名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト):P.N.「こなん」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-04-23
面白かったです。個人的には社会現象にもなった前作ゼロの執行人より好きです!とにかく園子が可愛くて可愛くて!!新一蘭カップルより素敵でした~。河北さんの日本語での演技はお世辞にも上手いとは言えません。なので出番が少なくて助かりました。とても聞いていられないです。山崎育三郎さんはお上手でした!安心して聞いていられる。
面白かったです。個人的には社会現象にもなった前作ゼロの執行人より好きです!とにかく園子が可愛くて可愛くて!!新一蘭カップルより素敵でした~。河北さんの日本語での演技はお世辞にも上手いとは言えません。なので出番が少なくて助かりました。とても聞いていられないです。山崎育三郎さんはお上手でした!安心して聞いていられる。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ヒロインが完全なダメンズラヴァーで、主人公の脱藩理由が、一見しょーもない所が、妙にリアル。主人公が実は凄いと分かったらちょっと気持ちが動いている(ように見える)し。殺陣を見せる、とのコンセプトらしいが、こういう無名の人々のドラマもじっくり味わえた。
そして,エル・ファニング嬢の主演映画「ネオン・デーモン」も又,本篇同様ファッション・カメラマンの存在感が作品のポイントで在った…。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
監督の遺作、メモリアルとして受け取るべき作品。作品の良し悪しは不毛。ただ前作愛、永遠ファンYGは、今後リメイクする方に、以下を希望する。犬神家の凄さ(御殿のスケール、住民の崇拝ぶりなど)、スケキヨとシズマの激似具合の強調。財産相続殺人劇にふさわしい「巨大な相続金額」「嫡男の詳細」に関係する周辺情報がさすがに不足。
そして本タラジ・P・ヘンソンが主演のワンダー・ウーマンなハードボイルドの作品が本邦未公開映画の「プラウド・メアリー」だったんだ
はたしてこれはリアルなんでしょうか。
心の闇って、こんなわかりやすい駄目さだったり汚さだったりなんでしょうか…このわかりやすさに私は興味を持ちませんでした。
2017年にMX4D上映されたなんてまったく知りませんでた
是非とも再上映してほしいです。
もったいない映画ですね。
作品事態は凄く素晴らしいアニメーションだと思われます。
ただ皆さんが、ご指摘の通りメインの二人がレベル不足感は拭いきれません…でも現時点ではお二人は精一杯演じ切ったと思います。 もう少し声優と言うお仕事をなさっていれば…もっと良い作品になったと思います。
最後にお二人を選んだのは製作陣です、まぁ~色々あるよね!もったいないなぁ~
まぁまぁ面白かったね!
これは単なる俺個人の、
期待値が上回って居ただけに過ぎないんだけど…
やっぱり俺はビートルでは無くてニューカマロ
(カマロ・コンセプト)が、
バンブルビーなんだ👍
ビートルのバンブルビーも
悪くは無いけどコミカル過ぎる☝
やっぱりバンブルビーは、
格好良い方が俺は最高❕
後、仲間のオートボットが、
もっと沢山出て来て欲しかった❕
トランスフォーマー的には、
『リベンジ』が俺は1番の作品になるかな❕
まぁトランスフォーマーの
スピンオフ映画として主役級も主役級のバンブルビーにスポットを当てたのは大正解👌
これが多分、
オプティマスプライムだったら俺は観に行かなかっただろうしね~☝
やっぱりバンブルビーが、
主役中の主役👌
他のオートボット戦士とは戦闘能力(格闘センス)が桁違い❕
オプティマスもパワーは有るけどバンブルビー程身軽に戦えない❕
くんちゃん声優を変えてみてほしい。
これ4歳の子どもじゃない。
なんで、、、こんなにミスチョイス?
映画「眉山」も秀逸だったけど犬童一心監督のナイーブな感情の機敏,心の彩を画くセンスは抜群何だねぇ…。先日、犬童監督selectionで〈東京へようこそ〉特集でも愛と喪失の感情がみなぎった作品群だったー。本篇は吉祥寺界隈のgood❗️🐈️
昭和、平成の二つの時代に観た作品の中で最恐の作品。
最後まで気が抜けない緊迫感、恐怖は過去最高。
ブギーマンの存在感は半端ないです。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
原作既読なので、ミステリー性よりアレンジを楽しんだ。時代は移してないようだが、人物の性格付けは現代的に、思い切って変えている。これは良かったと思う。ただ、犯人のインパクトは薄れ、原作を読んだ時の「強さ」は、ほぼ無い。今時の観客は、最初から、これを予想する人もいるし。
本作は、「開いたトランプ」「忘れえぬ死」と同様、クリスティの「無名の傑作」。雰囲気や世界観の再現は忠実だった。
そして映画「シークレット・オブ・モンスター」も又,独裁者を産む児童心理を廻っての幼年期を切り取ったサスペンスフルな逆転劇で在った…。
レースシーンもかっこいいし、キメキメすぎる真剣佑もかっこいいのに、森川葵のシーンは本当にいらない。いらいらするだけで登場させる意味がわからなかった。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
良かったところ
BGM・メインテーマかっこよすぎ、ゲスト声優 榮倉奈々みたいじゃなくてよかった。普通にうまい 以外な展開 マリーナベイサンズが崩れるのは、分かってたけど、上の船が海に落ちるなんてあらぁまぁ! 京極さん悟空みたい、普通に笑った 主題歌良すぎ!ゼロより合ってる
悪いところ
推理性やミステリーがない。犯人候補が3人でその内2人犯人ってw
来年は赤井秀一、世良やメアリーが出て欲しい
老老介護の現実を学んだ。
当事者の認知症がまだらなので、本人の苦悩は計り知れない。
今回は、娘目線で鑑賞したが
自分だったらどうしたか。
と考えながら観た。
川口で生まれ育ったおいらにはバカウケの映画で二回も見ました。川口に関所があったなんてこの映画見るまで知らなかった。(笑)
DVDを試写として観ました。一気に見ました。感情移入しやすく、サスペンスではないのにどの様な展開になるのか分からないまま引きずられて、配役の気持ちに自然に沿うことが出来ました。セリフとセリフの間も良く私ならこう言えるなんて考えながら観てしまいました。「かぞくへ」のタイトルも良かった。うるっとしました。主役の二人の男性の呼吸も凄く良いです。人に薦めたい。
「かもめ食堂」を彷彿させる多くを語らず、大袈裟な演技はなく、でもセリフはぴったりで、配役もいい。最後には綺麗な気持ちになる映画です。癒しを求めている都会の人には、清涼飲料水になるかも。内容は難解なテーマを扱っているのでしょうが、とても分かりやすく描かれているので、徳島を訪ねたことがある人、興味がある人には、是非見てもらいたい映画です。よかった!