- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2019-05-01
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
動作や作画は本当に綺麗で、人物が生き生きとしていたし、
音楽も大好きです。
くんちゃんの声が4歳に感じない違和感から始まり、
くんちゃんが未来ちゃんを受け入たり、自転車に乗れるようになったりの成長にあの不思議現象がどうしてもいらないなあ、、、と感じてしまう。。。むしろ一瞬の不思議現象でこどもの成長を見せられてしまうと、ドラマがないなあ、、、と思うばかり。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-01
そしてバス運転手役のアダム・ドライバー,其の美人妻でお菓子作りの上手なゴルシフテ・ファラハニのwhite&blackデザインの衣裳や部屋のインテリアが又,一寸お洒落で…。やるせない感じのブルドック君も中々に哀愁が在ってねぇ~🚏🚌🚍️
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-01
NHKスペシャルのテレビ番組〈原発メルトダウン 危機の88時間〉で再現された大杉漣等の発電所でのドラマを視ていてジャック・レモン主演の本篇の事が脳裡に浮かんで来た。3.11の時の連鎖的な悪夢の様な事態が色々と走馬灯の如く蘇った❗️🌊
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-01
公開時に大きな試写会会場で観た想い出の映画だった…。新田次郎原作の,人間教育とは何か,教師の在り方を鋭く問う骨太な作品!山岳を捉えた極限状況のシーンが続いてー。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-01
本篇のケヴィン・クラインが結婚式場の宣誓で何とカミングアウトして仕舞う抱腹絶倒な学園comedyがフランク・オズ監督の映画「イン&アウト」だった!感動のラストシーン
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-01
詩を創作しながら日常が彩られて行くんだ,永瀬正敏が登場して翻訳不可能なのが詩の特徴云々だと語る。手作りな本篇の味わいは小津安二郎監督、エリック・ロメール監督,洪サンス監督作品とも共通するんだ🎵
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-01
新興の街で、起こる珍事件。まさに、スピルバーグの躍進を象徴するかのような様々な要素が詰まっている。なんと言っても魅力的なキーパーソンは、ヘンリー・トーマスくんの好演。人々が日常生活の中で、世俗的な考え方にどっぷりつかり、忘れてしまった気持を失わない少年。おませな妹よりも。奇跡を信じる力。未知なるモノは知らないからこそ驚異であるが、トキメキでもある。人々が忘れてしまった奇跡を信じる力、トキメキ感を思い出させ、貴方の中で、花を咲かせてくれる。夢を追いかけている内に失わないかけていた大切な何かを見つける人々。虹の彼方に…。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-01
赤線地帯、虹いくたび、お伝地獄、悲しみは女だけに、踊り子、千姫、女の一生の7本見ましたが、やはり大画面のスクリーンで見る京さんは素晴らしい。デジタル処理されてる画面は一層魅力引き出されてました。特にお伝地獄、悲しみ.は女だけにの迫力には圧倒されました。唯一の国際女優ですね!個性的な美貌と見事なプロポーションも見る楽しみでした。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-30
さすが京アニの人気シリーズだな……って感じました
吹奏楽や部活に夢中になったことのある人なら、どこかしら共感できると思います。演奏シーンでは映画館がコンクール会場になりました。
後半は涙が止まりませんでした。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2019-04-30
くだらない。内容が全然おもしろくなかった。原作読んだけどつまらない。よくある恋愛ラブコメディ。中学生レベルの映画ですよ。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2019-04-30
内容がいまいちだな。だいたい高校生が教師と付き合った事態で未成年淫交。てか犯罪やろ。
最近は教師が未成年の中学生や高校生にわいせつ事件が多発化してるので映画化してほしくなかった。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-30
めちゃくちゃ最高でした
怪盗キッドと京極さんの対決がとにかく最高でした、、、!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-30
今回はコナンの映画の醍醐味とも言える爆発のシーン、また沈下のシーンの演出がすごく良かったです!建物の設計をうまく利用した原点にして王道でしたね!光や炎、水の美しいコントラストはラストスパートにふさわしく、とても感動しました!!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-30
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
今回も最高に楽しませていただきました。
あのありえないやろ!!と思わずツッコミを入れずにはいられないお決まりのアクションシーンも過去最高に激しかったのでは、、
私的にはキッドと新一のコラボが見れただけで大満足でしたが。
1つだけえ?と思ったのは、ダイイングメッセージです。普通SEAをSHEとは書かないのでは、、
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-30
ひろたんが大好きなので見に行きました。見にきてる方々の年齢層の幅広さに驚き。なにより白髪混じりのおじ様、お爺様1人でいらっしゃってる方もいました。これもひろたんのお人柄のよさかなと思いました。
ネタバレにならないようにと思うと難しいですが、ラストシーンは映画の内容としても、ひろたんのファンとしてもとてもいい終わり方だなと思いました。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2019-04-30
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
個人的にこねくりまわし系時間テーマモノが苦手。タイムパラドックスの扱いが分かりにくく自己完結なところも不満。1・2の並行世界の位置付けでキャスト変更したリメイクもどきは映像技術の押し売りにしか見えないし、ジョンコナーの悪役キャラ化は絶対NG。この脚本は、あくまでもねじまがった並行時間を修復する過程で起きてしまった外伝にしか過ぎない!タイトル変更すべし!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-30
前回のよりも面白かった!初めから推理要素があり、今までの映画の中で1番展開も早く、多彩なキャラの角度からの描写があり、飽きずに大人でもかなり楽しめる。イマイチと言っているのがよく分からない!推理が…とか言ってる人は推理小説でも読めばよい。スペシャスゲストの声優も前回のと比べ物にならない位よい!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-30
そしてmonologueで自問自答を繰り返す七変化…。顔を変え名前を変え全国逃亡する疎外されて孤独な犯人像の内面のこころの空白を追ったー
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-30
映画「タクシー」series等での初々しいマリオン・コテイヤール嬢…。本篇でも,生徒役の素顔の彼女は鮮烈な印象だったー。フランソワ・トリュフォー監督作品を敬愛するアルノー監督のスタイリッシュな作品!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-30
しっかり心に沁みました。全ての俳優さん、スタッフさん、そして何より監督さんに感謝です。