- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-12-01
私は初日に観に行きました。単行本とアニメを見ていたので、内容は分かっていましたが自然と涙が溢れて久しぶりに映画で泣きました。音響と映像はかなり綺麗だと思います!アナ雪と君の名は。とは比べ物にならない。次元が違うなと思いました。酷評してる人は今まで何を見てきたのだろうか。感受性が薄くて冷たい人なのだろう。やはりLiSAの炎は何回聴いても胸が熱くなりラストシーンが思い浮かびます。煉獄さんを想って作った楽曲なので泣けます。とにかく私が見た映画の中では最高の映画です!!また観に行きます。
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2020-12-01
アニメにハマり続編という事で、娘と映画館に足を運びました。
期待値に反して、映画作品としては、物足りなさしか感じませんでした。良くも悪くもアニメ何話分かを映像に凝ってつくりましたという印象しかなく、個人的には映画作品として鑑賞するレベルでは
ありませんでした。物語のごく一部の映画化である事は知っていたものの、これだけのヒットには何かあると期待しましたが、映画化する上での工夫はなく、単純に切り取っただけの印象。数字だけが凄い、映画としては駄作です。繰り返しになりますが、アニメの何話分かを繋いだだけの映画です。こういうものが映画として評価されるのは、興行師に踊らされている感じしかなく、こんな形でイージーに映画が量産されるかと思うと嘆かわしい。物語は原作に魅力があるから当然良いけど、映画になってない。映画に期待しすぎか。。。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2020-12-01
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ここまで期待外れな映画は久しぶりです。
漫画やアニメのレベルが高いため、期待値大でしたが、なんとも言えない感じ。
大泣きしている人がたくさんいましたが、なんでこんなに感動しているのかわからない。
アニメレベルの内容を無理矢理映画にしちゃった感じがします。
みんなが期待しているシーンの最後の煉獄さんのシーンを多くしても良かったのではって思ってしまった。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-12-01
このアニメは、単なるアニメじゃないです。小さな子供達には、子供達なりの見方があるけれど、人生長く生きて来た、苦労してる人程、それまで生きて来た、自分の人生と重ね合わせて見る、そう言う見方をされる人には、本当にたまらないほどの感動を得るものがあると思います。
ある、主婦がこれで4回目です、と言ってたのを聞いて、そんなにも引き込まれるものがあるのか…と思いましたが、自分が見て、納得でした。何か目標を持って、人生、真剣に生きてる人程見る価値があると思いますね。チャランポランな生き方をしてる人には、煉獄さんの命を賭けた、命と引き換えに戦い切った心の中身までは理解する事は出来ないかもしれないですね…。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-12-01
まとめサイトで泣けると話題になっていたので、自分で確かめに行ったんですが…3回は涙出そうになりましたね笑
ただどのシーンも炭治郎が泣くシーンだったんですよね。声優に詳しい訳では無いんですが、この映画の3割は炭治郎役の花江さんの泣き声で出来てます。情熱大陸かなんかで花江さんがお母さんが死んだ時をイメージしていると仰ってましたが、本気で泣いているからこそ、視聴者にまで感情が伝染するんでしょうね。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-11-30
本篇を視聴して矢張り西村望原作の〈鬼畜〉や映画〈復讐するは我にあり〉〈楽園〉等を想い出して仕舞う
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-11-30
鑑賞前にサントラ版購入し、初見後、パンフレット購入。計3回観たあと、原作読んでようやく消化。人生、最初で最後と思うはまりこんだ映画でした。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2020-11-30
ストーリーは、鬼滅ファンでない大人が見てもモヒトツ…だけど、
アニメーションは非常に良い!
特にバトルシーンはスピード感、強さ、風圧、炎や雷の様子が迫力満点で伝わってきた。
効果音もハデゆえに、座る席によってはうるさいかも。スピーカーに近い端っこより、ど真ん中の席をおすすめします。
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2020-11-30
小学生程度の脳が作成した、ファンタジー映画
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-11-30
そして最近のフィギュア・スケート大会でもよく使われるのが本篇ラ・ラ・ランドの曲目…。グリフィス天文台のプラネタリウムのデートシーンの夜空のダンスが刹那に浮かぶ
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-11-30
人生について考えさせられる。
良い作品だった。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-11-30
素晴らしい作品です。
まだ観たことない方は感動作品になっています。
追いスワンします。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-11-30
中学1年の息子と観にいきました。
息子は暗い感じでよくわからない、と言ってます。息子が理解するには人物の気持ち、生い立ちが複雑で難しかったようです。
一果と息子が同世代ということもあり一果の家庭生活や学校生活を考えると胸につまるものがありました。
一果が椅子をなげつけ逃げたように凪沙も逃げた。
二人は同じ。
闘って、反抗して、逃げて…
自分らしく生きるためって何なのか?
凪沙が泣いたら私も泣いてました。何の涙か、わからない…
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2020-11-30
(アニメに対する個人的な好みがとっても入っています!ご注意!)
今まで色んなアニメを見てきたが、(鬼滅制作スタッフも口を揃えて言っている通り)これはまたなんで流行ったのかよく分からない作品だなぁと
まず、進撃の巨人や、四月は君の嘘等を見た時も思ったが、冒頭数分見ただけで展開が全て読めるし、結末までバレバレ(どうせこの人死ぬんだろうなまでわかる)
やはり、内容問わず、仲間みんな死にます、お涙頂戴系の王道作品が売れるんだなぁと。
映画にするほどの内容の展開も捻りもなかったから、繰り返し見に行く理由は、私には生まれなかった。特に見応えもなく、没入感もなく、そのみなさんが感動したのであろうあのシーンも展開が唐突すぎて、「あっ…そっか…」くらいの感想です。
天才!志村どうぶつ園でボロボロ泣いてしまう私でも泣けませんでした。
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2020-11-30
映画自体は、オーソドックスなヒューマン向けドラマになっていて、家族で楽しめる。不祥事が、とても残念。
目新しいものはあまり無いけど、演出と人物描写は良かった。序盤で、主人公と妹の調理技術の差を、キャベツを刻む音で表現した箇所が、特にいい。
ただ、「DJ」がどういう点が凄い職業で、なぜあれだけカリスマ性があるのか、がピンとこないと、肝心の所で入り込めないかも。
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2020-11-30
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
筋がないような原作を脚色するのは難かしかったろうと推測する。
終盤の二階堂の肉体美は彫刻のようで、生気を失った表情は死体が憑依していた。
綾瀬はるか、長澤まさみ、石原さとみ達が10年以上主役を張り続けていることは賞賛するが、キャメラに写せるうちに濡れ場に挑んで欲しい。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-11-30
この映画を観て、とても感動した。これは事件そのものにひじょうに興味があったから観たのだが、スクリーンに吸い込まれていく快感があり、まったく飽きさせないからだ。俳優陣も実に豪華で素晴らしいと思う。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-11-30
この映画を観て、とても感動した。私はドラえもんの大ファンだから、関心があったが、ひじょうにホットな気持ちにさせてくれたからだ。これはまた観たくなる作品だ。素晴らしいと思う。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2020-11-30
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
原作を何度も読み返してます。
当然アニメも繰り返し見るほど、この作品は好きです。
話題という事で、久しぶりに映画館に足を運びました。
映像はすごいです。声優も鬼気迫る演技でした。
しかしストーリーを知っているだけに、残念ながら特別感動はしませんでした。
煉獄さんが死ぬ事を知らずにこの映画を観たならば、忘れられない作品となったでしょうか。
アカザをあと一歩のところまで、何度も追い詰めますもんね!
最後は満身創痍の状態で、煉獄さんが勝つのだろうと思っていた人は衝撃だったでしょう。
個人的には、那田蜘蛛山での戦いの方が盛り上がりました。
キャラクターの背景など、しっかりしていたからでしょうか。
でも良作には変わりありません。
次観るのは、ネット配信されてからかな
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2020-11-30
音楽と綺麗な風景の映像は良かった!
タイトルそのまんまのストーリー(笑)
でもアーニャは最初と最後に少ししか登場せず。
彼女やお父さんへ感情移入する事はく無く感動する事は無かった感じ。
加えて涙も全く無し....
ドイツ軍に監視されたユダヤ人がスペインにどうやって逃亡者するのかがメインのストーリーの認識だったけどちょっと違った。
スリリングな展開やドキドキハラハラなシーンも無し。
本作の表現したかった事も解らず。
この手の作品では珍しくドイツ軍の方が優しい。
人間味があったのは良かった。
特に伍長のおじさんは好感度アップ!
とにかく美しい音楽と綺麗な風景が素晴らしく、そこは評価したいところ。
残念なのはスクリーンサイズが小さめてでテレビで映画を観ている感じ。
劇場で観る良さがあまり伝わって来ませんでした( ´∀`)