トゥ・ヘル:P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-09-05
スピリチュアルな側面も在るけど愛と嫉妬の濃厚シーンが続く…,髭男ニコラス・ケイジのバイタリティー
スピリチュアルな側面も在るけど愛と嫉妬の濃厚シーンが続く…,髭男ニコラス・ケイジのバイタリティー
フランク・キャプラ監督の演出力!山場の法廷劇シーンの巧みさとジーン・アーサーの表情が一際美しく👩
初めてホラー観に行きました。恐いけど、笑えるシーンもあったりとエンタメホラーです(恐ポップっていうの納得)
ホラー苦手な人でも楽しむ事が出来る作品だと思います。
謎が残る点もあり(そこはJホラー)なので検証すべくまた観に行こうかと…
日本占領下の朝鮮で、言葉を奪われ、名前を奪われ、尊厳を奪われた人々。その中で、母国語の辞書を編纂するために命すらかけて努力する人々を描いた映画。人間の描写が素晴らしい。われわれ日本人が、過去に他国の領土でどんなことをしてきたか、恥ずかしく悔しく思うことも何度もありました。現在でも話題になる「親日派」も描かれています。
ロマンスもない、サスペンスもない、派手なアクションもない、しかしものすごく心を打つ凄い映画です。一方の当事者であった日本人にこそ見てほしい。できれば地上波の夜9時からテレビで放映してほしいと思っています。
秀作comedy映画〈メリーに首ったけ〉のファレリー監督の放つホットwarmingな作品。ジャック・ブラックが名優ジャック・レモン見たいでも有り哀愁の籠ったサラリーマンを演じるんだ。〈美女と野獣〉の逆バージョンとも取れる寓話性も感じられるけど美意識とは相手を見詰める側に存在する。大切なものは眼に見えないし,心の眼差しこそ重要。真にピュアなラブラブな物語何だね
わたしたちの見知らないところで、なくてはならない働きをされている方々や会社があることを、映画を通して『社会見学』させていただいた思いです。
ものづくりに関心をもつ人、工業高校や専門学校、大学などで学ぶ若者にも見てもらいたい映画です。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
面白くドラマ見た人は絶対に裏切らない映画です。是非見に行ってください。笑えてかっこよくて最後はうらぁおらぁでスッキリする映画です。
何が面白いのかわかりません。開始10分で見るのをやめました。今後一切見たくないです
私は今年に入ってからすぐに地元に近いところにある国立大学の地震観測所に行ったことがある。ひじょうに地震に関心があるのだ。だからこの映画をまた観たくなった。やはり素晴らしい。そしてひたむきな生き方はこんなに心地よいものかと思うのだ。
暴れん坊兄弟を観て、とても感動した。これはストーリーがあまりにも面白すぎるからだ。東千代之介さんの演技は素晴らしい。最高だ。これはまた観たくなる作品だ。
ホラーのような怖さを求めるとガッカリするかも
しかし、以前から気になっていた映画なので見てきました。
ぞっとするようばシーンや目を覆いたくなるようなシーンもなかったです。
テレビで時々放映する「本当にあった恐い話」の方が数段恐いと感じました。
コロナの影響で映画館は空いていて、ゆったり鑑賞できたのは良かった。
そして同じノーマン・ジェイソン監督の映画〈シンシナティ・キッド〉も又,スティーブ・マックイーンの熱演の光ったポーカー捌きの世界…
アラジンをまた観た。とても感動した。この映画を観るたびに魔法のランプのことが気になって仕方がないのだ。私は昨年、大阪府のあるプロジェクトに参加させてもらった。その時、阿頼耶識は魔法のランプだというメッセージを書いた。この魔法のランプこそアラジンの魔法のランプだったのだ。阿頼耶識とは潜在意識のことだ。阿頼耶識に働きかけることによって誰でも自分の夢や希望を叶えることができる。これはやり方は簡単だ。ひとりで瞑想して、腹式呼吸をして潜在意識に自分の思いを働きかければいいのだ。お金もかからない。その意味でこの映画は決して忘れることができない。
う~ん…
世にも奇妙な物語の時間とお金をかけたバージョンって感じがしました。
映画じゃなくてよかったと思います!
浅間の暴れん坊を観た。とても感動した。これはパワーに満ちていて、面白すぎると思ったからだ。萬屋錦之介さんの演技は素晴らしい。最高だ。
ぼんちを観て、とても感動した。これはひじょうにセクシーで楽しませてくれたからだ。市川雷蔵さんの演技はあまりにも素晴らしい。中村玉緒さんは以前、神戸のロケでご一緒させてもらったことがある。凄い美人で大好きだった。
一緒に観ていた人が、スタンドバイミーの女性版ねと言っていましたが特に面白い感じはしませんね。これを書いていたら2回も消えてしまいました、疲れました。、
かなり期待ハズレ。設定が無理やりすぎる。ファンタジーだとしてもリアルな現実世界と何故か強く結びつけようとして無茶苦茶すぎる。今会いに行きます のテーマにも似ている。そしてジブリのテイスト。オリジナリティはないと感じる。絵はきれい。といってもコンピューターの力か。
駄作であるアニメを更に駄作にした
いれずみ半太郎を観た。とても感動した。私はこんなストーリーが好きだ。これは運命というものを考えさせてくれる、ひじょうに繊細な作品だ。大川橋蔵さんは銭形平次で有名だが、演技は素晴らしい。丘さとみさんは凄い美人だ。大好きだ。