぐさり,とカメラでシューテングする姿に本編でのカメラマンの姿が重なったんだ。本編は人生の意味を死神を通して考える哲学が秘められて居たがー

ファミリー・ツリー:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-12

原題の意味する処の〈子孫たち〉宜しく父親役のジョージ・クルーニー初め、長女のシャイリーン・ウッドリー,次女アマラ・ミラー等,家族も皆父を支えて熱演何だね…!🌲🌳

TSUNAMI-ツナミ-:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-12-12

前のレビューにも有りましたが3.11の予兆の様な側面が何ともリアルで暗然とさせられた。ナオミ・ワッツ主演の映画「インポッシブル」の津浪以後の救助に焦点を充てた優れた作品と言うより、渦中に措かれた様々な人間模様の群像劇であった!

来る:P.N.「アレックス」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2018-12-12

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

「嫌われ松子の一生」「告白」好きな映画です。ヒリヒリするような人間の恥部を表現する映像は今回映画館に足を運ばせた要因です。しかしながら今回は…。
ウィリアム・フリードキン監督「エクソシスト」、トビー・フーパ―監督「ポルターガイスト」、野村芳太郎監督「震える舌」、ちょっと脱線して樋口真嗣監督TVアニメ「ひそねとまそたん」これらを観ていただきたい。
エッセンスを抽出して中島風アレンジを風味してみました的な感じ!いかがでしょうか?中田秀夫監督「リング」を超えるかと期待していたのですが。
子供を媒介に悪しきものが降りかかるのは使い古した手段ではないかと思うのです。
救いもあります。ジャニタレ岡田准一さん、ワハハ本舗の柴田 理恵さんの存在感が秀逸でした。これでもかとバッドエンドにしてもらいたかった。
優秀な監督の衰退を見るのは忍びませんね。

最終更新日:2025-11-07 16:00:02

広告を非表示にするには