映画感想・レビュー 223/2562ページ

スキンレスナイト:P.N.「ige」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2023-09-19

自分の仕事や家庭の事を改めて考えさせられる作品。
本年度ベスト級。

1991年の作品をデジタル加工して再上映した作品。
全くノーマークだったけどお気に入りの城定秀夫監督がTwitterで本作を推してしたので鑑賞。

映画愛に溢れた作品と思いき、ちょっと違ったストーリー。
監督の自伝的な作品と言うことで、生々しい感じの作品だった。

生活の為、AV製作会社を運営する加山。
子供に自分の仕事の事も言えないまま生活している感じ。
加山があるきっかけで自分が作りたい作品の脚本を書き始めるんだけど、その内容が素敵だった。

夢に向かって行く感じではなく、現実を認めて進んで行く加山の姿に考えさせられる。

デジタル加工されているとはいえ、当時のマイクの品質なのか聞き取れないセリフやBGMの音量のバランスが気になったけど、本作が表現したかった事はヒシヒシと伝わって来る。

観賞後、本作の監督やキャストの方のトークショーでは皆さんオジサンなんだけど、楽しく前向きな会話が素晴らしかったです( ´∀`)

ミステリと言う勿れ:P.N.「ige」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2023-09-19

原菜乃華さんが可愛かった作品。
本年度ベスト!

彼女の無難な演技に引き込まれる事はなかったけど前髪は可愛かった(笑)
彼女が少し前に話題になった新海監督のアニメで主役の鈴芽のCVだった事に驚く(笑)
泣きのシーンは最初から涙が出てたので目薬疑惑はあるけどその時の表情は素晴らしかった!

菅田将暉さん演じる久能整のキャラが解らなかったけど、大学生の彼が事件に巻き込まれ、それを解決して行く感じなんだと理解。

遺産相続の候補となった4人が、相続人になる為に謎解きに挑む映画ならではの展開。

そんな謎解きに終始すると思いきやからの新たな事実も映画ならではの展開。

ストーリーの展開はなかなか面白かったんだけど作品に引き込まれた感じはせず。

久能整が身の危険を感じながらも問題解決して行くのはこの作品では定番の事なのか?
気になるところ。

ドラマを見ていれば本作の感じかたも違ってたかもしれません。

エンドロールに伊藤沙莉さんの文字に驚く(笑)
鑑賞中に彼女を見落としていたと思ったけど安心しました( ´∀`)

グランツーリスモ:P.N.「ige」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2023-09-19

メッチャ胸熱で感動が多目のカーレースを題材にした洋画。
本年度ベスト!

プレステのグランツーリスモのゲーム作りの工程が凄い!
実車を3Dスキャナーで取り込んだり、実車のエンジン音を車種ごとに録音したり。
実際のレース場を計測してゲームに取り込んでいる事に驚く。

そして日産自動車がグランツーリスモのゲーマーを実際のカードライバーに育てることにも驚く。

ゲーマーのヤン。
ゲームに明け暮れる毎日で、親からも愛想を尽かされる中、日産からプロドライバーになるチャンスを与えられ奮闘して行くストーリー。

レースシーンの映像がとても良い!
実車のレースのシーンからゲームの映像にトランスフォームする感じに引き込まれる!

壊れかけた父との関係がレースによって変化して行く姿に泣ける。
ヤンがヘルメットに貼ったお守りのシールの意味を知り泣ける。

チーフエンジニアのジャック。
ヤンを信じる姿が熱い!
レース中、自信を無くしかけたヤンを元気つける為に取ったジャックの行動も良かった!

久し振りにグランツーリスモをやりたくなるのは必至です( ´∀`)

つぐみ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-19

懐かしい顔の面々が出演してるんだなあ!個性的なつぐみの生き方に嫉妬して仕舞う。夏目漱石の坊ちゃん見たくきかん坊。牧瀬里穂が付け髭で病院に行くファーストシーンから惹き込まれる。監督市川準節よ

ミステリと言う勿れ:P.N.「コミテリー~広島風お好み焼き~」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-19

コミテリーな広島風お好み焼き?

コミックテイストで、古風なミステリーを若者風に、紐解いて行く。

コミカルで、ライトなコミックテイストなミステリー。

天パの主人公が、広島風お好み焼きと重なって、より、コミカル。

ただ、冒頭と最後のくだりは、原作ファンか、シリーズを知らないと分からない。

ブジ開局65周年の作品としては、ちと中途半端。

コミックが原作なので仕方ない。

初めての方にも分かりやすいと良かったのだか。

その辺が気にならないなら、好評価でしょう?

心配り配慮が加われば最強でしょう?

菅田将暉さんは、強烈なキャラをやらせるとピカ一ですね。

素に近い役よりは、いそうでいないキャラが、良く似合う俳優さんです。

こんな大学生、いないでしょう?

けれど、彼が演じるといそう?

多少の突っ込みどころはあるが、満足度と言う点でこの評価。

バカ塗りの娘:P.N.「継続は(忘れる程バカになる程)力なり」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2023-09-19

『土を喰らう十二ヵ月』のように、『高野豆腐店の春』みたいに、ベテラン俳優と女優さんとのタックルシリーズと言ったところです。

ただ、『土を喰らう…』のように、しっかりとしたオリジナルがないので、ストーリーや構成や演出など、練りが不足しているのは否めない。

漆職人を昇華させた作品と言うより、日常の延長線上のやり取りで終った感はある。

色々と盛り込んで、何とか若者への関心を引こうとした努力作。

ただ、漆職人の魅力を引き立てる作品だったらなぁと少し残念。

『高野豆腐店の春』も藤竜也さんと麻生久美子さんのタックルは良かった。

今作『バカ塗りの娘』も小林薫さんと堀田真由さんのタックルは良かったが、『土を喰らう十二ヵ月』の余韻を残す作品とは成らなかった。

脚本は、練羊羹のように、練るほどに味わいよく成るのでしょう?

忘れる程バカになる程、の漆塗りとは成らなかった。

Gメン(2022):P.N.「岸君、大好きさん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-18

9月18日、本日やっとやっと観に行くことが出来ました。
初っぱなから面白くて、声を出して笑いそうになりました。本当に門松勝太か岸君なのか分からなくなるぐらい、門松勝太は岸君そのものでした。
他のキャストの皆さんも最高で、吉岡里帆さん面白かったです。
岸君の愛され度が伝わってくる映画でした。
DVDが出たら、絶対に買います。
姫路にも、岸君来てほしかったなあ。
皆さんのアドリブ、最高でした。楽しい時間を、ありがとう(^人^)

劇場版シティーハンター 天使の涙:P.N.「sanjuro」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2023-09-18

ノリが完全にバブル期どまり。今の若者世代はひいてしまうかも。オジさんの私も昨今のアニメのノリに慣れてしまっていて、映画序盤は正直ついていくのがキツかった。でも最後の最後カッコよく決めてくれるんだよなあ冴羽獠。

女性の声優陣、チョット、絵と声質合っていない気がしたなあ~。

椿の庭:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-18

フォトジェニックな叙景,海浜の光景は忘れ難い!繰り返しレコードで掛けられる音楽も。静謐な日常を襲うラストは残酷かも

ほつれる:P.N.「bogi」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2023-09-18

上映時間ではなく、物語が物足りない。もう少し膨らませてよかったと思う。
ただ、あのラストシーンは不要と感じた。
空港の場面など効果的なクローズアップもあるが、全体的に舞台で上演したら面白い作品だと思う。

博士と狂人:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-18

📕Oxford辞書の編纂と殺人者の加害と被害者との内面的向き合い,謝罪と赦しと云うテーマが並行して進む。mysteryな展開とサプライズなエンデイングの史実ドラマ

Gメン(2022):P.N.「紫の騎士」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-09-18

主演
岸優太さん
アイドル映画?

こんなに男子校ノリの下ネタとか
大丈夫ですか?笑
という入り口から
実力の俳優陣のアドリブや
テンポの良い展開とカメラワーク
ノースタントのアクションは
目が忙しく
振り切った女優吉岡里帆さんの怪演も必見

難しいコト要らない
エンターテイメント
爽快な青春アクションムービー

懐かしい真っ直ぐな
どストレートのヤンキー映画

語られてないエピソードは
続編に期待

アリスとテレスのまぼろし工場:P.N.「ミーチ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2023-09-17

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

世界観が分からない人が多いので、自分なりに解釈したことを書きます。
製鉄所の爆発で現実世界とコピーされた仮想世界に分かれ、コピーされた仮想世界側の人々の感情や葛藤が描かれていると思いました。
神社の力によって作られた仮想世界の人々なので神の怒りに触れれば消えてしまいます。でも別に現実世界が並行して存在すると理解しました。そうでなければ消えてしまった人が可哀想です。こう理解してエンディングを観ることができました。

映画プリキュアオールスターズF:P.N.「無名投稿者」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2023-09-17

起承転結が非常に明快でわかりやすい構成です。全体的に戦闘も含めたアクションシーンが豊富で最後まで作画が息切れを起こすこともなく高いクオリティが保たれています。シリーズファンへのサービスシーンも多く、オールスター映画としてみれば十分に楽しめました。ミラクルライトに関しても観測できる範囲内で使い所がわからなそうな子供はみませんでした。
ただ、20周年映画とするとややテーマ性に欠けるような気もします。というよりはテーマはあることにはあるのですが、いまいちまとめきれていないというところでしょうか。歴代プリキュアのいいとこ取りをしようとして、あまりうまくいっていないように思います。そのせいもあってせっかく美味しい設定をもつキュアシュプリームもアクションシーンでの強さしか目立たない形になっています。
時間の制約もありなかなか難しいところですが、もう少しテーマ性をしぼって、シュプリームの心の動きと連動させるとより良かったのかなと思う次第です。

劇場版シティーハンター 天使の涙:P.N.「無名投稿者」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2023-09-17

前回の劇場版がシティーハンターの復活を盛大に祝うお祭りだとすれば、今作の雰囲気はテレビアニメの延長線、例えるなら名探偵コナンや一時期のルパン3世スペシャルアニメとでも言うようなものであった。ただ、前作と変わらず徹頭徹尾シティーハンターではあるので、シティーハンターを見たいという人にはこれ以上ない作品であり、それ以上を求める人にはどこか物足りない作品というのが総評だろうか。変にアップデートしようとせず、兎にも角にもシティーハンターらしさを追い求めようとする視点は新規ファンを獲得できるかどうかを別とすれば個人的には好ましいと思う。このまま最後まで駆け抜けようという気概は感じるので、是非とも原作最終話まで作り終えてほしいものである。ただ、内容からすると原作漫画よりもアニメ世界の続編のようなので、今後今作のようなオリジナル要素がどの程度比重を占めてくるのかが気になるところではあるか。

アリスとテレスのまぼろし工場:P.N.「無名投稿者」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2023-09-17

制作がMAPPAということで
アニメーションの質は十分条件を満たしている。それぞれのキャラクター造形もよく鑑賞後には愛着がわいてくる。この世界の設定は悪役側の神主が言っていることが概ね正しく、ストーリーも悪役側の説明に沿った進み方をするという点が面白い。
ただ、その設定に対して何を思いどう生きるかは自分次第というところが作品の根幹だろうか。
結局、考え方がかわっただけで世界の抱える問題は何も解決していないし、人によっては悲劇の続きがまた始まるだけなのだが、最後の中島みゆきの歌によってそのあたりも概ね納得してしまうところは悔しくもある。ただ、SF的な観点からは考察しようにも情報量が少なく色々と穴の多い設定ではないかと思う。
また、この監督の作品全てにいえることだが、キャラクターが最初から最後までこちらの想像を超える動きをすることがなく、画一的な「リアルさ」しか感じなかったのは不満点だろうか。

最終更新日:2025-04-26 16:00:02

広告を非表示にするには