- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2019-05-04
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
SFホラー決定版ともいえる前作「アメリカ基地編」の前日譚という形を取りながら、随所に前作のオマージュを散りばめたトリビュート作品。数少ない不満点だったSFX技術(当時は驚愕!編集技術?)も進化し、違和感のない「X」に仕上がっている。ダブルフェイスのくだりなど興奮この上ない。結末への伏線となる同化時の特徴の設定(体内の無機物を排除する)はグッアイデア!だが、偽物判定材料としては、さすがに弱い!疑うきっかけ止まりがぎり。生き残った二人の扱いが前作を意識し過ぎてちょっと乱暴な感さえする。時代的にピアスが好材料とも思えない。以後の彼女の消息も不明なだけに、このクライマックスはさすがに練りきれてない印象が残った。例えば、「アメリカ基地編」冒頭~前半の主役である犬を効果的に使えなかったろうか? 残った二人は前作同様、ピアストリックは視聴者任せにしたままで、自らの疑惑を証明できない究極の疑心暗鬼状況にあえて放置。そこへ忍び寄る「X」犬…。そして伝説的「X」犬追撃シーンへ!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-04
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
吉祥寺の映画館で、「星に語りて」と書かれたポスターを見てたら、何故か、このダウン症の主役と目が合ってしまった気がして。
たまたまこの映画の監督が、吉祥寺の映画館に来ているそうでしたので、監督の挨拶付きとのことで見て見ようとチケットを買いました。
これが実際の障害者が出ているらしくて、確かにそんな感じがしました。
そんなに予算を掛けられなかったのか、さすがに東邦大震災の津波のシーンは本物の映像を使ってましたが、そんなに違和感を感じませんでした。
それよりも天災などが起きると、平時では普通に暮らしていた障害者達も危機になると嫌がられ、差別されて亡くなっていくのは、人災だな、と思いました。
危機になるとどうしても、人間は自分のことばかりに目がいってしまいますが。確かに体育館で共同生活をしたら、障害者のことまでは気が回らないのかもしれないなあと感じさせました。
そんな障害者が、次々に亡くなっていくのですが。暗い話でも最後は明るく終わっているのが良かったです。
実際の話を映画化しているので、再現ドラマのような演出も感じられましたが。
私は劇場で観れて良かったと思いました。
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2019-05-04
おそらく先のシリーズで描ききれていなかった猿社会の形成までを時系列も含めて、矛盾のないように収束させたい意図は理解できるが、ここまで猿vs人間テーマをリアルに描かれても、正直ピンと来ない。この映画は、やはり人間が滅ぼされるSFスリラーであるべき。人間から虐げられてきた猿たちの復讐劇と生物の進化が哲学的視点から語られている様相が垣間見え、とにかく退屈。何かもっと大きな戦い合う動機がなければ。シーザーは優秀な反体制リーダー然としたキャラクターだが、自らの種の保存のためだけでなく、地球の未来のために「人類」を滅ぼすことを決意する「マーズ」(横山光輝の衝撃的名作)のような絶対的な存在だった…となれば、その結末は前シリーズに匹敵するものとなったはずだ。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2019-05-04
不思議な映画でした。
ストーリーがしっかりあってとても見やすいのに、ワンシーンワンシーン色々な事を感じ考えさせられる。
3時間の大作ですが、あっという間に終わってしまいました。
常に、映画の中に引き込まれている感じ。どの映画にもない、不思議な魅力を感じました。
きっと観る人は、それぞれ感じることや考えることが違う映画だと思います。
ぜひ色んな人に観て頂きたいと思いました。
役者さん達も素敵でした。思入れしてしまって、最後は泣けました。
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2019-05-03
中島みゆきが歌うのを見に行ってるのに中村中が歌いすぎ。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-03
久々におもしろい映画を見た。漫画も見たことなくて、暇つぶしのつもりが期待以上の作品でした。往復五時間かけて見に行って良かったです。60代の夫婦でもじゅうぶん楽しめました。
ワンオクロックの曲も初めて聞いたのですが、作品にピッタリで、ファンになりました。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2019-05-03
何の予備知識も無く友人に誘われて映画館にでかけたのだが、美しい映画だった。映像も、心もピュア。
個人的趣味としては更にストーリー性をけずり、イメージの乱射が見たかった。
ちゃらいおはなし溢れる映画ばかり見せられるこの頃、観客の感性を更に鋭く突き刺す次回作を期待します。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-03
面白かった!
最後までドキドキした!各ヒーローが出てくるので何度でも見直したくなる。戦いシーンが壮大で見応えがあった。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2019-05-03
原作は横溝ものには珍しい、華やかで活劇仕立てのミステリー。映画はこれまでの集大成を思わす豪華な俳優陣。サントラも素晴らしい。細やかで市川監督らしい演出は心地好い。問題は二カ所。まずは、那須と京都の舞台転換がわかりにくく時系列が混乱すること。テロップだけでは不足。移動の車中などを効果的に取り入れたり、方言を活かすなど、時間・空間をしっかり視聴者に植え付けねば、事件の根幹がぼやけはしないか。次に新人中井と仲代の演技の温度差。二人の微妙で繊細な関係性が物語の主軸ゆえ、この対称的な演技は見ていて歯痒い。仲代はセリフ棒読みオーバーアクト。中井は文化祭レベル。どっちもどっち。以上がクリアされれば(致命的とは言え)、個人的には、横溝作品の中で一番派手でエンターテイメントなミステリー映画になったと今でも思う。脚本ママでリメイクを望む。智子役には有村架純、浜辺美波あたり。欣造にはそれこそ中井貴一が適役では?ちなみに神尾女史は宝塚女優を是非!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-03
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
4/25のアベンジャーズマラソンに参加して1日はやくエンドゲーム見てきました!
まず、アベンジャーズ、エイジオブウルトロン、インフィニティウォーを大画面でまたみれたことに大興奮!しかも応援上映だったので拍手したり、声を出してもオッケーだったのも最高でした!
エンドゲームは応援上映ではない、と最初に説明がありましたが、始まるとみんなが一斉に拍手!!
一年待ったかいがありました!!
見た感想は、ほんとに凄かった。三時間が一時間くらいに感じられました。
タイムトラベルがキーになることは知ってましたが、ヒーロー一人一人の細かい描写があり、いままでの集大成にふさわしい出来だった。
ナターシャとアイアンマンのことは悲しいけど、個人的にキャップがやっと幸せになれたのが嬉しかった。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-03
原作大ファン。それぞれのキャラクターがぴったりな俳優にキャスティングされていて、見事だった!!
原作をみたことのない方でもとても楽しめる作品になっていて、鑑賞後に漫画を読みたくなったと言っている知人友人が多いので、まだ見てない方は是非観てほしい!!映画館で見る価値がある!!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-03
コナンの映画今回も最高でした!いつもに増して、質が高くてワクワクが止まらなかった!
なんと言っても!今回は怪盗キッドと京極真とのコラボは熱い!
キッド好きにも京極好きでも楽しめる映画だったお。
opも毎回毎回かっこよすぎませんか?
早くDVDで出ないかな?また見たいわ🥴
映画の園子に恋しますた。
しかも、ゲスト声優に梶裕貴さんが出てるぜ!
是非見に行ってね。
コナンのファンとしてはワクワクの止まらない作品でした。
賛否両論はあると思うけど僕個人としては、有難い作品でした。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-03
笑えて泣けて❗喜怒哀楽の感情を総動員して観賞しました。最近はテレビドラマにも言えることですが、至極のエンターテイメントな芸術作品は必ずしも視聴率や観客動員数と一致しない‼細長く息づいていくものだと。エンディングロールの実写ダンス💃を踊りたくなりました‼ブラボー💞
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-03
原作未読。観てから読みました。完全なフィクションではなく、史実(資料はあまりないが)を絶妙な配合でブレンドしているのが効いている。ストーリーのスケールが大きく、「ヴィジュアル負け」のない、文字通りの「大作」だった。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2019-05-03
役者の力に支えられた映画だと感じました。というか、役者が酷ければもう眼も当てられません。「赤ずきん」として映画化せずに、オリジナルストーリーにすれば良いのに。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-03
素晴らしい。長い説明不要。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-03
だいぶ予想していなかったラストを迎えました。
ずっと泣きっぱなしといっても可能じゃないくらい泣きました。笑いもしっかり含まれていて、3時間という超長編映画を1度も飽きがくることなく観入らせてくれる作品でした。素晴らしい
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2019-05-03
ひと昔前の青春モノ並のつまらなさですよ、これ。
展開がすぐ読めます。
ただギャグとして観たらかなり笑えると思う。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2019-05-03
松岡菜優がガイドした本篇の案内番組を日本映画専門チャンネルで視ていて色彩鮮やかなキャラクターに惹かれた。アニメーションの世界に一頻り浸って見たいなあと想ったー🎵
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2019-05-03
テレビ東京で本篇公開に先立って先日放映された中野量太監督作品「湯を沸かすほどの熱い愛」を視ていて最新作の本作を観たくなった…。予告篇では名篇の「博士のくれた数式」を想わせる様な印象を持った💇