映画感想・レビュー 298/2558ページ

キング・アーサー(2017):P.N.「三銃士」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-30

ガイ・リッチーが時代劇を撮るとこうなるんだ~なかなか面白かった。アーサー王伝説は、所謂、人々の理想のリーダー。伝承物語。だから何でもありの筈。スラムで育ったから、生きる力があり、要領よく、賢く、強い、遺伝の力もあり、王へという設定は、興味深い。動物を巧みに操り、アーサーを助ける女性も、格好良かった。独裁者ジュード・ローに対し、レジスタンス活動をする仲間が、円卓の騎士になるのも、痛快。楽しく見て、気分すっきりする映画かなぁ~湖の乙女は、神様?湖の蛸は、悪魔?

ゼロ・ダーク・サーティ:P.N.「海豹」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-30

主演女優の熱演で、まるでドキュメンタリーを見てる様な錯覚。最初は、嫌々な任務だったが、同僚が自爆テロの犠牲になってから、まるで取り憑かれたかの様に、殺害リストに載っても怯まず、執拗に追い続ける女性心理分析官。その執念は、般若の様に強かった。そして、彼女の判断を信じて動く上司や長官、命をかけるシールズ。チーム力の結果、世界中が驚愕した見事な成果をあげる。知と技術と力と信頼。米軍の凄さを感じた。でも、やっぱり平和が良いなぁ…

ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦:P.N.「リーベ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-30

エンドロールを見てたら、何故か涙が流れてしまった…悔しくて悲しくて…。チェコの人々が、ポーランドより先にナチスの犠牲になり、国を取り戻す為に、命をかけてレジスタンス活動をしていた。ヒットラーじゃなく、何故親衛隊隊長の暗殺だったのだろうか?パラシュート部隊はどうすべきだったのだろうか?亡命先で本当は何をなすべきだったのか?血の報復を防ぐことはできたのか?…歴史的事実を、頭の良い力のある人々が、現在の社会に活かせないのか? もうこんな大量虐殺は、二度と歴史に刻まれません様に…祈

提報者 ES細胞捏造事件:P.N.「ドライシュタイン」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-30

見ごたえあり、途中映画なのを忘れてしまう良い映画。国益か真実か?…真実を暴くのが、結果国益に繋がると信じて追及するプロデューサー。知的な告発者と無知な大衆。教授の強欲の犠牲になった、クローン犬モーリーと自殺未遂した助手…(涙) 授賞の期待⇒強欲⇒違法⇒捏造⇒詐欺⇒犠牲⇒力の悪用…誰かが、犯罪を見逃せば、必ずもっと酷い犯罪や被害者がうまれる。実際の事件とは、恐ろしい…何も知らないのに、集団で行動し、安易に非難や暴力行為をする大衆のひとりにはなりたくないと思った。それでも地球は周っている…科学者が絶対真理であったのは、過去のことか…

飛び出せ! 青春:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-30

今朝のNHKラジオ深夜便interview明日への言葉は本篇のシナリオライターの鎌田敏夫,幼き日々の田舎の田畑の原風景が都会の男女の心の機微を画いたドラマ等を形作って居ると云う…。興味津々な話題は文藝映画に関心の無かった当人が喰うために選んだシナリオ教室と偶然の出逢い

すずめの戸締まり:P.N.「ワシントン」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-30

圧倒的な映像美がスゴい!!
お話は正直辛口なコメントもちょこちょこ見ていたのであまり期待していなかったが、 君の名は で一切泣かなかった私でも感動の涙が出ました!
そして一番ビックリしたのが、女優さんやジャニーズ起用したと聞いていた声優陣の演技が期待以上どころかとても素晴らしかったことです!

アニメでこんなに感動したのは初めてででした。

映画は脚本、演技、映像など総合芸術なのでどれかで感動できれば十分だと思っていましたが、どれも素晴らしく、誘ってくれた友達に感謝しました。
またひとりでも見に行きたい映画です。

すずめの戸締まり:P.N.「しずめ、鎮め、ハートに、素住め」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-30

主人公の少女と青年の、普通人間には見えない世界を相手に、立ち向かう、成長物語。

ミミズは、普通の人間には見えてないので、とんちんかんな感想は、作品を観ているようで観ていない。

確かに、大先輩と比べたらまだまだですが、成長し続ける作品は、評価に値します。

アニメとして、商業ベースを維持するワンピースや鬼滅の刃、コナン、様々な作品は、手塚治虫氏の功績で私たちが、楽しみ、上位を占めている。

この作品は、宮崎駿の不動の名作『風の谷のナウシカ』
を連想させる。

あら探しをすれば幾らでもできますが、
作品ごとに、成長され、温故知新。手塚治虫氏も、誰にも真似できないレベルの偉業を為すために、成長し続けたのですから、成長する姿勢が作品に息ずいているから、自ずと評価に値します。

過去に生きている方々は、後ろ戸を閉めないと、未来にも、そのわざわいを持ち越すことに。

過去と向き合い、未来の為に、今を生きる。

これは、皆さんの物語でもあります。

後ろ戸が開いてますよ、

宮松と山下:P.N.「仮面を脱ぐとき」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-30

こちらの俳優さんは、ある球界のスキャンダルを揉み消す為に、その記憶を公に晒されました。

如何に、私たちが、記憶を操作され、如何に、記憶喪失に陥っているかの証明。

家族でさえ、記憶の食い違いはあるもの。

ましてや、他人、世の中では、記憶の食い違いは日常茶飯事。

ニュースでさえ、記憶を巧みに操作しさえすれば、記憶喪失の手法を活用できる。

私たちは、自身の記憶喪失状態を棚にあげ、他人ばかりを非難したがるが?

閻魔大王の御前では、嘘はつけません。

私も、平気で嘘を言い、正義面する人間を多く見てきているので、このブラックなところも面白く、海外の方々も、そこが、理解できたのでしょう?

日本人は、自分で考えるより、すぐニュースの記憶に操作され易い国民と言う点では、この作品そのものの記憶喪失。

主人公のように、目を覚ます事ができるといいですが、

おくりびと:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2022-11-29

暗くなりがちなテーマやけど所々笑いもありすんなりと観れました。最後のお別れの場面はやっぱり泣けてきます。広末涼子さんが可愛いし、役者さん達が素晴らしい。チェロの音色が染みわたります。

すずめの戸締まり:P.N.「みゆ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2022-11-29

最後のシーンが感動しました。
友達と見に行ったんですけど友達も感動すると言っていました。
映画を見た中で一番感動しました。残酷でもありました。
面白かったです。❗

ある男:P.N.「さっちん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-29

本年度1番面白い映画だと思います。
キャストが豪華だし、演技がみんな素晴らしいです。
個人的にサクラさんの息子役、坂元愛登くんがすごく良かった。

人間にとって本当に幸せなことは何かを問われます。
金持ちで美しい人たちとのコントラストもとても上手に描かれてるなと感じました。

ラストの切り方、良いですねー!
え?!ってなるけど、まぁそりゃあんな嫁イヤですよねぇーみたいな(笑)

原作読みます。
本当にすごくイイ!

セールスマン(2016):P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-29

濱口竜介監督作品〈ドライブ・マイカー〉を視聴して居てドラマ構成のスタイルがアスガー・ファルハデイー監督の本篇にも共通していると思い当たった。現実とフィクションとの虚実混交の,舞台と実人生との…

不思議なクニの憲法:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-29

今朝のNHKラジオ深夜便interview明日への言葉は本篇に出演した国際平和構築学の伊勢崎賢治,トランペッターとしてのライブ録音も放送された。ロシアが仕掛けたウクライナ侵攻と戦争が長引く中,どう戦争をストップさせるかのヒントが在ったように想えた。平和憲法を持つ国民の使命と役割と情熱ジャムセッション

劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編:P.N.「ミナト」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2022-11-28

関西深夜テレビアニメしか観てないんです。アニメもまだ2期途中。
映画は2期終わったあたりから。
アニメネタバレありましたが、そこは転スラ。さらっと流せます。
映画化しましたよ。満載のキャラ大集合。
しかしながらベニマルさん以外の戦闘シーンはさらっと。リムルちゃんやガビル様のかわいさは物足りないけど、木村昴さんは良かったです。

真夜中乙女戦争:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2022-11-28

原作は読んでたけどあまり印象に残ってなかった。映画はわりと面白かったので、こんな内容やったかと思いました。エライザさん目当てで観たけど普段着姿が素敵でした。

ナイトライド 時間は嗤う:P.N.「あとり」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-11-28

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

正直、かなり好み・賛否は分かれる映画だと思う。
ずっと助手席からのカメラアングルが続くだけに退屈ではある。
シナリオの荒削り感もあるが、非常にシチュエーションものとして優秀だと感じられた。

犯罪ものの映画はどうしてもドンパチになりがちだが、実際にはこういうタイトロープを渡るような稼ぎ方をしてる奴もいるんだろうな、と思うと「等身大」な感じがして面白かった。

最後の展開はやや唐突ではあるが、救いの有る終わりにするための展開としてはこれもまた一つの形かと。

しかし登場人物があまり設定を語られないまま進むので、
咀嚼に結構時間がかかってしまった。
もう少し1シーンだけでもいいので顔が映りこむ位はあっても良かったかもしれない。(予算とかの問題があるだろうが)

最終更新日:2025-04-14 16:00:02

広告を非表示にするには