るろうに剣心 伝説の最期編:P.N.「星などやれない」さんからの投稿
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2021-02-25
剣心の皮をかぶって滅茶苦茶に暴れればモテるとかカッコいいとか強いとか威張れる有名になれるとか勘違いしているのか?
剣心は誰一人犠牲にしない為平和な世に一人一人説得して誘ったんだ!誰の面目も潰さずに!
技など手段に過ぎない。技に走って心すっ飛ばして優越感目当てに剣心騙るのは、許せない。原作とTVアニメの台詞配慮に心を寄せる全ての人に謝罪すべきだ。
剣心の皮をかぶって滅茶苦茶に暴れればモテるとかカッコいいとか強いとか威張れる有名になれるとか勘違いしているのか?
剣心は誰一人犠牲にしない為平和な世に一人一人説得して誘ったんだ!誰の面目も潰さずに!
技など手段に過ぎない。技に走って心すっ飛ばして優越感目当てに剣心騙るのは、許せない。原作とTVアニメの台詞配慮に心を寄せる全ての人に謝罪すべきだ。
そして本篇のマイク・ニューウエル監督が放った衝撃作品が実話に基づいた映画〈ダンス・ウイズ・ア・ストレンジャー〉だったんだ。ヒロインのミランダ・リチャードソンが凄く…
良さが全く分からない
なんか見てたらイライラした
素人の映研サークルが学園祭用に撮った趣味映画か?と思った
ホラーとしても、いや別のジャンルとしても
下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下下下
何が良かったの?
カメラを止めるな推しの人と話してみたい
内容としては見覚えあるものなので、それが退屈という人にはおすすめしません。
ただ、私は抜けてる部分もあったので、見て損とは感じませんでした
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
これは正解なのか不正解なのかわりませんがちょこちょこと
(まちがいさがし)の歌詞のフレーズが使われたり連想させるような感じだなと個人的に感じており歌詞を読み返して泣きました
名画座の映画館での観賞では女性観客の白いハンカチと泪が今でも心に焼き付いている。映画史上,最も有名なラストシーン。サイレント映画,喜劇王チャールズ・チャップリンの愛と勇気の物語!一見,人生の敗北者見たいな放浪紳士だが此のキャラクターを全世界が愛したんだ!
昭和生まれの私には全編懐かしいことばかり。古き良き時代の穏やかな日常生活、人間も自然の中の一部として生きる時代の郷愁にいつの間にか涙が滲んでいました。
三浦春馬さんは18年前には既に完璧な演技力を持つ天才俳優でした。天外者までのこの間沢山の作品に全力で取り組まれたその人生を私は心から賞賛させて頂きます。
私と同じ60歳代の観客ばかりでした。最後に全員で温かい拍手を送り三浦春馬さんへのお別れの言葉にさせて頂きました。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
舞台では何度も観劇しております。映画化は今回初めてでしたが正直がっかりしました。1度でいいなと思いました。ストーリーに繋がりが無さすぎるのとお目当てのタレントをずっと目で追うことが出来ないのでやはり退屈になってしまいます。そして「未来都市」とは結局なんだったのでしょうか…。必要性を感じられないシーンでした。今回はコロナ禍という状況でしたので映画化されましたが、本来滝沢歌舞伎は生でその日のその時間の公演でしか見られない空気感にある舞台であるからこそ良いものであると改めて思いました
今日、初めてこちらに来ました!もちろん、三浦春馬さん主演「天外者」目当てです!
今日で12回見ました~
何回見ても魅力的な春馬さん、また来ます〰️
今週末まで、やってて下さい!!
延長延長で、本当にありがとうございます!感謝しております!
あまり面白くなかったです。
西野さんのファンからすれば、面白いのかもしれません。自分はよくわかりませんでした
出ている俳優さんが全員絶妙な芋くささ(笑)
そっちが気になって全然萌えなかった。
三浦春馬さんの映画を観るのは、天外者が初めてでした。内容は兎も角彼を偲ぶ為に上映初日に久し振りに映画館に足を運びました。
満員の客席で始めから終わりまで、感動の連続で生涯これ程涙が溢れた映画はありません。これから先も私の心に残る名作になりました。
映画ファンでもないのに天外者は8回観に行きました。何回観ても飽きない新たな感動が残る稀有な作品です。
三浦春馬ここに有り。
殺陣も英語も演技力も他に類を見ない俳優。
命を懸けた最高傑作を残してくれて有難うございました。
天外者は永遠です。
100年後の人達にも感動を与える映画です。
三浦春馬と言う凄い俳優は歴史に残ると確信しました。
また本篇戯曲の矢代静一脚本の日曜劇場の〈雪の城〉1967は北大山岳部遭難事件の実話に基づく秀作ドラマ
予想外にとても良かった(笑)
森七菜さん目当て。
それだけが目的で観賞。
湊とみな役の両方の彼女が観られてお得感満載(笑)
ストーリーには期待してなかったけど予想外に面白くて大満足。
予想した展開に加え、観ていると先が読めてしまう素直なストーリー。
思った通りに進むので安心して観賞出来ました(笑)
変則的な男女の四角関係で進む展開。
そんな中、小関裕太さん演じる烏森君のポイントがかなり高め。
クソ野郎だと思ったけどメッチャ良い人。
自分の事を最低って言ってたけど、カッコ良かったぞっ(笑)
透役の松村北斗さんも歯が白くてイケメン。
彼の思いや気持ちに同情してしまい涙が2~3滴流れた感じ。
茶髪のJK姿の森七菜さんも最初は違和感があったけど馴れると意外と可愛いぞ(笑)
エンドロールの映像のスピード感がハンパ無くて笑っちゃうけど、とても良い結末でした( ´∀`)
色々なレビューがあるとは思いますが…音楽、映像、演出、声優、話の構成、全てが自分には響きましたし最高でした。鬼滅の刃の漫画自体は途中途中しか見てませんでしたが、アニメと映画を見て一気に引き込まれ、読み直して完結まで追いかけました。そのくらい映画が素晴らしかったです。特に音楽とグラフィックなどが綺麗で胸熱でした。この映画に出会えてよかった。素敵な映画をありがとうございますと映画に関わった全ての人に感謝をつたえたいです。
まさに歴史的災害の公式フィルムに匹敵する、劇的映像です。政治的圧力や会社の圧力と、現場で対応する人達の葛藤と団結力、そんな人間像を危機感たっぷりの真実劇に凝縮したこの作品は、今後、次世代の人達に語り告げる素晴らしい作品でした。すべての人に見てもらいたい。
俺もこんな恋愛をしてみたかった…嫉妬の炎が燃え上がりはしましたがいい作品ですね!
流石ゴーゴーファイブ、期待を裏切らない名作ですね!まさかまたゴセイナイトが見れるとは…感激でしたよ!
追いくず現象、があるそうですね。
私も実は5回も見ました。
10回以上鑑賞しているファンも多いそうです。
粗削りな作りも否めないですが、それ以上に
映画の普遍的なテーマである「赦し」が多くの
観客を惹きつけるのだと思います。
また子役の表情が素晴らしいです。
ネグレクトしている母親をそれでも素直な目で
追いかける仕草とかに泣きました。
4DXにてリバイバル上映していたので観てきました
劇場版1作目がアクション多めでよく動く作品だったのですがこちらの2作目はほとんど動きません
悪い意味ではなく、2作目はアクションよりも渋めの人間ドラマに重きを置いているということ
なのでアクション好きの人には物足りないかもしれませんが、味のある脚本にはシリーズのファンなら思わずニヤリとする
そんな作品です