映画感想・レビュー 621/2568ページ

劇場版ポケットモンスター ココ:P.N.「ポケットモンキー」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2021-01-09

私自身ポケモンが好きで、子どもっぽいとは思っていたけど見に行くことにしました。
内容自体は悪くありませんでした。
ただこうなるだろうなぁのいう予想が予告を見て感じていてやはり映画でも予想通りでした。
確かに感動したけど、ポケモンらしくない映画だと思いました。
鬼滅ほど映像のクオリティーは高くなかったけど、まぁ内容は悪くないので子どもには楽しめると思います

パラサイト 半地下の家族:P.N.「映画だからいいものの」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2021-01-09

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

冷静に見ればただの犯罪
「家族」「雰囲気」「貧乏だから仕方ない」「人情味のある会話」「演技」「背景」
こういった脚色で美化し、同情され、評価に反映されている
フィクションだからと割り切っているのはどれくらいだろうか?

金持ち家族にやった蛮行は棚に上げて間接的に「臭い」と言われた事による凶行は免罪符にもならない
行儀の悪さ、行動原理を考慮しても本質は「賊」としか見れない
現実にホームレスに近寄りたがらない人達はどれほどいるだろうか?
嫌な顔をしただけで殺しにきたらどう思うだろう
ネットに蔓延る罵詈雑言の多さを見ても自分は違うと都合良く除外されている方もいるだろう

潜在的な富裕層に対する大衆心理としての共感を得る凶行だろうが
コレはあまりに酷いオチだ

果たして格差社会の犠牲者を取り扱う上でこれは賞賛されるものなのか
せめて富裕層の否定的な部分も表現すべきだと思う

天外者(てんがらもん):P.N.「みかん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-09

2回観に行きました。
時間の関係もあって、展開が早すぎますが「五代友厚プロジェクト」有志の方々ともあって丁寧に作られている作品です。
三浦春馬くんの演技は「悔いはない」コメント通り素晴らしいものです。侍から政府、一般市民の流れも全く違和感なくこなし殺陣や佇まいの美しさ、魂がこもっています。
何故このような人がいなくならなければいけないのでしょう。
田中監督がおっしゃっていますが、引きでもアップでも全く同じに演技できるため、編集しても自然にシーンが繋がるそうです。

春馬くんは主演ですが、すごく目立つというわけではなく、あくまで歴史と考えた方が良いと思います。
初回は追って行くので精一杯だったのですが2回目からはより深く集中できましたので何度か観に行くことを強くお勧めします。短い時間ながら愛情が詰まっている作品です。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「海」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2021-01-09

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

気分悪い。展開についていけない。
最初は面白かったけど最後が残酷すぎる。
夫婦のベッドシーンも地上波で放送するにはどうかと思う。
なんであんな血みどろなものをノーカットで放送できるの?
R15のほうがいいぞこれ。
こんなのを9時から放送して小学生とか見たらトラウマになる。
映画館に行って見なくてよかった。

新解釈・三國志:P.N.「れいど」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-01-09

この作品は「三国志」として観る作品ではなく
福田作品としてゆるーく見る物だと思わないと損してしまう。

三国志が好き ではなく
福田組のキャストのダル絡みを見る作品だと思って見れば
10分おきくらいにクスクス笑えるいい作品だと思う。

「映画を見るぞ!!」じゃなく
肩の力を抜いて「まったりコントを見る」くらいの感覚で作品を楽しみました。

ルパン三世 THE FIRST:P.N.「バーダック」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-01-09

年寄りのファンが捻りが無いだのパクリだのと騒いでいます。

若いファンや子供の事を全く考えていません。

分かりやすく小学生が見ても内容を理解し楽しめる内容。それこそが映画の本当の王道であり、ひねくれたように捻れば満足するのは映画を観すぎてひねくれた映画の見かたになっている人。

単純に楽しかった!それが一番

パラサイト 半地下の家族:P.N.「スターシャ」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2021-01-09

オスカー取った作品というからちょっとは期待して観ましたがつまんない!の一言。なんでこんなのが賞取れたの?韓国人てホント見栄っ張り。家は大きけりゃいいってもんじゃない。家具も安っぽいし、話しも出来すぎてて安っぽい。あれは地下室なんてもんじゃない、空洞だ。(笑)俳優もひとりも知らない人ばかり。わざと貧乏人に見せようとしてる感があざとい。そしてラスト、いきなり刃物持って襲いかかるサイコ野郎。ワケわかんなかった。社長死んだの?なんか生死も安っぽい。見所が全く無いなんの映画だか意味わかりませんでした。アメリカに憧れてるのだけは良く伝わりました。(笑)何を見せられたんだか、時間をムダにした。

お元気ですか?:P.N.「映画素人」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-09

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

覚えられてすらいない小学生時代の恩師に1番に連絡したり、長年連絡取っていない親友、一方的に別れた元カレ、最後はイタズラ電話…引っ掛かる部分の多いシナリオでした。
最後のイタズラ電話の相手に生きる意味を教えてやると招待される予想外の展開に少し期待しましたが、、、何が起きて自殺を踏みとどまったのかは一切描かれずじまい。
何を伝えたいのかがさっぱり分かりませんでした。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「くっきー」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2021-01-09

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

金曜ロードショーで見ました。
序盤の引きや画作りは良いが、全体的にコントな印象。金持ちに寄生したら、別の寄生していた奴らと揉めたのち、臭がられたから金持ちを殺すという訳が分からんドタバタストーリー。格差社会を鋭く描いているとする評も多く見られるが、このストーリーからそんなメッセージ性を感じ取るのは異次元技ではないだろうか。また、半地下住人達のあまりのクズっぷりに胸糞悪くなる人も多いと思われる。
話題性やコントとして笑える部分もあるので見る価値がないとは言えないが、映画館じゃなくてまさに金曜ロードショーで見るべき作品だと思った。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編:P.N.「猫山」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-01-09

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

友達と観に行ったのですが、とても面白かったです。だけど、無限列車の中で魘夢が列車を乗っ取る?ときや、魘夢が血鬼術の眼みたいなやつを使うときにちょっと12歳以下の子どもが見るにはグロいかなぁと思いました。
これを5歳の子供とかが見てると思うと、どうなのかな…と思います。
個人的にはR12指定のほうが良かったのでは……と思いました。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「超駄作」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2021-01-09

多分つまらないだろうと思って劇場では観ずに、テレビで放映されたのを機に観たが、なんでこんな駄作がアカデミー賞とれたの?くだらないC級映画もいいところ。
私のつまらない予感はかなり正しいと確信した。
今この映画と同じ感触を感じているのは「鬼滅の刃」だ。こいつもきっと駄作に違いない。観なくてもわかる。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「韓国人は怖い」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-01-09

単純にエンタメとして見ればストーリーも面白くクスッと笑える場面やハラハラドキドキする場面、教訓的な結末もとても上手くて出来ている。
でもこれが韓国人の本質だと思うと気持ち悪くて胸糞な映画。
韓国人の中にもこういう人がいるかもしれないというよりリアルな韓国人はこんな人間ばかりだろうと思うと非常に怖い。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2021-01-09

そして映画〈ジョーカー〉と共通な社会的格差に根付く本篇,諧謔さとユーモアと云う点ではマーテイン・スコセッシ監督好みのキム・ギヨン監督の名篇〈下女〉等も踏まえて居るんだなあ。ポン・ジュノ監督作品では映画〈グエムル~漢江の怪物〉の系譜だろう。好き嫌いがハッキリと分かれるけど泥々とした蠢く主旋律とライト感覚の不思議さが光った

かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~:P.N.「一言言わずにはいられなかったので」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-09

原作の素晴らしい点をことごとく台無しにしており、
がっかりを通り越して、非常に憤りを感じます。

これは誰の責任なのでしょうか。監督?脚本家?出版社?
70~80年代あたりのドタバタコメディの流れに強引に持って行きたかったのでしょうか。
原作の良い所を削ってしまったばかりか、重要イベントのラストシーンだけを茶化して詰め込んだような、意味の分からない映像集になっています。

製作責任者の方々は、原作の良さを理解できていないと感じるようであれば、金輪際、仕事を引き受けない事をお勧めします。
むしろ自分達の評価を下げる事にもなると思います。

敢えて良い点を挙げるとすれば、
藤原書記と柏木さんのキャスティングぐらいでしょうか。

※原作を知らなければ、楽しめるかもしれません。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「派遣法が出来て日本も同じに」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2021-01-09

日本も派遣制度が出来てから、格差がとても大きくなり、
韓国も日本も大差はない、他人事ではないと思いました。
ただ、
凄い賞を獲るほどの映画かな?とは、正直思いました。
トランプ大統領が、この映画の事を糞ミソに言っていましたが、
ちょっと意味が分かりました。
父親が殺人をした後の逃亡先もすぐ分かりましたし、途中の家族がどんちゃん騒ぎをしているシーンは、少々ダレてしまう所があったので、
もう少し、短くして、テンポよくしてもよかったかなとは思います。

でも、日本も派遣法が出来てから、日本人の美徳のコツコツ真面目にという考えがなくなりつつあるなあと、色々考えてしまいました。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「くまみ」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2021-01-09

はっきり言ってオススメできない作品です。

所々で面白くなりそうな場面もありますが、ザ・ドキュメンタリーのような思い通りに進まない感を出そうと必死になって作ったんだなー、とそっち行ったか感が満載の残念に思う作品でした。

ヒトの醜さを知らない方に向けた笑劇的であれば成功なのでしょう。でも醜さを知ってる人は見る必要性がまったく感じられないですね。今まで観た中で1番後味悪くなった映画となりました。

今まで韓国の作品は恋愛か歴史モノしか観てませんので、そういう『金持ちとの輝かしい恋愛』では見えない日常を垣間見た気がしたのでそこに評価(星2)しました。
でも総合的にみて子供には見せない方が良いでしょう。むしろ見たいと言われたら面白くなかったと止めるべきでしょうね、自分で見てなぜダメなのか伝えてあげてください。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「みんな、そんな事考えながら観てるの?」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-09

話題作だったので観ましたが、私にとっては全然面白くない映画でした。
高評価を付けている人のコメントを見ると「格差の描き方がうまい」とか「随所に格差を表すセンスが凄い」などと書いている人がいるが、私から言わせれば底辺家庭が頑張って金持ち騙して幸せになろうとしてるだけの映画って感じでした。
 貧乏家族も、どうしてそんなに貧乏なのかなどの掘り下げもほとんどなく、更に家族で結構楽しそうに生活してるから、あまり悲壮感がなかった気がします。
 最後の社長に対する父親の行動も全く理解できず、とても無理矢理にしたような雑な印象を受けました。
 アカデミー賞を取った理由が知りたくて、今更皆さんの評価を読んでいるところです。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「あるひ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-09

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

金曜ロードショーで前評判ごよかったのでハードルを、上げて見てみたが、ハードルの手前で落とし穴に落とされた気分。
ストーリー性とか整合性、人生観と言った日本人が良作映画に求めるリアリティを一切合切地下室に置いてきた映画。
映像的には面白い場面場面はある。半地下の家とかそこが雨で水浸しになる絵(天気の○で既視感あるが)、豪邸のランプがモールス信号(崖の上の○で既視感)とか、そこだけ切り出すと、どっかでみたような感はあるものの面白い絵、でもバラバラ作者の合同展覧会の絵を見させられるような、統一感やストーリー性を無視した、雑な展開。
他の人も書いてある通りなぜこれで名のある映画賞を取れたのか、そっちに謎が残る。
格差社会と匂いを絡めてるのは分かるが、じゃあ妄想にしてもあのラストは矛盾してるやん(それとも妄想だから矛盾してない、といいたいのか?)、最後まで日本人の映画好きには理解できないご都合映画。

最終更新日:2025-05-25 16:00:01

広告を非表示にするには