- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2024-04-30
ストーリーはどうでも良いけどエンタメ度がメッチヤ高めのアクション映画。
本年度ベスト!
ゴジラ&コングの作品の中でもエンタメ度はかなり高め!
何も考えずに楽しめた作品だった!
ゴジラやコング以外にも多くの怪獣が登場!
そして猿の惑星を観ている様な錯角に陥る(笑)
コングはもはや「ヒト」みたいで親近感が湧く(笑)
コングが何を言いたいのか知りたくなる。
コングの右手が格好良い!
突っ込み所は満載だけどメッチャ楽しめた!
一方、コングのゴリラドラマ?やコングと会話が出来る女の子の人間ドラマもあって内容はかなり濃いめ。
でも、アクションシーンがなかなか良かった!
謎も多い作品だったけど満足度は、かなり高め。
映像や音楽がとても良かった!
コロシアムで寝るゴジラが可愛い。
ゴジラの身体能力がメッチヤ凄くて驚き度はMAXでした( ´∀`)
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2024-04-30
変則的な家庭の家族愛を表現した笑って泣ける作品。
本年度ベスト!!
あまり期待しないで鑑賞したけど満足度はかなり高め!
笑いと泣きが満載だった感じで自分好みの作品だった!
小さな鉄工所を経営する笑福亭鶴瓶さん演じる近松竜太郎の娘、江口のりこサン演じる優子の成長物語が軸って感じ。
学生時代は成績優秀でスポーツ万能。
会社では誰より仕事が出来る優子。
そんな優子が突然リストラで故郷の尼崎の実家に戻りニート生活の毎日。
そんな中、65才になる父の竜太郎が突然の再婚相手が20才の中条あやみサン演じる早希。
竜太郎、優子、早希の3人がひとつ屋根の下で暮らす展開。
竜太郎と早希がポジティブに生きる反面、優子がネガティブな感じで早希との関係もギクシャクした感じ。
その展開の後、早希と優子の関係が徐々に変化して行く感じがとても良い!
鉄工所の今後の行方が気になるも、全ての人が幸せになる感じの結末の多幸感が素晴らしかった!
竜太郎が作る大きいおにぎり。
一口目にいつも梅干しが入っていたのは謎でした( ´∀`)
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-30
👧本篇・脚本家の岡本克巳シナリオ,演出・降旗康男の火曜サスペンス枠のドラマが哀しき誘拐何だ。黒澤明監督の天国と地獄を思わせる誘拐事件を子どもの視座を交えて親子の絆を描いた秀作。堺正章,永島暎子,岸部一徳,中島ゆたか等のキャスト
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-30
今朝のNHKラジオ深夜便・沢田研二特集で流されたカサブランカ・ダンディは本篇のヒーローのボギーへの憧れ見たいな唄かも
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-29
映画鑑賞が趣味で、17歳の時に観ました。シンデレラのストーリーが、音楽も良く華麗に描かれいまだに心に残る作品です!! 何よりシンデレラ役のジェマ·クレーブンが綺麗で大好きでしたネ♡
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-29
本篇の眠る男役のアン・ソンギの瞑想のシーンとヴィム・ヴェンダース監督の映画パーフェクト・デイズの主人公を演じる役所広司の日々の寝起きルーティンの映像が微妙な処で重なって来たんだなあ~。池袋新文芸坐での4K再上映のニュースを読んで
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-29
劇団民藝の木下順二作・オットーと呼ばれる日本人再演のニュースを見て舞台演出をしている民藝所属時代の米倉斉加年の姿が想起された。また本篇の米倉は竹久夢二見たいなイラストレーションも描き新宿・世界堂の絵葉書コーナーにも作品が並べられ
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-29
石原監督の今までと違った実話をもとにしたヒューマンドラマ。
個性溢れるキャストを起用した作品。特に主人公(杉村役)木原さんと絡む刑事(中島)役のパラゴンつよしさんはハマり役だと思いました。
これから数多くの作品に出てこられるのが楽しみな俳優さんです。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-29
🏡今朝のNHKラジオ深夜便の絶望名言は清少納言,キラキラした古典の枕草子の中に其の人生を辿る。音楽はシャルル・トレネのシャンソンのブン!本篇でも使用されて居る名曲はいろんな動物の鳴き声と高鳴る心臓のトキメキがオーバーラップする♬
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-29
もう4回観ました
観ればみるほど新しい発見があります
待望のシリーズ劇場版、
やってくれただけで価値がありますが、本当に何度でも観たくなる出来栄えです
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-28
ずいぶん前の映画ですが,今でも心に残っています。初めて愛した女性と再会して人生を二人で歩み出すというストーリーは,誰もが夢見ることではないでしょうか。現実ではあり得ないからこそ,この映画に自分を投影してのめり込んだのだと思います。DVDになって販売されないかと願っています。もう一度,あの音楽に浸りながら見てみたいです。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-28
ラス・ピエドラスの町と言うのはGoogle mapで検索するとウルグアイの街になる。どの解説にもラス・ピエドラスの町と載ってるが架空に街なのかな?
それは兎も角、20年弱前コンビニでDVDとして売り出されたのを買い観たら、昔、観たのは後半部分のみで、作品的には今回復活した前半の街の描写に観入ってしまった。
そしてコレはベネズエラのカラカスの場末を舞台にした映画と解釈して観た。石油掘削現場はマラカイボ湖として。
そうすると、当時の仏の植民地ギアナの様子も想像出来る。当時の日本は貧しかったが、米以外の欧州諸国も大衆階層は日本と変わらず貧しかったろう事が、イブモンタンの街の場末の生活からも偲ばれる。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2024-04-28
ストーリーの展開が観客を置いてきぼりにしていた。よく言えばスピーディー?
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-28
シンゴジラは駄作だったし、ハリウッドのゴジラはオオトカゲ感が強くて違和感が拭えませんでした。
しかし本作は、日本の戦後風景、革新的な戦闘機震電の飛行シーン等が詳細かつ美しく描かれており、ゴジラによる破壊活動やラストシーンが人類への警鐘として、しっかり伝わりました。
中堅・若手の俳優さん好演もあって、最高のゴジラ作品だったと思います。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-28
心の奥がキュンとなる、とても素敵な物語でした。肩の力を抜いて物語に没入できました。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-28
昨日2回目を見てきました。後編が非常に気になります。
ハリウッドでは絶対制作できない独特の世界観に
引き込まれました。主題歌も最高。生田りらさん、あのさん
キャラ・世界観に完全に融合してました。
傑作だと思っていますが、作品の世界が独特なので
食べず嫌いの人が多そうで残念です。まあ私も生田さんの
声の演技目当てで見に行った原作未読なのですが予想を
はるかに超える作品でした。この5年で見た映画で1番でした。見に来る人の年齢層も老若男女問わずで面白かったです。
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2024-04-27
出だしよかったのに途中からコメディが混じりました。もう、ええ加減にしてほしい。伊原六花さんがかわいそうです。怖い場面もあったのに。
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2024-04-27
小説を読んだ時は地下暖房設備がわからなかったけど、映像になってわかりました。本田の異常行動がほとんど描かれてないのと、画面が暗くてわかりにくい場面があったのが残念。もっと怖さが増したと思います。竹中直人さん、ワンカットだけの出演でしたね。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-27
♬NHKラジオFM現代の音楽で武満徹へのオマージュ作品が流れ革新的な前衛音楽,映画に附けられた武満徹ワールドを想う
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-04-27
今朝のNHKラジオ深夜便昭和53年歌謡曲特集,当時流行ったキャンディーズの微笑がえし等の唄が流れて来ると,ふと本篇で主演した田中好子の映像が想い浮かんで来た