くちびるに歌を:P.N.「雪風」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2020-09-25
サトルの宿題、赤ちゃんの泣き声、コンクール後のロビーでの大合唱で涙腺崩壊しました。五島列島の綺麗な風景といじめがないのがいいですね。合唱もすごく良かったです。
サトルの宿題、赤ちゃんの泣き声、コンクール後のロビーでの大合唱で涙腺崩壊しました。五島列島の綺麗な風景といじめがないのがいいですね。合唱もすごく良かったです。
久しぶりの映画館。
自分でも思いもよらない場面で泣けてきた。
どうやったらあんな表情が
出てくるのか、、背中だけで、伝わってくる
辛い、苦しい。
切なかった、、。
なんで、ギター弾いてるんだろうとか、
なんだ、この衣装とか
そーゆーの考えたら負けというか。
世界観が独特で面白かったです。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
トクシックな関係は別れたほうがお互いのためなんじゃないと中盤まで思いながら観ていたけど、寄り添うことでお互いの傷や弱みを癒してあげてたんだね。後半になってやっと気づいた。 すごく考えさせられる映画でした。
さきちゃんの演技が生々しくて物凄く良い。
この映画を観て、とても感動した。私は毎日、ある俳人の全句集を読むのを日課としている。だが、金子兜太さんの俳句も大好きで昔からよく読んだものだ。それだけにこの映画はひじょうに興味深かった。金子兜太さんのひたむきな生き方はほんとに素晴らしいと思う。
エンタメ度高めで良かったです!
アメリカ軍人と朝鮮人捕虜によるタップダンスや踊りがお見事。
良く言えば色々な映画のオマージュだけどぶっちゃけ良いとこ取りした印象(笑)
笑えるシーンも盛り込まれて良好。
あんなキスシーン観たことはありません。
そんな中、後半の衝撃的な展開に驚きは隠せません。
ハッピーエンドと思いきやのストーリーが全否定された結末。
薄々は感じてたけどそこまでやっちゃうの!?
戦時中のストーリーと言うことを忘れる程楽しめたのに現実に引き戻された感じが凄い。
さすが容赦無しの韓国映画!
少し後味が悪い作品だったけどパク・ヘスさんが可愛かったのでプラマイゼロと言うことで( ´∀`)
良くある音楽系のサクセスストーリーと思ってたけど、ちょっと違ってたのが逆に良かった!
自分探しのロードムービーって感じ。
出だしの曲から良かったけどシェシー・バックリーさん演じるローズの行動が今一つで共感出来ません。
でも歌はメッチャ上手い🎵
そんなローズを支えるマリオンが素敵なお母さんで本作の肝。
お母さんの助けもあってローズが自分の生きる道を見つけて成長するストーリーがなかなか良い。
最後に歌う歌詞が心に響きます。
バックミュージシャンは高齢(笑)
だけど皆さんカッコ良い!
最近観た音楽系の作品ではラップが意外と良かったけど、カントリーソングもなかなか良いですね( ´∀`)
重たいテーマに加えストーリーも重かった感じ。
謳い文句の「笑いと涙で....」はちょっと違うんじゃね(笑)
自閉症の更正施設を運営する主役ブリュノを中心として展開するストーリー。
毎日色んなハプニングを乗り越えながら自閉症の人達を社会復帰されようとする姿が素晴らしい。
他の施設が手を焼いて手放した子供達を受け入れるんだけど、国の監視官からの是正要求に立ち向かう展開。
施設は守られたんだけど、結局なにも改善されない感じ( ´∀`)
テネット=子音=シオン=神の丘=要塞
ナインボールのようにストーリーは、展開し、
アルファベットナンバー9nine
iであり、nineにi愛あり。
iは、Iam
つまり、愛である。
人生は、愛の顕現したゲーム。
追うものと追われるもの
ゲームは、二人で繰り広げられる。
愛は、束縛を嫌い、突発的な、復讐するは我にありで、ナインボール思わぬ勝利をもたらす。
通常、我々は、的球として生きているが、覚醒した者は、手球を操る。
生死を超えたニールは、この世の制約に縛られず、神との誓約を交わし、シオン(要塞)から、シオン(神の丘)に生きる。
まんじゅうだけに、竹内さん、田中さんお芝居うまいですね。
田中さんのお母さん役は、太田光代さんにやってもらいたかったなぁ。
神社のシーンは美しい。
漫才が神事のようでした。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
意図や背景が薄っぺらい作品
ストーリーの一本道を作ってそれに当てはめるように台詞をあてた感じかな
キャラの作り込みが出来てなくてなぜそういう行動になったのかが理解できなかった
こうなれば、どんでん返しだろっていう監督の自己満足を見せられてるだけ
たぶん、普通の役者がやったらなんでこのキャラがこういう行動するのか分からないって現場で聞くんじゃないかな。
キャラの心情や行動が深められておらず素人感がある(VTuberは所詮素人か)
VTuberならではの要素もあったかってレベル?普通に声優使った方がまだ良かったんじゃないかな
最後の3ヶ月後の日記はマジで意味分かんない。苦しめようって意図がないとわざわざ時間差で送んないよね。引継ぎ忘れてんなら死ぬ前には送っとけよ。時間差にした心情が理解できない。キャラ崩壊させすぎ。
褒め称えてる人はただのファンだろうね。総じて、レベルが低い。
健さんの映画を久し振りに見ました、高校生とかで見ていたら、随分興奮したでしょうね、でも今見て、いるどなんだかぬるい感じがします。広い劇場で観客は八人位です。懐かしくて見に行きましたが、この年では興奮のしようが無さそうです。
登場人物の多くが亡くなっています、時の流れを感じます。
昔は、健さん日本一と掛け声が掛かったそうです、
ノーラン監督大好きなので、早速観ました!
現在、過去、未来を行き来して、世界の終わりを食い止める話でした。
ある兵器を作った人が未来人で過去と現在に戻り、世界を終わらせようとします!
映像やアクション最高でした!
しかし、見にくいところもあり、この評価になりました。
横浜銀蝿さんの「男の勲章、ツッパリハイスクールロックンロール」最高ですね!10代から愛着あるから今、聞いても最高~
夜路死苦!
嶋さん。懐かしやぁ~
兄貴!
現代風にしてあるからアクションはイマイチでした!
昔の作品ならもっとド派手なアクション満載なので、それを観て育ってる私には刺激が足りない作品でした。
ただ、加来さんや周りを取り巻く俳優さんたちは、演技がよくて、プロて凄いなと思いました。
ドラマ版を見直して、もう一度、映画版を見てみます。
笑える要素は満載でした!
とにかく良かった!!
何回でも観に行きたい映画!!
原作を見てる人も見てない人も
楽しめる作品になってます!!
苦しい時にいつもそばにいて
励ましてくれる仲間の存在の
大切さに改めて気づけました!!
仲間がいるからこそ、力を発揮できる!!そんな熱い気持ちに
させてくれました!!
また続編があれば
観てみたいなと思います!!
前回と比較すると、ストーリー自体は、ロマンス編が面白かったです。
今回の作品は、コンフィデスマンらしくなく、むしろ、「愛」に関する話に重点を置いた作品に思えました。コックリが実質の主人公に見えました。
しかし、非常に感動しました。
ヒゲダンのラフターは素晴らしい曲です!
全体的に以前より豪華な配役でしたが、内容はイマイチで落ちが中盤辺りでわかってしまいました。驚きはなかったです。
江口さんの出番が少なかったような気がしました。赤星さん最高のキャラクターなので次回も出てほしいです!
次回作も楽しみにしてます!
ドラマ版復活しないかな。。
五十嵐!
ビビンスーさん。相変わらず綺麗さがました!ブラックビスケッツ!タイミング!
小松さんが出演すると聞いて、観ました。
彼女の演技に引き込まれました!デビュー当時から知っていましたが独特で魅力的な方ですね。
中島みゆきさんの独特な世界観を大好きなので、曲に愛が伝わりました。絶妙なタイミングで糸が流れる→感動して涙がポロリ!滅多に泣かない私でも感動した最高のストーリーでした!
なんといっとも、時を経て再会するは、ラブロマンスを彷彿させます。榮倉さんの演技も感動しました。
高杉くん。カッコいい!
菅田くん。雰囲気がよかったです!このストーリーは、是非、観ないと損しますよ!
娯楽SFやからか、ツッコミどころが多々あるけど面白かったです。ただ人間の死を軽視し過ぎな気もしました。虫が苦手な人は、ちょっとムリかな。
物語の筋などどうでもいい。第二次大戦の日本陸海軍機の飛行シーンが秀逸。これが2時間間続くのだから飛行機マニアでなければ見るのは辛いだろう。しかし、しかしマニアならば垂涎ものだ。
軍人だったヴァイオレットは武器として育てられ人の心というものを知らず戦争が終わりました
戦争で上官に最後に言われた「アイシテル」の意味を知るために自動手記人形(手紙屋)の仕事をしながら人の心を知っていき成長していくアニメです
アニメでは全13話中12話泣きました笑笑
2度の延期を経てようやく上映されました。
僕が行った時はほぼ満席!序盤中盤終盤どこでも誰かしらの鼻をすする音が聞こえてました
映画の内容には触れませんがつまらなかったと言う声を聞かないのがこの映画が面白い証拠です
是非アニメ、外伝見てから劇場に足を運んで下さい