めぐり逢わせのお弁当:P.N.「じゅんさん」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2021-06-12
素敵な映画でした。
間違えて届けられたお弁当が繋いだ不思議な縁。
最後がどうなるのか、色々想像しながら楽しめました。
私の希望とは違った終わり方でしたが、納得のラストでした。
素敵な映画でした。
間違えて届けられたお弁当が繋いだ不思議な縁。
最後がどうなるのか、色々想像しながら楽しめました。
私の希望とは違った終わり方でしたが、納得のラストでした。
とにかくありがとう!このbeginningを作ってくれて!
最高でした!切なすぎました!
るろうにの始まりを実写でここまで表現できるのも大友監督、キャストの凄さが物語ってます!
二部作続けてみてください!
オススメです♪
タイムリープ映画あるあるかな!
テネット、ルーパー、オールユーニードイズキル等最近この手の映画多くないか?
特に死んで生き返って、また戦ってて!トムクルーズのオールユーニードイズキルのコンセプト丸パクリ感は否めないなぁ!
まぁ、家族愛を入れたところと伏線をひとつずつ面白おかしく回収している点は、まあ、評価に値するかな!
けっこう良かった。
誹謗中傷が酷いからな。
ドラマからずっと見ていたが過去一でハラハラした。
ラストに向けて見ているこっちも感情が昂りましたし、感動するシーンもありとても面白かった。
また、ヴィランが良い感じに狂っているのも良かった。
最高すぎました。今まで見た映画の中で最も感動したし、やはり個人個人の演技に圧倒された。ストーリーもたくさんあって何度でも見る価値あります!
そして同監督のフイルム・ノワールの映画〈現金に手を出すな〉はジャン・ギャバン,リノ・ヴァンチェラ共演,ハーモニカのテーマ曲も佳く
画像も戦闘シーンも中々力入れてるけど、対抗理由が地球からの人類総退去による地球環境の修復て?どう?
その為に、一般人巻き込んで無差別テロかい?
言ってる事とやってる事は、シーシェパードみたいで、全然共感出来んな!
一年戦争のジオンの大義名分の方がまだ、なんとか納得出来たが!
ハサウェイ・ノア何考えてんだ?
脚本に難ありか?、?、?
「細かい事はいいんだよ」と言える程、勢いと情熱で進む素晴らしい作品は沢山ありますので、必ずしも細かい設定や意味を常に解説しなくてもいいと思っていますが、今回はそうも言えぬ作品でした。
どうして犬が大人になるのか、くんちゃんが犬になるのか、ミライが未来から来たのか、過去や未来に行けたのか、気になる点が多すぎて、作品に集中できませんでした。
これら全てが理屈の無い、くんちゃんが見ている幻覚世界のようなものだとしたら、彼は幻覚を見て勝手に成長していってると解釈できてしまいます。
やはりある程度の理屈(土台)の上で、くんちゃんに成長してもらわないと説得力がまったくありません。
ギターの曲もアクションも楽しめるけど主人公がギターを抱えているところから、子供の頃に見た人造人間キカイダーを思い出しました…
ミッキーロークとジョニーデップが埃っぽい危なそうなメキシコの街に映えていてなんか良かったです。
終盤でCIAの意地を見せるジョニーデップのビジュアルがたまりません。
ノーマークだったんだけど感想が良かったので、親の終活も気になったんで観たら、こういう映画観たかったんだよね~
地震、コロナ、自粛、様々なことが起こる中で、今こそお勧めする今年観た中で1番の素晴らしい映画でした
(((o(*゜▽゜*)o)))♡
笑えるし内容もテンポよく進みます。
10代の人たちが遊びやデートに選ぶには持って来いの作品だと思います。
変顔や小学生みたいなリアクションの演出に対してケチをつけている人がいますが、センセイ君主の原作にとって さまるんのそういったある意味の幼稚さが アクセントになってるんですよ。センセイ君主の良さであり面白さです。 なのでそう言った演出が苦手な方はセンセイ君主を見るべきでは無いです。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
森雪の秘密も明かされず。
2202の数々の疑問も改善されるわけでもなく。
わざわざ観にいくような作品ではなかった、というのが正直な感想。
2202がベースにある以上、その総集編がつまらんのはやむをえまい。
今回の編集とか構成にケチをつけるつもりはない。
ただただ2202が駄作だったというだけ。
あんな演説で、地球の未来にかかわる時間断層を手放して、「帰ってこようと思えば帰ってこれた人間」を救おうなどど思わんだろ。
キーマンや斎藤、徳川、加藤等、戦いに散っていったすべての人間を復活させる、というのなら話はわかるが。
忠犬ハチ公のロシア版ということで、ストーリーは予想通り。だが、飛行機好きの自分には、西側諸国とは趣の違う空港や旅客機…そして、そこで働く人々の様子が興味深かった。犬は、愛に生き…人間はカネや仕事のために生きている。犬と人間の溝が埋まって行く過程を観て…本当に大切なモノとは何なのかを考えさせられた。
安楽死などの問題を問う社会派映画なのでしょう。重くて辛かったです。が、それよりカメラを動かして撮っている時間が長く、手振れのビデオを見た時のように、気持ち悪くなって、目をつぶって音だけ聞いたり、横になったり、苦行でした。
見ました。人間の矛盾葛藤、人間らしさ、弱さをこれだけリアルに描いた作品は評価できます。裏切りといっても現代の日本の政治家のあこぎな裏切り方やその後の割り切ったお詫びや居直りに比べると主人公の裏切りは人間的であるゆえの行動で切ない思いに駆られます。裏切りを進める秘密警察の小心者でずるさはどこの国にもいますね。口をぬぐってしたり顔で生きる人もいれば主人公のように一生抱える人もいる。人間社会はどこでも同じかもしれない。
高1の娘が見たいと言うので、下見で見ましたが、とてもR15とは思えない。女性をバカにしている内容、気分が悪いです。何を言いたいのかもよくわかりません。時代錯誤だし、もう少し時代にあった作品を作ってほしい。とてもじゃないけど、子供に見せれる作品ではありません。創作側の自己満足では?役者の演技は評価します。
私はアニメに詳しいほうではありませんが、くんちゃんの声がどう頑張っても幼児の声には聞こえなくて、若い女の子がセリフを読んでますって、まんまです。声優って作品の善し悪しを決定づける大切なものなんだと実感させられた作品でした。残念。
ヒーローたちのキャラクターや名前が一回見ただけでは覚えられず、理解するのに時間がかかりました。
ちょっと長かったけど、ロールシャッハの登場で飽きることなく最後まで見れた感じです。時代は変わる、サウンドオブサイレンスの曲が映像に見合っていてセンスの良さを感じました。
狂気的でも最後まで正義を貫くロールシャッハが最高です。