ライアー×ライアー:P.N.「まこ」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2021-02-28
演技が下手。面白くない。何処が良いのか分からない。原作マンガのイメージが崩れた。もう、見ない。
演技が下手。面白くない。何処が良いのか分からない。原作マンガのイメージが崩れた。もう、見ない。
人の価値観じゃね?
面白い面白くないって価値観
で決まっているしアンチが多い分人気の証拠、映画の話なんやし
原作入れ込むなよ(ブーメラン)?
協力してこそ良い映画とか作れる
んやし~のおかげとかは辞めて
欲しい
話わかんない人は多分(笑)
ストーリーが凄くいいし、小説
とかに裏設定?があるのが好き
ネタでも見れるから割といい
思った事は人の価値観じゃん
風の歌を聴けをまた観て、とても感動した。村上春樹さんのこの小説のなかでは芦屋が舞台になっている。芦屋は私にとって忘れられない所だ。私は20代の時に芦屋の小ホールでポエムコンサートをさせてもらったからだ。それだけにこの映画は観るたびに胸が熱くなるのだ。これはまた共感できるところがいっばいあった。素晴らしい作品だ。
雨月物語を観たのはもう何年も前のことだ。だが初めて観た時の衝撃は決して忘れることができない。それがきっかけで私は溝口健二さんの大ファンになったのだ。最近、この映画を観て、やはり素晴らしいと思った。これは戦禍の荒廃のリアリズムと幻想性がたまらないからだ。また観たくなる作品だ。
ストーリーは先読みできるので展開は予想できてしまった。
最終的には話がまとまっていたと思う。
うん、面白かった
映像がすばらしい!
この映画を見て正解だと思った。
特に戦闘シーンは圧巻でした。
興行収入1位になるのも納得しました。
ひとつひとつの言葉がとても心に染みました。
2021年に遊郭編放送されるらしいので楽しみ‼️
ガス燈を観て、とても感動した。ロンドンは私にとってご縁のあったところだ。今から21年前にロンドンのあるプロジェクトに参加させてもらったことがある。そしてその関係は今も続いている。それだけにこの映画もひじょうに興味深かったのだ。これは精神的に追い詰められていくポーラの恐怖と謎を描いているが、あまりにも面白くて、決して飽きさせなかったからだ。素晴らしい作品だと思う。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
テレビで放映されたのをビデオに撮ってみました。
始まってすぐにあまりにも早いカット割についていけず気分が悪くなったので途中のいらないシーンを早送りして1時間位で見ると内容の濃い良い映画になりました。
小学生の時に初めて映画館に見に行ったのが4でした。私にとってはスター・ウォーズは456で完結しています。123もスピンオフだと思っていますし今回もスピンオフだと思っていますので特に悪くは思いません。
おそらく最後であろうルークとハン・ソロにさよならができましたし、過去を思い出させるシーンもたくさん入れてもらって本当に感謝の映画になりました。
今までありがとうスター・ウォーズ
この映画を観たのはもう何年も前のことだ。だが最近、この映画を観て、とても感動した。私は昔からヘミングウェイの大ファンだ。日はまた昇る、武器よさらば、老人と海などの小説は何度も繰り返し読んだ。特に老人と海は大好きでペーパーバックがボロボロになるまで読んだ。だからこの映画はあらためて観ても、やはり新鮮で、心地よいと思った。これはスペイン内乱に義勇軍の一員として参加したアメリカ青年と反ファシスト・ゲリラの娘との恋と英雄的な死を描いているが、ひじょうに興味深く、素晴らしいと思った。
クチコミが良かったので、そこまで期待してなかったけど観に行ってきました
結果、何度も映画館に足を運ぶくらい、この作品のファンになりました
お金かけなくても、主役級ばかり揃えなくても名作はできるんだなと、自分は昨年母親を亡くしてたから、母親の愛というものを色々と感じていたので、身にしみて泣けました
草なぎさんは完全に役ではなく、そこにその人物が存在してたし、女の子の服部さんも新人とは思えない演技の高さ、その場の空気、匂いまでも伝わってくる作品、間違いなく後世に良作として残りますよ
年間かなりの数の映画を新旧観ますけど、間を開けずに何回も観たいと思ったのは初めてです
周りにおすすめできる映画です、今は若くて理解できなくてもまた歳をとって観ると評価が変わることも多い作品だと思う
本当にいい作品です。
役所広司の演技には引き込まれました。
またイロイロと考えさせられる作品でした。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
全然納得出来ない内容でどので感動するのかわからない。悲しいことにイライラしかない…。結婚して子供もいるのに結局初恋忘れてなかったんかーーーい!結婚生活で、頭のどこかに忘れられない女がずっといたなんて、ホント切な過ぎる…これは映画にしちゃいかん内容でしょ。全く泣けないしイライラしか残らないw
🐥そして,真利子哲也監督短篇集のレア作品〈ニコラの橋〉,〈宿木〉等を試聴す。TVドキュメンタリーの裏側風なメタcinemaの前者,冒頭の牡蠣割シーンの生々しさと喰らうシーンのバイオレンスさ,親子の別れの恐怖が交錯する残酷な迄の後者…
カサブランカを観たのはもう何年も前のことだ。だが、あらためてこの映画を観て、とても感動した。これはやはりひじょうに心地良さがあったからだ。人生とは何か、愛とは何かについてもう一度、しっかり考えさせてくれたと思う。まるでダイヤモンドのような作品だ。ほんとに素晴らしいと思う。
洋画の〈キャット・ピープル〉ポール・シュレイダー監督とのCS放送での競演が本特集にも有った田中徳三監督〈秘録怪猫伝〉だったんだなあ
最後まで、ドキドキ、素直に。なってと、感動しました、
更にポール・シュレイダー監督のフランス映画リメイク版異色作品の〈キャット・ピープル〉もヒロインのナスターシャ・キンスキーが一際,妖しい野生美を魅せる,宿命劇
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
あまりにつまんなくてあくびが出た。これで終わり?最初から最後まで脇役ばかりが出まくりでくだらなさMAX‼️ベンもルークも手加減してるのが丸わかり(笑)皇帝パルパティーンはレイにジェダイだと言わせる為にムリに出されたとしか思えない。そして一番納得行かなかったのが最後のジェダイ達の声かけの順番。まず最初がルーク、オビワン、クワイガン、ヨーダ、そして最後がアナキンのハズだ。後は余計だった。全ての源がアナキンなのだからそうならなきゃおかしい。ベンはレイに命を与えて死んだ。そしてレイアと共に消えた。しかし最後までよくわからん男だったなぁ…結局何がしたかったんだ?やっぱり今作の主役はベンのハズだったんだ。ディズニーは女が主人公じゃなきゃいけないのか?スターウォーズの主人公はアナキン、そしてヒロインはパドメだとこれを観て強く思った!最後レイアは何もしてない。唐突に死んだ、あっけなく。こんなのが最後の集大成だなんてウソだ!つまんなくて下らないだけの映画だった。子供の頃からずっと観てきた映画の完結がこんなだなんて!悲しすぎる!
Fateと言えば本流のStaynightシリーズは観るけどほかの派生シリーズは観ないという人も多いかと思います
しかしこの映画を観ればその考え方はもったいなかったなと思えるくらいの力作に仕上がっています
前後編の前編にあたりますが見所はたくさんあります
個人的にはいつもやられ役のアサシンがこの映画では強くてカッコいいのがお気に入りかな
春公開の後編を前にチェックしておくことをお薦めしますよ