サプライズ:P.N.「ハナモモ」さんからの投稿
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2018-03-09
みんながどんどんパニックになっていく様子が面白かったです。
みんながどんどんパニックになっていく様子が面白かったです。
私的にはつまらない作品でした。チャッキーの方が怖い(°д°;;)
今回もハラハラさせられました。前作同様、近い将来こんな法律が出来そうで怖い。人間の恐ろしさが詰まった映画です。
大好きなイーライロス作品!!今回もホステルシリーズ並みにエグイです!特に女性器にアレを…ギャー!って痛くなります。
セックスすると憑かれてしまう今までにない発想のホラー映画!なぜセックス?と疑問は残りますが、ありきたりのホラーよりは面白かったです。
最初はつまない感じでしたが、終盤は飽きなかった。二回観たら面白いと思う映画でした。
自分には合わない映画でした。子供が観たら怖いレベルかな。
ジャパニーズゾンビ映画は面白くないので期待せずに観たら、意外に内容もゾンビもチャチさがなく良かったです☆
海外ではリアルにありそうなストーリー(^_^;)
かなり刺激的なシーンもあるので気まずくなる相手とは観ない方が良いかも。
前半はただの呪われた人形話かと思っていたら、後半色々な展開があり最後のオチは最高でした!
自分的には怖くないし、内容もイマイチでした。貞子を思い出すのは私だけ?(^_^;)
インドの数学者の伝記劇映画〈奇蹟がくれた数式〉を見ていたら本編の雰囲気を想い浮かべ又、〈…セオリー〉を観たいと思ったー。英国ケンブリジ大学の舞台が同じ様な処もそうなのだが科学者のチャレンジャーとしての姿勢が共通していてね。ノーベル物理学賞の湯川秀樹のストーリーも又。
妻役のデヴィカ・テイセ嬢がインドで只管、待っていて此の愛情の支えと絆が根本に在るんだろう…。学術的に飛び抜けた才能が有っても、象牙の塔は英国ケンブリジ大学でさえ壁は大きかった。医学界の〈白い巨塔〉では無いけれど人事的な面での説得や論文発表での公式スタイルの踏襲や本編では学歴、人種差別、戦時下等の諸困難が其の障壁を更に1段と高いものにしていた。其処の辺を突破する真実のストーリーは希望と勇気と励ましをポジテイブに与えてくれた!
ヘザー・グラハム嬢主演の本編を観ていて、若尾文子主演の山岳法廷劇の映画〈妻は告白する〉を想い浮かべていた…。チェン・カイコー監督作品〈キリングミー…〉は英国スタイルを意識してかアルフレッド・ヒッチコック監督の英国時代・ハリウッド時代の代表作のタッチをかなり取り入れて組み立てられている様だね。窮極の処は愛情の其の行方を問うサスペンス劇か。フランソワ・トリュフォー監督の〈恋のエチュード〉に出ていた往年の英国美人も配役にー。
ダン・ブラウン原作の映画〈インフェルノ〉を見ていたら同じくオマール・シーが出演している本編を想い出した。此方は大学教授のお薦めも有って名画座の映画館迄観に行って来た。確かに笑いの渦巻く最強の一本だったね!車椅子の障害者に対等に接した長身のオマールも又、一段と素敵だったしー。
本ケーリー・グラントがコメデイに挑戦しているイアン・マッケラン監督の映画〈新婚道中記〉を観た。其の相棒はお転婆なアイリーン・ダン嬢!本編ではセクシーな仔猫ちゃんのグレース・ケリー嬢と最高のコンビネーションだったけれど🎆濃厚な接吻のね🎆モノクロ作品の〈新婚…〉では洗練された会話とドタバタと奥ゆかしさとが相俟って、恰かもエルンスト・ルビッチ監督作品見たいでも在ったんだ。
ロードショー館で見逃してたのでブラウン管の前で猫招きして見入って仕舞った😸このスローライフなテンポが又、堪らないニャー🐈な~んテ😾オムニバス映画為らぬオムニ野良😿助な人生ムービー…。前に「ごはん映画祭」で観た〈かもめ食堂〉名画座で見た〈バーバー吉野〉、ロードショー映画館での〈トイレット〉体験も実に心地佳かったス!
予備知識ほぼ無しで見たが、ひょっとしたら当事者かも、と気付いたのは最後の方だった。イーストウッド監督の演技指導の力量に脱帽。偶然の巡り合わせが人を救うことになった時に、それは「何か」の意思なのか。クリスティの小説「ゼロ時間へ」(映画の方でもOK)が好きな人には、壺な映画。
ジャニーズWESTの小瀧望君がすごくカッコ良くて、黒島結菜ちゃんも可愛いし、胸キュンものですごく良かった。家族や友達同士の事も描かれていて、感動したし楽しめました!
嘗て東京国際映画祭りで狼男をモチーフにしたB級映画を観た事が在った…。海外に居る監督とのネットでのテーチイン迄有ったが、低予算な自主映画見たいな気もした。案(idea)が勝負何だ!本編、美人姉妹の学園パラサイト・ホラー作品を深夜放映で視聴していてふと其の時の事を想い出していた。キモいシーンも手作りの温もりが感じられるけど虫の嫌いな友人は悲鳴を上げるんじゃないないかなア~。