映画感想・レビュー 618/2569ページ

新聞記者:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-11

本篇review投稿や主演シム・ウンギョンinterview等を読みつつ作品を振り返ると岐路に立って迷いながらも選択決断する迄の其のdelicateなこころ模様が痛く伝わって来た んだな

森の学校:P.N.「そら」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-11

丹波篠山の自然が素晴らしいです。昭和10年頃のお話になっていてこの時代の日本の風景がどこか懐かしく感じられます。人間が自然と虫や動物たちと共存していて、そこの暮らしには家族や仲間や社会のあたたかさがあり感動させられました。今の時代を生きる私達に大事なことを問いかけている作品だと思います。
世代を超えて、ぜひたくさんの人に観て頂きたい名作だと思います。

ミッドナイトスワン:P.N.「ままえもん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-11

4回観ました。
まだまだ、観たい。
同じ映画を何度も観るなんて
生まれて初めての体験です。
行く度に号泣。
先を知ってるからこその
いろんな想いがこみ上げてきます。
音楽が素晴らしい。
このピアノを聞くと涙が出そうになります。

アカデミー賞総なめにしてほしいです。
監督はもちろん、俳優の皆さんが、素晴らしい。

これは映画館で観るべき映画です。

コメントも初めて書いてみました。

これからまた
上映場所、回数が増えますように。

あぁ、また観たい。

天気の子:P.N.「紅三四郎」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-11

良い事は画像は綺麗だった事だけ。時間の無駄で時間を返して欲しい。暴走少年の恋愛話か。主人公がストーリーが突飛過ぎて警官に抵抗する程度が度を超えているし、子供に見せられない程、子供達が非常識な行動をする。恋愛話も薄い。原作者にはこれを読んで作品の品質向上を促したい。

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン:P.N.「NAOYA∞」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-01-11

原作とテレビ版は全く未読・未視聴であり、いきなり劇場版から入りました。
結論から申し上げると、キャラと映像の美しさで補われてはいる気もしますが、ストーリーは、とにかく「重い」の一言に尽きますね。
その割には先が読める展開であり、結末もベタ中のベタではありましたが、とにかくヴァイオレットと少佐が結ばれてくれたのはよかったですし、前述の通りの映像の美しさ故なのか、不思議と、まだ続きを見てみたくもなる作品でした。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「映画館行かなくてよかった」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-01-11

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

テレビで放送されていて、映画館で見そびれてたしラッキーと思ったけど、観に行けなくて本当に良かった。
後半からの雑さがひどい。
お父さん衝動的にやっちゃったのは自分の臭いを馬鹿にされ続けて(格差と)プッツン来たんだろうけど、だからいつまで経ってもそんなんなんだよーと。
とりあえず子どもに全く観せたくないし21時からのロードショー出さないで欲しかったわ。
深夜枠に入れとけよー

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編:P.N.「正直な感想屋」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-11

最近の邦画やドラマはベクトルが内向き。

人の深層心理や細かいこだわりや感傷に共感を求める趣向。
深堀りというより世界が狭く細かくて個人主義的。
鬼滅の刃はそんな華奢で弱っちい趣向を真っ向から否定するかのように
家族惨殺!妹が鬼化!鬼に復讐して妹を人間に‼
と豪快かつ単純明快。

感動と涙を誘うのは「一択の運命と覚悟」した炭治郎や鬼殺隊たちの精神の神々しさなんです。
死ぬか生きるかの世界に細かい個人主義は無用。
その相反した爽快さを気持ちよく感じる日本人が多いのではないかな。

無限列車はテンポも良くアニメーションは素晴らしい。
単なるバトルものではない、精神論や絆(家族仲間)の尊さなど心が揺さぶられるエピソードが満載。
広くて深いお話です。

とにかく観終わった後の余韻が半端ない。
しばらく(何日も)頭から離れません。
それだけで傑作の証しだと思います。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「正直な感想屋」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2021-01-10

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

貧困層がお金持ちに寄生してどうにかなる話だろうとタイトルから大まかな想像はしていた。
ただアカデミー賞とるほどだから、そこから予想外の展開や韓国社会の世相を風刺した考えさせられる深い何かが残るだろうと期待して観た。
結果、予想外の展開ではあったが、だからといって話はことごとく単純で、だから何?という感じ。
貧困層がいくら頑張っても富裕層に取って代わることはないという、体に染みつく匂いがそうさせない象徴なのだろうけど
そういった題材も昔から深い古された感あり、目新しさも感じられず、内容に深みがない。
この映画を深いとか言う人は、いい映画を観る機会が少ない若い人ではないかな・・。

観た後に余韻が残るのが自分なりの良い映画の基準。
原作や監督のコメントを漁ったりしてしまう。頭から離れないソレが何なのか知りたい欲求がそうさせる。
残念ながらこの映画にそういった余韻は残らなかった。

愚作というわけではないがアカデミー賞のレベルではない。

天外者(てんがらもん):P.N.「ゆんさん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

とても良かったです!
皆さん素晴らしい演技をされていましたが、やはり三浦春馬さんのあの気迫に満ちた力強い「夢のある未来がほしいだけだ!」「俺について来い!」の言葉に胸を締め付けられる想いがしました。

はるとの海のシーン
最後の提灯 

本当に心に残る映画だと思います。
観て良かったと心から思える映画です。

イレイザー:P.N.「Chang」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

この作品、シュワちゃんとV.ウィリアムスだけで宣伝してたんです。そしてガールフレンドと観に行って、始めのクレジットに“ジェームズ・カーン”の名前出て来た時、思わず「えぇっ!?」と叫んでおけつを浮かせてしまいました。だってあたき、ジェームズ・カーンの大ファンだったんだもん。一緒に行ったガールフレンドも「良かったね!」と言ってくれました。嬉しい不意打ち、て感じでした。そんな訳でポイントも高く付けちゃいます。良いでしょ、こんなことしても?

新解釈・三國志:P.N.「だるま」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

めちゃくちゃ面白かった!!
てか、福田組が好きな人しか観ちゃだめ(笑)
「今日俺」を観てた人なら、ぜったい笑えるし、たまにカッコいい演出あるし、観てて飽きない!
続編とか、ドラマ化してほしい!!!

天外者(てんがらもん):P.N.「映画好き」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

まず、何をおいても、三浦春馬の演技に引き込まれます。繊細な所作、殺陣のキレ、台詞の迫力。
こんな俳優がもういないと思うと、残念、という言葉ではとても足りない。
日本の損失だ。

欲をいえば、映画全体をもう少しゆったり作ってくれても良かったかな。テンポ早く、という意図はわかるが、もう少し長くても良かったかも?

それでも、五代友厚が乗り移ったかのような三浦春馬は、十分すぎる見応えがある。何度も見たいので、長く上映して下さい。

ミッドナイトスワン:P.N.「すずめ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

「ミッドナイトスワン」の映画を今日、観てきました。
とても美しい作品でした。
なぎささんの心の温かさが好きで、忘れられません。
思い出すとまた涙がこぼれてきそうです。
素敵な映画を作製していただき
ありがとうございました。
心が温かく、切なくなりました。

ニューヨーク 親切なロシア料理店:P.N.「映画好き」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

久々に大人が感動できる映画に出会えた。登場人物がそれぞれに困難を抱えていても、思いやりと優しさを持って関わり合っている。それでいて、一定の距離感をもって接している。あまりにもリアルで切ないけど、不思議と生きる希望を感じさせられる映画でした。

森の学校:P.N.「絆さん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-01-10

先ずは、映像そのものが素朴で懐かしい。子供らしい生き生きとした純粋無垢な・・丹波篠山で育った少年の物語であるが、春馬君の演技というよりは素に近い春馬君自身がそのまま映像に流れていたように思う。演技が上手との表現より現実の春馬君の年齢相応の素直さが垣間見れる映画です。やんちゃ・度胸・思いやりの全てを春馬君がこの映像を通して渾身の演技を見せてくれました。また、生き物の命の大切さなども語っています。自然の美しさも際立ち、物語の合間に流れる音楽にも癒され、ご年配からお子様まで幅広い年齢層の方に鑑賞して頂きたい映画です。ドリパスだけでの上映はもったいない!DVD化を望みます。

最終更新日:2025-05-26 11:00:02

広告を非表示にするには