映画感想・レビュー 620/2568ページ

燃ゆる女の肖像:P.N.「いとちん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

純粋に人を好きになり、心を預けた人を生涯想い続ける美しさ。
併せて、捨てきってしまえない家族、世間の常識や期待の重圧。
美しい映像で女性の立場が切なく描かれている。

いろんなものに置き換えて、叶えられない気持ちを抱く人に語りかける映画と思います。

砂の器:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

デジタル・リマスター版で視聴する。有名な演奏会と過去がフラッシュ・バックするシーンは恰かもサイレント映画のモンタージュ手法も駆使してるんだ🎵改めて黒白無声映画にオマージュを捧げたフランス映画〈アーティスト〉を思い出させたさ

男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

マドンナから電話連絡をこころ待ちにしてるシーン等いつもながらギャグがふんだんに用意される。俵万智の短歌の世界観が作品に織り込まれた。早稲田大学での退屈難解な授業に魅力を与え,いつか笑いの渦に包まれるシーンもフーテンの寅らしい

ビジランテ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

ロケーションで大地を捉えた冒頭,大塚亮のカメラワークも秀麗,インタビュアーが韓国映画ヤン・イクチュン監督作品との共通性に触れたが,ラストシーンは最近のフランス映画見たいな骨太さを感じたんだね

新解釈・三國志:P.N.「みるく」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-10

ヨシヒコのファンなので面白そうだと思い、彼氏を誘って見に行きました。
が、ハッキリ言って全然面白くない。
期待してた分、かなりガッカリ。
映画で眠くなることがほとんど無いのに、これはウトウトしてしまいました。
このサイトを見てから行けば良かった。
どなたかおっしゃってましたが、ほんとお金と時間返して欲しい。鬼滅の方を見れば良かった。
終わってから、彼氏に謝りました。
酷い映画でした。

新解釈・三國志:P.N.「にぴぴ」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2021-01-10

とりあえず疲れる映画でした
序盤でしまった、これはやってしまったかなと言う感じ。
終始だれかが怒り口調で叫んでて、しんどくなるし、会場からはついに笑いもなくなり寝る人も多数、あまりに三国志からかけ離れていて何を見てるのかわからなくなってきました。
大泉洋が役柄ではなく本人そのもの
びっくりするくらいあわない映画でした..

新感染 ファイナル・エクスプレス:P.N.「フリクション」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

あえて内容に深くは触れません。
新感染と言ってるのでウォーキングデッドのような普通のゾンビではないく、足が速かったりするバイオハザードに近い感じです。
アクションというよりは、人間性をメインにしていると思います。
ただ描写は迫力がとてもあり、危機感が画面越しでも十分に伝わってきました。
次作を観ようとしてる方はぜひ観た方が良いかと思います。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「リンゴ」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2021-01-09

貧乏な設定なので仕方ないかもしれないけど演者がパッとしない人ばかりでB級映画を見てるみたい。話が良ければそう思わないかもだけどコメディと言っても面白くなかったし内容がグロくて気持ち悪い。怪演には見えず不快に思ってしまいました。これでアカデミー賞?て話でした。

森の学校:P.N.「あんもも」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-09

昔はこんな風に目に見えるものが全てではなく、
見えないものに感謝であったり、意味があったりすることを、祖母だったり大人から教えてもらっていたきがします。

成長していく過程も、どったりした気持ちで子供を見守っていく姿は、とても親として大切なことを教えてもらった気がします。

もっともっと沢山の方に見ていただきたいなぁ。と思いました。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編:P.N.「全灯常夜灯」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2021-01-09

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

自分はまあまあ楽しめましたが、映画としての完成度については色々と言いたい部分もあります。
この映画を絶賛する人の大体がこう褒めます。「泣けた!」まず、泣ける映画=良い映画だとは必ずしも思いません。
恐らく多くの方の「泣けた!」シーンは映画の後半、煉獄さんのシーン全般です。そこに差し掛かるまでの列車パートがあまり面白くない。列車の件が解決したと思ったら突然見たこともない鬼が現れる。物語の流れとして自然ではありません。そして出会ったばかりの煉獄さんが戦い敗れ、死んで映画は終わります。前半のどうでも良いパートで煉獄さんのキャラが深掘り出来ていない為、感動風な音楽としつこいまでのキャラ号泣シーンのゴリ押しで無理やり客を泣かせにかかっているように感じました。
他にも説明過多だったりツッコミどころなど言いたいことは多いですが、アクション描写は確かに良かったし煉獄さんもかっこよかったです。僕の感想はこんな感じかな。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「kas4416」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2021-01-09

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

韓国そのもの!
他力本願!
自分本位!
自分の娘を見捨てて自分だけ地下に隠れるなんて考えられない!
日本人には理解が難しい!
見ていて気分が悪くなった作品

新解釈・三國志:P.N.「ヤンヤン」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-09

予告が面白そうで期待して行ってガッカリ。映画を見に行って寝たことのない自分が寝るぐらい面白くなくて半分ぐらい寝てました。1800円?使うのは無駄だと思います。

滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie:P.N.「ぴぐ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-09

映像ならではの迫力もあり、瞬きするのが本当に勿体ないと感じました。舞台は観に行けたことがないのですが、映画で見てより舞台を観にいきたいと言う気持ちが強まりました。
上映時間は長いのですが、一つ一つの演目を飽きずに観ることができてとても満足です。

新解釈・三國志:P.N.「あ」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2021-01-09

つまらない。
最後にはなにかあるかも
と、退席するのを我慢して見続けましたが退席すればよかったと後悔しました。
ストーリーを期待していたわけではなかったのでそこは大丈夫でしたが、肝心の笑いがつまらなかったです。
このご時世に容姿に対する差別的な表現があるのも気になりましたしそれを笑っているお客さんも気になりました。

ミッドナイト・バス:P.N.「まぁさん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-09

先日TVで拝見しました。私も離婚歴があり、父親と男の心情が良く現れていると思いました。原田泰造さんの演技は素晴らしく、その他のキャストの方々も良かったです。ただ、子供達の回想シーンは土地勘のある方には、ん?となるかもしれません(私も新潟出身なので)。

森の学校:P.N.「そら」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-09

丹波篠山の自然が素晴らしいです。昭和10年のころの時代背景なのでこの頃の生活や暮らしを感じることができました。自然の中で生きている虫や生物、雅雄少年の家で飼っている動物たちが登場し人間と共存している。ここに描かれている家族、友達、社会、生物との触れ合いがなんて、あたたかいんだろう。この時代の日本の素晴らしさが、今の時代は見られなくなってしまった。社会や時代が変わっても大切なことは何かということは変わらないのではないでしょうか。後世に伝えていって頂きたい上質な映画です。たくさんの方に観て頂きたいです。そして、主人公の雅雄少年を子供時代の三浦春馬君が生き生きとした真っ直ぐな素晴らしい演技をされています。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「思想のかたより」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-09

しょっぱなからドクトの歌を口ずさみ、犬の餌は日本製のかにかま、パーティのテーブルの配置は日本の船を囲むように並べろと指示する。
楽しみたくて映画見てるのになんで本編とは関係ない箇所で不快な
思いせにゃならんねんとイラッとしました。監督が「ジェシカの歌、日本人も歌うそうですね(笑)」って言ってるの見て更にげんなり。
こんな後味悪い思いする可能性があることを考えたら今後韓国作品見たくない(泣)

貧乏家族が金持ちに勝手に嫉妬してめちゃくちゃにするあらすじにも全く共感できず。貧乏は勉強しないし努力しないくせに金持ちを妬む。
あと仕事でお金もらってんだから雇い主に匂いを指摘されて逆ギレするんじゃなく改善ろよと思った。
見合った努力せず権利ばかり主張するところがどうもな…って感じだった。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「ほげ茶」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-09

私の中では2020年の映画のなかでベスト5に入る映画でした。
コメディ、ミステリー、ホラー、ヒューマン…ひとつのジャンルでは説明できない、ミクスチャー的な作品です。
評価が低いのに驚きましたが、面白いと感じる人にはとことんハマる作品だと思うので、どうか一度見てみてほしいです。
半地下家族がお金持ちの家でそつなくこなしていることを不思議に感じている方もいるようですが、能力があるにも関わらず、お金がなく育ちもよくないからその日その日で生きていくしかなく、結果くすぶってしまっていたということなのでしょう。
成り上がろうともがいても、どうしても埋めることのできないものがある。
ジェットコースターのような読めない展開が魅力です。
クスッとしながら、最後にはズンと胸に重いものが残ります。

最終更新日:2025-05-25 16:00:01

広告を非表示にするには