魔女がいっぱい:P.N.「???」さんからの投稿
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2021-04-08
評価はともかく、序盤で懐かしのフォートップス「リーチアウト・アイルビ・ゼア」、オーティスレディング「ドック・オブ・ザ・ベイ」が嬉しかった。
評価はともかく、序盤で懐かしのフォートップス「リーチアウト・アイルビ・ゼア」、オーティスレディング「ドック・オブ・ザ・ベイ」が嬉しかった。
感動しました。なんと言っていいか、初めてみたミュージカルでした。キンキーブーツはYouTubeでみてましたが、ストーリーがよくわからない部分がありましたが、納得です。春馬さんが、ブロードウエーで雷に打たれたような衝撃をうけたと言ってましたね。わかりますね。どうしても春馬ローラと重なってしまいました。やっぱり春馬ローラの方が体のラインがきれいです!とくにお尻が!(笑)
こちらでの上映に気づいたのが4日前、最終日にようやく行けました。もう一度観たかった。
春馬ローラを知らなければ、この感動もなかった。
60すぎても感動しましたよ。ありがとう。
ソノヤ・ミズノのダンスシーンを視るとエマ・ストーンと共に踊った黄色のドレス のミュージカル〈ラ・ラ・ランド〉のワンsceneも浮かぶ
涙しつつも癒されました。
西垣監督は大人になった春馬君のために新たな作品を準備しておられて、既に台本も完成していたそうですね。
やはり彼以外の役者では映像化は無理でしょうか?
代役を立ててでも映画化されるのであれば是非見たいものです。
才能ある監督の手によって役者にも命が吹き込まれるのではないでしょうか?
〈パラサイト〉で炙り出された半地下のどん底家族と似た真実味がセミ・ドキュメンタリーな本篇の魅力
🙎このブルジョア家族の人の佳い妻役の美しきチョ・ヨジョン観たさにふたたび吹き替え版で視聴。ヨーロッパでも高評価な本篇には格差社会の問題だけでなくて,南北の分断国家の悲劇が隠喩として籠められているんだなあ。東西冷戦時代の苦悩は西欧社会でも体験されていたから此のホームドラマのテーマは普遍的哉
撮影・神戸千木のドッシリとした抑え気味の色調のカメラワークも美し
11回目 今年は初の追いスワン。
そして、多分これが私のラストスワン。
中川コロナワールドは 初めて訪れました。観に来れて良かったです。
今まで上映して下さりありがとうございました。
さすがにもう冷静に観れるかとおもったんですがダメでした。
始まった途端に涙腺のスイッチONになってしまって ミッドナイトスワンの世界にどっぷり入ってしまいました。
唯一無二の、わたしにとって 一生1番の映画です。
モンスターハンターを観て、とても感動した。これは面白くて、決して飽きさせないからだ。スクリーンに吸い込まれていく快感があった。最高だ。また観たくなる作品だ。
映画にしない方が良かったかも。アニメの方で丁寧に作って欲しかった。
今まで見向きもしなかった人達の便乗が鬱陶しい
本当のファンからしたら辛いし凄く迷惑
両親がミライちゃん贔屓になりすぎるのはちょっと...。現実ならグレてますよ、くんちゃん。声は聞くに耐えません。海外では高評価を得ているから、マシな吹き替えされてるのかな?
殆どの国民が知らない選挙の実態と裏側がも物語を通して見えてくる作品。
娯楽作品というより、社会を知る上でも、幅広い年齢層に観て欲しい作品。
良いコメントばかりだけど、そんなにいいか?男の子の演技も、一言でいえば下手くそ、わざとらしく、可愛さ、人の良さを出そうと、いかにも作ってますという感じ。鳴海はまあまあだから観れるけど、話しの構成もイマイチ
前作のスタンドバイミーで嫌な予感はしていたけど、これはあまりにも酷すぎる。
どっかの記事では鬼滅と被ったから評価がイマイチだったと書いてるがそんな事は無い。
ディズニープラスで、家族と見ました。最高の内容で素晴らしいの一言。
友達と見に行ったんですけど、すごく面白かった。見ないと損しますよ、絶対。
2が出るのかな?ちょっぴり物足りなかった気もするけど。期待します。
希望が溢れ出る、素晴らしい映画です。一見の価値あり。
一言では語り尽くさない内容。一つ一つの情景に感動要素全てが詰まっております。
更に本篇演出のキャロル・リード監督のmystery作品〈邪魔者は殺せ〉1947もmonochromeの撮影の陰影の濃いカメラワークが美しい。ジェイムズ・メイソン主演ドラマの秀作