映画感想・レビュー 1130/2580ページ

特集:アラン・ロブ=グリエ レトロスペクティブ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-05-09

そして特集上映会場の早稲田松竹には映画評論家の論評に加えて横尾忠則画伯のコメント文章も掲示されていた。横尾氏とアラン・ロブ=グリエとのコラボレーション企画は未実現だと云うが絵画の〈T地路〉等で何処かミステリアスな処、スピリチュアルな感性では共通するんだなあ❗️

ハンターキラー 潜航せよ:P.N.「あやりやん」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2019-05-08

かなり面白かった! よくできてるし。艦長、見たことある~って思ったら、エンドオブホワイトハウスの彼だったか!(あらすじ読みました)潜水艦の中の息の詰まる感じもよくできていて、見ていて息苦しさが(笑)

特集:アラン・ロブ=グリエ レトロスペクティブ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-05-08

ヌーボーロマンの騎手アラン・ロブ=グリエの監督処女作「不滅の女」は厳格なスタイルで磨かれた映画。一寸イングマール・ベルイマン監督「野いちご」を想わせる悪夢シーンも。mysteryな構成はヒッチコック・タッチ!又「欧州横断特急」でもコミカルに活かされるんだ🎵😎

あずみ:P.N.「ヤマグチゴロン」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2019-05-08

上戸彩主演のアイドル映画には違いないが、仲間や脇役の演技も見せる殺陣アクション青春群像劇としても及第点。上戸をはじめ若い暗殺部隊の面々の殺陣が未熟なのは致し方無い。演出・編集の強引な力技がそれを補っていたが、ときおり現れる(刺客に有らざる)無防備な所作や佇まい、身のこなし。多忙な人気者たちゆえ、死に赴く覚悟を強いられた暗殺者に染み付くオーラを感じるにはほど遠い。正直準備不足な印象は残る。。。

四月の永い夢:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-05-08

チャンネルNEKOの放映で視た本篇…。朝倉あきの表情のある声がとても素敵な詩のような中川龍太郎監督作品何だねぇ…。〈詩とメルヘン〉なこの珠玉の映画を映画館のスクリーンで味わいたい、染め物のシーンも美しい心に染みる作品。教え子と入った入浴シーンも好きだね😃

特集:アラン・ロブ=グリエ レトロスペクティブ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-05-08

アラン・レネ監督の名篇「去年マリエンバートで」知られるアラン・ロブグリエのシュールな迷宮空間が味わえる連続上映企画何だなあ🎵「エデン、その後」はモンドリアン絵画の色調とクラッシュ感が何時の間にかアンリ・マチスのexoticな世界へと変容して行く面白さだった。学生たちの即興劇が孕む虚構が創世記物語へと誘って。アート系実験映画!

轢き逃げ 最高の最悪な日:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-05-08

朝のワイドショー番組で本篇が紹介された。水谷豊の初のシナリオ,そして監督・主演作品製作の東映スタジオ風景が其のインタビューとともに放送されていた…。ドルビーサウンドに拘ったワイングラスの割れるシーン、色のトーンに拘った喫煙室のシーン等、興味深い映画だと想った!

未来のミライ:P.N.「たつ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2019-05-07

今までの作品は、好きでDVDを購入してましたが、今回のは残念でなりません。くんちゃんに違和感を感じながら、終わってしまいました。次回の作品に期待します。

ルパン三世:P.N.「ヤマグチゴロン」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2019-05-07

酷評の嵐の本作品。膨大な上質アニメ作品が先行する国民周知のスーパーキラーコンテンツだけに、ありきたりの脚本では新鮮味にかけるのは明らか!制作陣の並々ならぬチャレンジスピリットに敬服はするが…。視点を徹底的に原作に寄ったビジュアル重視にすべき!つまり本来のお色気サスペンス(十分承知の黄金の7人)!幼い大根キャスト陣やアジアンテイストがどうにもしまらない!現れただけで怪しいオーラをまとった一癖ある芸達者な配役が必須だった。例えば、ルパン:堤真一(彫りも適度に深くギり三世感有り)、次元大介:江口洋介(顎の輪郭)、石川五右衛門:豊川悦司(和服)、峰不二子:米倉涼子(スタイル+格)、銭形警部:宇梶剛士(大根ぶりが逆に適任!)。それなりのビッグネームだが不可能ではない筈!これでヨーロッパロケ、ルパン三世一味ファーストコンタクトからの難攻不落な個人美術館超巨大ダイヤ強奪脚本、人物構図がクロサワ遠景スタイルなら高い完成度間違いなし!

ローマの休日:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2019-05-07

何てたって,恋のトキメキこそ多少苦労が多くとも,男女を,或いは人の個性を見事に輝かせるんだ!オードリー・ヘップバーン一世一代の名演技で迫る映画史上の金字塔だよ🤴

最終更新日:2025-07-07 16:00:02

広告を非表示にするには