映画感想・レビュー 1146/2567ページ

僕の彼女は魔法使い:P.N.「フォーゼ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2019-03-22

映画としては、ハリウッド的なものを期待すれば、評価は低いだろう。

だが、この映画に込められたメッセージを読み解くと何回見ても、また見たいと思わせる映画だ。

事実私は、8回見たがまた見に行くつもりだ。

平凡な映像、道徳的な台詞だと見逃してしまう言葉の数々に魂の記憶として残しておきたい貴重なものがあると感じでいる

竹中優一役の役者は演技力としては、まだ成長して欲しいが、サラリーマン役の駄目さと彼女を守るための決断をするピュアな部分との対比は上手い。

清水富美加さん今は千眼美子さんの演技は流石。

竹中優一の、上司や三上先輩の演技には笑える。

劇場版『えいがのおそ松さん』:P.N.「睡蓮」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-03-21

元気もらえて、心が熱くなった映画でした!
一生懸命になって現代へ戻ろうとする6つ子の姿が、ある時は笑えるほど面白くて、ある時はかっこよくて、ある時は今まで見たことのない男らしさを感じて、更に心が惹かれました。
何でもありの6つ子の活躍を見ることができて幸せでした!

バンブルビー:P.N.「映画は娯楽」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2019-03-21

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

トランスフォーマーで森の中にいる三体のロボットを初めて見た時、凄いアニメが実写になった!
ロボットが歩いてるよと・・
技術の進歩はこんなものが見れるんだととても感動したのだけど
回を重ねるごとに映像技術ばかりが中心になり何だかん気持ちは置いていかれてしまって最近はあまり興味が湧かなくなっていたのだけど
今回はそうそう、これが観たかったのよ
よくぞ実写にしてくれましたという感じがした。

ただ、ビーが余りにボコボコにされるので見ていて辛かった。
死なないのはわかっていたけどね(笑)

オプティマスを見つけ寄り添っていくところが何とも日本生まれのロボットって感じがしてよかった。

これでトランスフォーマー1に繋がった。

ビーが可愛くて楽しかった🎵

岬の兄妹:P.N.「bogi」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2019-03-21

タイトルの赤字が日活ロマンポルノを感じさせ、演出も神代辰巳を感じさせる。
エンドロールで風祭ゆきの名を見て、思わず嘆息。
最古の職業を否定し、最低限度の生活を保証しない現代。真理子の最後の微笑は、その浅薄を嘲笑うかのようだ。

未来のミライ:P.N.「りりあん」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-03-21

DVD借りて家族で見ました。
くんちゃんの声がどうしてもマッチしてなくて、大人の女性の声にしか聞こえず、映画に全く入り込めませんでした。
苛立ちを覚えるくらいでしたので、この気持ちをどうにかしたく書き込みしました。
子供の発言やタダこねで可愛いと思える場面もくんちゃんの声のせいで全く可愛いと思えず、終始ニコリとも笑えませんでした。

未来のミライ:P.N.「燕」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2019-03-21

駄作過ぎてびっくりした…矛盾点が多すぎるしキャラクターも一切魅力を感じない…もう細田守の脚本が全部本当に面白くない…
細田守が良かったんではなく奥寺佐渡子さんの脚本が良かったんだなとしみじみ思う。こんなにはっきりわかるのもすごい。
細田守作品を映画館で観ることはもうないと思う勿体ない
サマーウォーズは何回も観に行ったんだけどなぁ…

カメラを止めるな!:P.N.「面白くない」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-03-21

低予算なので仕方がないけど、この程度はよくあるんじゃないか?なぜヒットしたのか不思議。役者もうまい人もいるけど、素人みたいな大根も、なぜもてはやされる?きっと仕掛け人がうまかったのでしょうね。

シンプル・フェイバー:P.N.「bogi」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2019-03-21

既視感のある仏映画風オープニングで、スクリーンを間違えたかと思ったほど。
途中、ホラー?と思わせたり、主導権を握っているのが誰か分からず、終盤まで調子良かったが、後日譚を入れなければ星4つ。
3分前に終わらせれば。

カメラを止めるな!:P.N.「映画好き」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2019-03-21

映画のアイディアは良かったと思いますが、わざわざ映画館で観るようなレベルじゃないかな~
レンタルか、金曜ロードショーで十分w
大嫌いな指原莉乃が絶賛とか最初からうさん臭かったしw

多十郎殉愛記:P.N.「ワイワイがや」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-03-21

滅茶滅茶カッコよかった‼︎高良くんの絵を描いている姿、たたかっている姿どれをとってもキリッとしていて素晴らしい。ヒロインとのやりとりも切なくて涙をさそいました。

しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス:P.N.「Shimako」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-03-20

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

シーンを思い出して、何度でも涙が出てしまう。
そんな映画は、ほんとに久しぶりでした。

主役の二人の演技は圧巻です。
実際の人物そのまま。

電気も水道も無いような小さな家で、飼い犬や鶏以下と言われたモードが犬よりも大事な存在になり、「あんな男の慰み者」と言った叔母に「家族の中で幸せになったのは、お前だけ」と言われるようになった。

幸せとは?愛とは?語る言葉が無くても、確かにそこにあるのだと感じられる映画です。

カメラを止めるな!:P.N.「鋼鉄ダン」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-03-20

デジタルで撮影してる分、ワンカットの重みはあまり無いし、構成自体もデ・パルマの「スネークアイズ」そのものだし、何がこうも話題になるのか分からない。
低予算をうたってるけど、これって最初のワンカット分でしょう?
どうみても300万の映画じゃない。
代理店の臭いがプンプンする。

カメラを止めるな!:P.N.「めがね」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2019-03-20

話の展開が面白い?
と世の中の人は思ってるんだろうか

1台のカメラでずっと撮ってるのが珍しいから?

全ての行いの理由が後から分かってくるという展開もよくありますし。

構成が面白いとも思えないし、内容も薄っぺらいし。

面白いという方はどういう所が面白かったのか是非セッションしたいです。
面白さを理解してみたい。

最終更新日:2025-05-17 16:00:02

広告を非表示にするには