映画 聲の形(こえのかたち):P.N.「カクテキ」さんからの投稿
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2020-07-18
主人公は私的にはとても好きな存在でした。でも最初は好印象は持てなかったですが、ちゃんと責任感のある人になっていって好きになりました。
でも、主人公同様かわいさんやうえのさんもしょうこちゃんに謝るシーンが無いのが残念かと思いました。反省してるようには見えなくて少し胸糞悪かったです。正直なんだコイツらと思いました。そこがあれば私はとてもいい作品かなと思いました。
主人公は私的にはとても好きな存在でした。でも最初は好印象は持てなかったですが、ちゃんと責任感のある人になっていって好きになりました。
でも、主人公同様かわいさんやうえのさんもしょうこちゃんに謝るシーンが無いのが残念かと思いました。反省してるようには見えなくて少し胸糞悪かったです。正直なんだコイツらと思いました。そこがあれば私はとてもいい作品かなと思いました。
柳楽優弥、栄信、磯村勇斗、鈴木伸之の演出がカッコ良すぎて、三橋と
伊藤が脇役というイメージだった。
栄信が一番ツッパリ役に最適。流石に栄信は空手経験者だけあって、格闘シーンがさまになっていた。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
前半は面白いけど、ゲームに復帰した秋山が唐突に降参したフリをするのがあからさますぎて先の展開が読めてしまう。
ドラマだと同じような展開でも理由が明確だから納得できる。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
賛否両論ある映画ですが僕は好きです。
高校の進路に迷っていた僕にとってこの映画は、とても特別です。
「たかがゲームじゃない。みんな一緒に戦ってきた仲間なんだ!」
このセリフが一番好きです。
僕もプレイした人がそんな風に思ってくれるキャラクターを作りたい!と思いました。
作って下さった方、ほんとうにありがとうございます。
byモッチー
これから見る方へ(余計なお世話かもですが…)
僕はドラクエをプレイしたことがないです。
だから素直に見れたのかもしれません。思入れのあるゲームだと僕も「うーん。」ってなったかもしれません。
もしこのレビューを見てからみようとか思ってるひとがいたら、ひろーい心で見ることをオススメします。
ゲマ倒したあとのシーンは、いったんドラクエからはなれて見るほうがいいかもしれません。
長文失礼しました!!
こんなに感動したドキュメンタリー映画は初めてです。
小川淳也を決してヒーローとして見せるのではなく、ダメなところも含めて、等身大の苦悩する政治家として描いた、素晴らしい映画です。
序盤の「政治家をバカだと笑っているうちは、決してこの国は良くならない」は、グサっと刺さりました。
中盤の慶應大学の先生の応援演説あたりからは、悔しさが伝わってきて、思わず涙が出てきました。
でも、こんな政治家がいる。
小川淳也という政治家がいる、というだけで、まだまだこの国には希望がある、と思います。
この映画のタイトル「なぜ君は総理大臣になれないのか」は、私たち有権者に問いかけられている言葉じゃないでしょうか?
ガンバレ小川淳也!
全国民に、是非観ていただきたい映画です。
これにでた俳優の目が 死んでいる…。
あたりまえだが、これほどひどい脚本はない。
漫画も大したことはないが、これほど暇な戦闘はない。
そもそもプロシージャー無視かよ。
日本語バリバリだし、敵がくるぞーとか言うわけがない。
自衛隊=素人集団
と思ってる?
当然だが、無言でミサイル撃つよ。
億男を観て、とても感動した。これは面白くて、お金についてじっくり考えさせてくれる作品だからだ。私は商人の家に生まれたから、お金についてよく話を聞かされた。今はお金に対するインテリジェンスを身につけることは何よりも大切だと感じている。沢尻エリカさんはあまりにも美しい。そしてとてもキュートだ。最高のいいオンナだと思う。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
つまらん!!
マジでつまらん
こんなで賞取るなんて
審査人達は金つまれたのかね…
これだから日本映画つまらん言われる由縁だな
潜水艦の映画は地味な物が多いけど、これは艦対戦や地上戦もあってなかなか面白かったです。ロシアのクーデターで監禁された大統領を米国が救出するという内容は斬新で楽しめました。
古墳を廻る歴史秘話の番組で榛名山噴火に立ち向かった或る王家のepisode,其の鎧姿を視て居て本篇ラストシーンが一頻り脳裏に過る🌋
少年から青年に至る過程で生じる複雑な心の揺れや身体の変調を息子役が上手く演じている。両親役はいずれも大ベテランで非常に重みのある演技で若手を生かしており見応え充分の作品である。昭和の一般家庭の模様も、やや違和感を感じつつも楽しめる。青少年を持つ親には教訓になるだろう。
星4,5を上げたい位です、爺ちゃん婆ちゃんを殺して懲役13年とは随分軽い感じもします。可愛がろうとしていたのに殺されてしまうなんてあまりにも可哀想です。長澤雅美の演技も素晴らしいですね。清純派でうって来たのに、最初は只のホームドラマかと思いましたが、中中、面白いです。
母親も子供のせいにして、子供もそれを受け入れる、ちょっと疑問符がつきますが、現実に、似たよう事件が有ります、
今さっき書いたら消えてしまいました。、ガッカリします。イギリスでも、日本でも生産性を上げるのに苦労している様です。家族の絆、中中、難しいですね、長男が最後に、お父さんと言ってくれたのには救いでした、奥さんも辛いし、亭主も辛いです。
でも生きて行かなくては行けないし、子供は、ある程度勝手な事を言うし、仕事は悲惨だし、強盗の類の悪い奴はいるし、大変です。
でも、がんばるしか、ないか、
そしてベットシーンも大胆な本篇エンドロールにはスタジオジブリのアニメーション〈おもひでぽろぽろ〉でもカバーされた「ローズ」が韓国語で熱唱される。ロミオとジュリエット風な純愛の再生に祈りを込めて
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
色々言われてますが、個人的にはとても面白かったと思います。
映画を見慣れている人は見たことある構成だと言うかもしれませんが、素人的にはグダグダな最初の30分が逆に面白く楽しめましたし、その後、その裏側が分かっていくのは納得感があり馬鹿らしさが面白かったです。
評価など気にせず、映画を楽しもうと見ていれば楽しめる作品だと思います。
サラ役ネーヴ・キャンベルの母親ライオン振りも子役も佳くてドウエイン・ジョンソンの家族ものパニック映画entertainment何だぜ!Hollywood映画〈タワーリング・インフェルノ〉や最近の韓国映画にも超高層ビル火災の作品が有ったけど
我が家の納屋にはシーサーを置いている。だから沖縄は親近感がある。この映画は沖縄を舞台にしているだけにひじょうに関心があった。これはとても楽しくて、まったく飽きさせない。素晴らしい作品だ。浅丘ルリ子さんは凄い美人だ。大好きだ。
深呼吸の必要をまた観た。やはり素晴らしい作品だ。私は深呼吸の必要という言葉が大好きだ。今、コロナ戦争で日本だけでなく世界中がとんでもないことになっている。人類はこの世界で政治と経済に没入してきた。だが、今そのことをしっかり見つめ直さなければならない時に来ていると思う。ウイルスは科学の力をかいくぐって生き抜いてきた。これからも生き抜いていくだろう。こんな大変な時こそ、深呼吸して、しっかり自分を見つめ直して、生き方を考えることが必要ではないかと思う。この映画のタイトルはまさに今こそ大切なのだ。しっかり深呼吸をして、いつでも夢を持って生きていきたいものだ。そんな気持ちにさせてくれる作品だ。
この映画を観た。とても感動した。これは究極のラブストーリーだが、苦しみをどのように乗り越えていくかということのヒントを教えてくれたからだ。愛することは苦しみの連続だ。けれども私はどんなに苦しくても、愛することはやはり素晴らしいことだと信じている。柴咲コウさんは才色兼備の女優さんだ。あまりにも美しい。大好きだ。
第1作からリアルタイムで見てますが今回は一番ひどい。ひたすら暴力的である意味第1作とは別人のようです。やっぱりランボーは第3作まで ですね。