続・親鸞
心の中に渦巻く煩悩に振り...
- 出演
- 1960/9/27
オノエコイノスケ
心の中に渦巻く煩悩に振り...
大和の国、柳生本陣の奥深...
五代将軍綱吉の治下。江戸...
第一部--戦国時代は天正...
笹野権三郎は、九州におも...
ここ清水の町は、今売り出しの次郎長がはじめて開く花会...
甲州身延参詣の途中、和田...
阿部川町のお七は、吉例舞...
父信秀が没したのは、信長...
新助は太田屋虎吉のもとに...
大利根の流れにそって対立...
(第一部)安房の国、滝田...
幕末、新開港地横浜に、ゴ...
三日月傷の旗本退屈男、早...
延暦十九年、陸奥の一角に...
榎長屋の唄うたい、長次は...
町の長屋で酒に酔い、喧嘩...
大川端に水死体が上った。...
竜華の千太郎と姫小松の三...
破竹の勢いを誇る官軍を迎...
◇桜花の巻--元祿十四年...
慶応四年、鳥羽伏見の戦い...
ご存じ若さまが居候をきめ...
京都二条城の御金蔵から四...
お七は、老中・阿部伊予守...
--姫路城中の御前試合で...
将軍家御指南役・柳生但馬...
幕末。祭り近い平和な西山...
倒幕派の長州藩士・宮部は...
上州国定村の長岡忠治は関...
--旗本本田多門の次男坊...
--江戸の夏の夜。小糸は...
勤王派天竜藩の朝姫が、同...
伊那一帯に暴威をふるう重...
旗本一派の大黒柱勝川縫之...
老中阿部伊予守の妹妙姫は...
草間の半次郎は弟分の源次...
水戸家に代々伝わる家憲書...
法輪寺の僧浩然の父秀之進...
桑名十一万石松平家の次男...
三日月傷の御殿様と呼ばれ...
清水港の清水次郎長は、一...
伊賀山中で、福島正則の家...
目明しの十文字屋虎吉は、...
元禄十四年、千代田城松の...
病気の父次郎左を案じなが...
第一部--平家の末裔秋月...
扇藩三万八千石の城下町は...
人間よりも犬が大事という...
◇第一部--駿河大納言の...
播州赤穂在の小百姓弥作の...
◇第一部--徳川五代将軍...
▽どくろ篇 徳川十代将軍...
▽第一の謎・江戸の酒問屋...
修羅場と化した伊丹屋根岸...
笹川の繁蔵は、飯岡の助五...
江戸の祭の夜、折鶴に飾ら...
文久二年、勤王志士を制圧...
◇第一部 親鸞は幼なくし...
◇江戸の修羅王 夜の向島...
◇前篇--風雲急をつげる...
縞の合羽を海風になびかせ...
享保十一年二月、新吾は江...
〔般若の面〕--市村座で...
遠山家では金さんの父景晋...
◇第一部・比叡の血煙り-...
三次は、死んだ親父宗七の...
ある夜、森藩緋鹿ノ子城に...
真島満は東洋デパートの外...
浜松奉行所牢を今日出るチ...
京、二条城の番士浅香恵之...
江戸は下町の達磨長屋。そ...
つばくろの藤太郎は一本独...
賄賂横行する老中田沼意次...
達磨長屋の長兵衛は腕利き...
徳川御三家の一つ、紀州家...
道中合羽に三度笠、榛名の...
外様大名と旗本が年始の挨...
江戸も爛熟期、老中首席松...
〔吉野の風雲児〕奥吉野に...
文久三年京都は暗殺や決闘...
松前藩の監督で和人とアイ...
◇第一部 戦乱に明け暮れ...
無頼の生活に明け暮れる御...
八代将軍吉宗の時世。江戸...
雪奴の死美人彫りから十万...
浪人滝沢竜太郎の父母は十...
日本の激動期幕末。新選組...
▽前篇 固若しい屋敷勤め...
元和九年の元旦。江戸城に...
福岡五十二万石黒田長政の...
江戸は浅草、江戸屋弥次郎...