映画感想・レビュー 622/2568ページ

パラサイト 半地下の家族:P.N.「꒡̈⃝」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-09

何だこれ。何の感想も無い。
朝鮮人って狡くて卑劣で野蛮な人種ですよーっていう自虐風自己紹介?
どんでん返しも無い、ハラハラドキドキも無い、メッセージ性も無い。
アカデミー賞の価値ガタ落ち。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「ねこ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-08

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

前半は丁寧すぎるぐらい登場人物たちの関係性を描いていて、後半はそれまでの関係をスピードをつけて決着させた感じでした。

その早さがないと、半地下の狂気的な部分は出せなかったのかなと思います。

久しぶりに最初から最後まで見入りました。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「あ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-08

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

主人公家族の生き方そのものがくそすぎる。人を騙して殺した挙句、その家で父と息子の抱き合うシーンは狂気の沙汰。
ツッコミどころもありすぎるのに、シリアスな演出で、ふざけてるのか真面目なのか、とにかく見なきゃよかった。時間の無駄。

ザ・マジックアワー:P.N.「冬はゆうぐれ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-08

初めて三谷幸喜さんの作品を見たので最初はコメディだとは知らずに少し動揺しましたが、理解しやすい内容でとても笑える作品でした。深津絵里さん演じる高千穂マリさんに魅了されました。
これからも三谷幸喜、深津絵里さんの作品を見続けたいと思いました。

森の学校:P.N.「スイミー」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-08

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

家族がそれぞれ魅力的です。特にお父さん!
ケンカは自分より強いものとするんだというお兄ちゃんから大将を引き継いだ雅雄。仲間の仇をとるために、ひとりで憲兵隊長の息子に立ち向かう。木棒を持つ相手に素手で殴って泣かせてしまう。
憲兵隊長を恐れる仲間の親たちが雅雄の家に怒鳴り込んできて大騒ぎ。祖母が取りなして収まるが、雅雄は納得いかず、祖母にひどい言葉をはく。
お父さんはそのことでひどく怒るが、ケンカの顛末を知り、
憲兵隊長を諌め、雅雄を褒める。素敵なお父さん!
祖母が突然亡くなり、雅雄は謝ることができないと嘆く。
その時、お母さんは、
おばあちゃんはちゃんとわかってるよ。
頑張って生きた人には、ご苦労さん、ありがとうって言うのよ。
おばあちゃんの命はお父さんに、お前に繋がっているのよ。
この言葉に号泣です。
春馬さん、お疲れ様、ありがとう!

天外者(てんがらもん):P.N.「さくらもち」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-08

ドキュメンタリーで製作の裏側を見てから映画館に行ったので、実際に想いの込もった小道具、細かい所作などをスクリーンで見ることができて感無量でした。そして、時代劇ながらスピード感のある展開は、観る人を飽きさせません。

五代さんは、人を殺さず、学を極め、男女平等の社会を目指す、まさに日本のヒーローでした。厳しい状況が続きますが、100年後の日本を先読みし、将来の世代を思いやった五代さんが教えてくれたことを大切に過ごそうと思います。

森の学校:P.N.「ハナ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-08

心が洗われるような映画でした。三浦春馬の演技が素晴らしい。伸び伸びと昭和10年頃の少年を演じていて本当に光っていた。とても可愛くてしかも既にイケメンの要素が感じられる。少年の心の機微を見事に表している。豊かな自然が美しく自分はまだ生まれていない時代だけどとても懐かしい感じがします。家族愛も素晴らしくて泣けました。是非多くの人に見ていただきたいです。今の社会で忘れられているとても大切な事を教えてくれているので学校で上映してもいい映画です。子供達にもぜひ見て欲しい。お勧めです。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「全く面白くない」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-08

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

この映画で一体何を伝えたかったのか…半分過ぎからは苦痛で飛ばしながら観た。

詐欺師家族の転落の話。
なんなのこれ??!

なぜアカデミー賞を?!
信じられません。

森の学校:P.N.「sazae1128」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-08

昭和10年頃の日本の良き時代が描かれていて丹波篠山の四季の自然が美しく其処に暮らす人々がとても生き生きと暖かく描かれていて心が洗われました。
撮影当時は11~2歳だったのでしょうか?
三浦春馬さんの演技が素晴らしく心から笑ったり泣いたりしました。父親役の篠田三郎さん母親役の神崎愛さん本当の家族の様に暖かく包む演技も素晴らしく引き込まれました。
続けて二回観たのですが何度でも観たいと思わせる作品です。
観に行けない環境の方の為にもいつかDVDの発売がある事を願います。

天外者(てんがらもん):P.N.「ここママ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-08

五代さんのことはあまり知らなかったが
スピード感あふれる展開の中で
とてもわかりやすかったです。
これは、今のタイミングで
すべての日本人が観るべきメッセージだと思いました。
(メッセージ臭さはないです)
自衛しろ、と国に投げ出されている現代。
1人1人が五代さんの生き方を心にとめていけたなら…・

熱くてフレッシュな出演者の皆さんにも大変好感を抱けます。
三浦春馬さんは別格ですね。
三浦さんなのか五代さんなのか、わけがわからなくなるような。感動と、改めて悔しさと。
またすくーリーンで見に行きたいので
長く、たくさん上映してほしいです。

ミッドナイトスワン:P.N.「えいたろうちゃん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-08

私は79歳の若者ですが、2回観に行きました!、10月に孫娘と、そして11月に孫息子と!当事者の苦悩が初めて理解できて次々涙が出て、2度目は出ないかなと思ってたのに1分~2分先の内容が先に入って来て涙が倍増!更に内容の理解度が増して!、剛君の演技で性同一性障害を持って生きる人達がどれ程の苦悩を抱えて居るか!想像出来る物では無くても今でも胸が痛くなります!
映画館でパンフレットを買おうと思ったのですが紙製の物は作られて無いと言う事で残念でした。

ジョゼと虎と魚たち('20):P.N.「井上逢」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-01-08

実写版は独特のエグ味があって男性向き映画
今回のアニメ版はエグ味を取り除いて少しシュガーを足したカンジで女性向け映画に改変されてます
原作のアイデンティティはやや失われましたが、これはこれで今風というか悪くないと思います
デートムービーには最適かも!?

天外者(てんがらもん):P.N.「あっちゃん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-08

何度も見てしまいます。

2時間に沢山詰め込まれていて、画の表情や音声に余韻を感じるところを、もっと欲しいと思う場面があります。
そのようなことに於いても。

本当に観ていて引き込まれます。

何度見ても、所作や何気ない動きに目が行き引き込まれますし、その点から行くと新たな発見もします。

本当に個人的ですが、今は三浦春馬の表情を見て、声を聞いているだけで。安らぎさへ受けています。


作品の内容については。
深く心にささり、五大友厚の有名な言葉、生き様、そして人柄が存分に伝わってきて、行間を読む、と言うのか。この映画に表立っていないところにまで思いが及びます。

どうしても連れ立って、と言うわけには行きませんが、沢山の人に見て欲しくて、子どもたちにも見て欲しくて、お声かけしたりしています。

天外者(てんがらもん):P.N.「邦画ん」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-01-08

日本の未来のためだけを考え生きた主人公を三浦春馬さんが熱量たっぷりに好演された素敵な映画です
たくさんのエピソードを盛りこんでいるためやや構成が雑な印象は否めません
脇のかたせさん、筒井さんが流石の演技でしっかり固めてくれている一方で西川さんの演技が1人浮いていて違和感しかありませんでした。
龍馬役の方が最初誰だかわからなかったくらい、三浦翔平さんの新しい魅力も発見出来ました。
三浦春馬さんの演技がもうみれないのかと思うとつくづく残念でなりません。
ご冥福をお祈り致します

最終更新日:2025-05-25 16:00:01

広告を非表示にするには