エル ELLE:P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-07-15
フィリップ・デイジャンの原作自体が恰かも映画女優イザベル・ユペールを想定してたのかも知れない…。其の矜恃とスキャンダルさに於いて
フィリップ・デイジャンの原作自体が恰かも映画女優イザベル・ユペールを想定してたのかも知れない…。其の矜恃とスキャンダルさに於いて
この映画をまた観た。とても感動した。サイパンは私が海外に目を向けるきっかけとなった所だ。20歳の頃、サイパン島の切立った海岸線を見た時の感動は忘れられない。この映画を観ていると、当時の記憶が甦ると同時に、やはり太平洋戦争とは何だったのかということを考えさせられる。私は太平洋戦争をちゃんと理解して、わが祖国の誇りを取り戻さなければならないと思っている。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ソシオパスが光学迷彩スーツでストーキングしてくる………
考えるだけで嫌な気分になる題材
登場人物も比較的多すぎず、伏線もしっかり回収されている作品
多分あれ彼氏の家訪問した時点でこういう復讐方法も視野に入ってましたよね???
エイドリアンの兄貴が黒だったのか、が判明しないのは少しモヤモヤはしたけれどもまあ小さい点
後余談ですが、登場人物の人種の比率に少し昨今の風潮を感じてしまった
夏の終りを観て、とても感動した。この映画はどうしようもない三角関係を描いているが、人間とはそういうものだと思う。共感できるところがいっぱいあって、あまりにも人間的な作品だと思った。満島ひかりさんは凄い美人だ。とてもセクシーだ。大好きだ。
知り合いがロードショー館で本篇を観て来て「佳かったす,トム・ハンクスの出ている映画は大抵観てます」と。確かにスピルバーグ監督のサプライズなエンディングも在って
目まぐるしき本篇,FOXニュースのキャスターにナオミ・ワッツが登場
素晴らしい映画です。あまりに感動して子供3人と妻を誘って2日続けて鑑賞!小中の子供には難しかったようですが、娘さんの成長などわかるところもありました。
選挙の手伝いに労組役員として何度も行きましたが、選挙事務所の雰囲気の悪さ、候補者の裏表など魅力的な政治家にあったことがなかったので、こんなにも裏表のない魅力的な政治家がいると知ることができてよかったです。新党立ち上げて党首として頑張ってもらえないかな、応援しています。
映画〈タクシードライバー〉で主人公の運転手のトラヴィスがシビル・シェパードを誘って見る映画がポルノ作品で彼は振られちゃうんだが,本篇サスペンスの官能さも犯人操作かベットシーンか虚実混交の危うさ
又英字幕版でも観るとホアキン・フェニックスの低音のハスキーvoiceとエキセントリックな高笑いの絶妙さが窺えるんだけど。トッド・フィリップス監督のinterviewでは社会を鏡の如く写実する意図は無かったとの弁だがマーチン・スコセッシ監督の名篇〈タクシー・ドライバー〉〈キング・オブ・コメディ〉のロバート・デニーロを本篇で起用しホアキンと対決させた処は何とも興味深い
小笠原の風景は綺麗だけど
内容がない。
つまんなかったです。
報道では伝えて無い事が良くわかりました。東電本店と政府のわがまま、無知無能さ。これは人災やと思いました。そして、ドラマではなく、実際にあった災害やという事を。吉田所長をはじめ、懸命に御尽力された方々に心から敬意を表します。
そして,NHKラジオ深夜便1985年に流行したポップス特集で本篇のエンドロールに使われたsimpleマインヅの「ドンチュー」フォゲットミー(僕を忘れないで)がかかっていたんだね
この映画を観たのは何年も前のことだ。だが、今でも鮮明に覚えている。これは赤羽を舞台にした、様々な問題に対して人々が団結していくストーリーだが、とても共感したからだ。キャッチコピーは金運、笑運、女運!ドンと一発ガバッとつかんで大繁盛!だ。金運と言えば私は今、ある開運気学鑑定士の大ファンである。彼女は美しすぎる。大好きだ。
この映画を観て、とても感動した。これは面白すぎる。その一言に尽きる。私は介護士をしていた時、老人ホームのレクでアンパンマンをよくやったものだ。これまでタレントとして現場に行った時の経験はとても役立った。アンパンマンのぬいぐるみを見て嬉しそうにされていた方がいっぱいおられた。私はこの映画を観るたびに当時のことを思い出すと胸が熱くなる。またこの映画には私の大好きな井上真央さんが声の出演をされている。彼女はとびっきりの美人だ。凄くいいオンナだと思う。
最近のスイーツ恋愛映画とは違い素朴で奥手でシンプル、だけども見終わった後は少し得をした気分になれる作品でした
壁登りを頑張る小寺さんに対し最初は不思議ちゃんなどと言って首をかしげる周りの人達
でも小寺さんがあまりにも一心不乱に頑張り過ぎるうちに周りの人達も巻き込まれてなんだかよくわからないけど最後はみんなが頑張ってしまう、上手く説明できませんがそんな映画です
頑張ることは時としてカッコわるいこともあるけど、頑張った先に得るモノは思ってたよりも大きいぞと思わせてくれる良作でした
我が家の縁側には大きな船の模型がある。マゼラン船隊のビクトリア号とそっくりだ。だからこの映画は関心があった。これはマゼランの船旅に同行していた奴隷エンリケを描いているが、キドラット・タヒミックさんの映画監督としての信念の魔術とでも言うべきものを感じた。素晴らしい作品だ。
わかる~。
何度も見たいよね。
上映館が少ないのが難点😓
もっとたくさんの人に見ていただきたいですね。
君の名はが面白かったので、新海誠監督の映画で期待してました。
絵がとても綺麗でした。感動的なシーンもあり面白かったですが、反面色々と理解出来ず謎だなと思いました。。
アニメだからと思って無理やり納得するしかないなぁと。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
主人公(監督役)の娘が子役に対し、本当の涙が欲しいと
迫るシーンがある。また、主人公が撮る映画の中での主人公(女の子)
が監督の言うことを聞かず、それがストレスとなって監督が怒りを
あらわにする場面がある。
一見、粗野に見えて風刺的な要素を丁寧に盛り込んでいるのだ。
この映画は低予算で無名の役者を起用しているが、それをテーマの
一つとしてマイナス要素をプラスに変える創意工夫が凝らされている。
いろんな意味で攻撃的、及び意欲的な作品といえる。
悲しいホラーですけど、板野友美さんがミスキャスト。滑舌悪い一本調子のセリフ言い、チョコチョコした動き、アヒル口、ADやのにあり得ない爪の長さ。怖さ吹っ飛びました。ホラーは向いてませんね。でも乗っていた車がホンダ,シティカブリオレ。懐かしい~。