映画感想・レビュー 503/2602ページ

恍惚:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-22

👩‍❤️‍👩デリケートな感情を描いたアンヌ・フォンテーヌ監督作品,エマニュエル・ベアールの言葉に依る官能描写,其の表現も美事何だ…。錯綜して行く恋愛の綾の虚構性を捉えた

バベル:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-22

9.11をモチーフにしたオムニバスのフランス映画〈セプテンバー イレブン〉に本監督の映像作品が。其れは現代版バベルの塔の如き文字通り暗闇とnoiseで構成されたショートショート。ラストの光が何を物語るのか?本篇に通じ合う処が見られ…

竜とそばかすの姫:P.N.「ゴン中山」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-22

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

あくまでも個人的意見ですが、
感受性豊かな人なら、感動できるような気がします。
何故、自分と生きることよりも、見ず知らずの人を助けることを選んだのか、それをハッキリと理解したときに、父親から掛けられた言葉に泣ける人は、この映画を高く評価できる人なのではないかな。

うた魂♪:P.N.「岐阜バス1263」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-21

権藤洋(ゴリ)達湯の川学院のヤンキー達がバスを追いかけるシーンが面白かった。
最初から走れコノヤローと突っ込んでました(笑)
溝口(森下能幸)の顔芸。バスを遅らせる、湯の学の合唱を聞き逃す。本当にパンクチュアルじゃない

森の学校:P.N.「カエル」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-21

一昨日、丹波篠山で初めて『森の学校』観て来ました。益々春馬くんのことが好きになりました。
西垣監督、ミトくん美代子ちゃんの舞台挨拶も感動しました。一回のだけ観る予定でしたが、良かったので 2回観て帰りました。又、観たいです。皆んなに観てほしいです。素晴らしい映画だからこんなに盛り上がっているのでしょうね。春馬くんも何処かで観てるかなぁ!

カメラを止めるな!:P.N.「まりまり」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-09-21

第2部が特に抱腹絶倒。「作品より番組!」、数字、人気プロダクションの勝手な言い分がまかり通る制作現場。そこへ「芸能界あるある」の変な人たち、入り混じるテレビ業界。良心に従ってまともな言動をしようとすると首が繋がらない職場、それに慣れっこになって惰性で仕事する管理職、上部の無茶な設定目標をスッタモンダしながら必死でやり抜く現場。そんなジレンマに苦しみながら働き続けるお父さん、そこから弾き出されて戦線離脱したお母さん、職場で作品への愛と腐った職場常識との板挟みに苦しむ若者、それぞれの切なさ。
三谷幸喜の「ラジオの時間」2018年版とも言うべき面白さ。そして「ラジオの時間」にはなかったもの、それは、「学園祭的楽しさ」、と「作家以外に作品をちゃんと上演したいと願う役者達」。そしてラストは感動の涙。みんなで一つのものを作り上げることが出来たときの喜び。現代社会の歪みに揉みくちゃにされていても、本当はみんなの心の願いはこれなんだって、思い出させてくれた。抱腹絶倒のうちに。
「ここまでじゃないけど、「これに似た感動があった、どこだっけ?」それは高校の学園祭だった。

マスカレード・ナイト:P.N.「ige」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-09-21

相変わらず良くできた構成。
だけど前作の方が面白かった感じ。

出来すぎた構成が作品にのめり込めず、冷静に鑑賞してしまった印象。

木村拓哉さんと長澤まさみさんのボディーは相変わらず良い。
豪華なキャストも良い。

劇場で観るメリットを見いだす事が出来なくて残念。

沢村一樹さんが良いキャラでした( ´∀`)

アナザーラウンド:P.N.「ige」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-09-21

思ってたのと違ってだけど良かった!

血中アルコール濃度がある程度になると仕事の効率が良くなる事を4人の高校の先生が検証して行く展開。

つまらない授業に親がクレームをつける中、先生がアルコールを飲むと授業が一変(笑)
観ている自分も面白い授業に釘付け(笑)

どの位アルコールを体内に入れれば良いのか?
徐々にアルコール濃度を高めて行くのが面白かったり恐ろしかったり。

先生達の教え方がアルコールを摂取する事で変わって行くのも良い。
生徒の歌も上手になったり、チビッ子サッカーも強くなったり、アルコールの秘めた力はハンパなし(爆)

終始お酒を飲むシーンばかり。
ワイングラスやショットグラスがみんなお洒落。
作品で流れる音楽も自分好みでお洒落。

色々な人間ドラマも盛り沢山。

ラストの卒業式のシーンがとても良い。
その時のマーティンのダンスもかっこ良い!
マーティンを演じたマッツ・ミケルセンが格好良かったり、駄目オヤジだったり見応えがあった。

デンマークは16才からお酒が飲めるのって、どうなんだろ( ´∀`)

君は永遠にそいつらより若い:P.N.「ige」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-09-21

出だしの居酒屋でおつまみを何度も投げるシーンの違和感を引きずったのか。
残念ながら自分には合わなかった感じ。

最近観た不倫漫画の作品の奈緒さんが良かったので本作にも期待。
彼女が演じるイノギはとても良い。
ニット帽をかぶった姿が可愛い。
佐久間由衣さん演じるホリガイとの会話も終始雰囲気がとても良かった。

就職も決まった大学4年生のホリガイが就職するまでの半年間の生活を描いたストーリー。
飲みに行ったりバイトをしたり、卒論制作に励んだりする展開。

そんな中、色んな事がおきながらイノギと共に学生生活を送って行くんだけど心に響く場面は無かった感じ。

場面毎の会話はとても良いけど、終わってみれば何も残らなかった。

佐久間由衣さん。身長がメッチャ高くてビックリ(笑)
172cmもあるんですね( ´∀`)

シャン・チー/テン・リングスの伝説:P.N.「ige」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-09-21

エンタメ度は高目だったけど後半の展開に付いて行けず....
久し振りに寝落ちしてしまった所もあって少し残念だった感じ。

前半のバスや高層ビルの足場でのアクションはなかなか良かった。
テンリングスもかっこ良い!
竹藪の中を激走するシーンもスリルがあって良かった!

その後に登場する生き物達が思っても見なくて迫力はあるんだけど付いて行けず。

終わってみれば、皆を親子喧嘩の巻き添えにされてしまった感じ( ´∀`)

レミニセンス:P.N.「音階回想九レ・ミニセンスkey(鍵)。」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-09-21

ノスタルジー感に浸れる作品。

陽極まれば陰。

楽しい事があれば、悲しい事がある、陰陽思想的、悪役、九(ジョー)。

ドレミファソラシド、音階が一巡し九番目レ・ミニセンス回想。

鍵盤、ピアノが象徴するように、始まりは、キー、key、鍵・盤。

記憶に潜入する盤の上で繰り広げられる、謎、Qは、鍵、九、レ、から始まるレミニセンス。

陰陽思想から抜けきれない男の悲しくも、切ない物語。

男は、記憶に執着する生き物。

女は、現実を生きる生き物。

そんな価値観の違いを美しい物語に仕立てている。

コールド・スリープして過去に帰るストーリーにしないところが、ノスタルジーをより感じさせる。

天河伝説殺人事件('91):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-21

NHKPREMIUMcinemaで市川菎監督の本篇と滝田洋二郎監督,夢枕獏原作の時代SF陰陽師シリーズの〈陰陽師Ⅱ〉を連続して視聴,二作品の印象が重なって仕舞うのは古典芸能の場面が挿入されて居るから何だろう

陰陽師II:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-09-21

黒澤明監督作品〈影武者〉〈乱〉の能舞台の如きシーンに様式美が在った様に本篇の篝能やエンドロールで舞う野村萬斎の姿には優雅さが有った。悪病治癒の安倍晴明,鬼退治のバトル…時代SFエンターテイメント

最終更新日:2025-10-04 16:00:02

広告を非表示にするには