- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-10
ラブドック、公開一日前の夜、楽しみすぎます♪野村周平君、愛してるよ!私は野村周平君の大ファンです!ちはやふるに続いての映画、楽しみです!野村君の愛を少し語ります♪
世界で一番好き♪♪愛してる♪愛してやまない♪大好き、結婚したいくらいです♪ちはやふるのイベントにも行った♪♪幸せ♪野村君の写真、家にかざってある♪野村君は私の物だと思ってる♪この大好きは本心、愛してるも、本心♪野村君は天使です♪♪♪♪♪♪(野村君見てるかな~~~~♪♪)
見てても見てなくてもいい、愛してる超×100大好き!!!!!!!!!!!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-10
ラプラスの魔女、最高です!!!!!
豪華ゲスト方々が出ていましたね!
私は広瀬すずちゃんと櫻井翔君と福士倉汰君が大好きで特に広瀬すずちゃんが大好きで見に行ったら、ラプラスの魔女の映画じたいが超大好きになりました!私の家族も全員大好きです!
DVDは絶対買います!ラプラスの魔女を映画館でもう3回見ましたよ!
何回見ても最高です!まだ見に行きます!目標は15回見にことです!
私に大好きな映画をあたえてくれてありがとうございます!大好きすぎる~
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-10
最高だった、また、見たいです。
何度でも。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-10
ヒッチコック監督作品では監督本人が一瞬、顔を出すんだけど、本編では何とバス車内のケーリー・グラントの隣に座って居るんだ…。ポーカーフェイスでね。まあ本編の楽しみはグレース・ケリー嬢の其の壮麗なる立ち振舞い、水着有り、ドレス有りと衣裳も色々替わって。本ケーリー・グラントとイングリット・バーグマン嬢の長いキスシーンが有名なモノクロ作品〈汚名〉では無いが南仏海岸に打ち上げられた花火をバックにしたロマンスも最高でね!ラストシーンでキャッチされる犯人の黒猫の正体とゲットされた恋の正体は秘密だけどもね🙊😻
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-10
エリザベス・テイラーとモンゴメリー・クリフト共演のセオドア・ドライザー原作の〈陽のあたる場所〉を視た。湖上のシーンは正にヒッチコック・タッチ何だけどー。ラスト、鉄格子越しの抱擁シーンのモンタージュではエリザベス嬢の顔の接写が一際美しかった❗️チャーリー・チャップリン絶讚のアメリカ映画の一本だった…。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-10
冒頭に引用される美しきクラシックの名篇の劇映画〈菩提樹〉は本編に流れるシューベルトの子守唄と併せてmysteryの伏線に為っている。冒頭直ぐに見える人には見える双子の幻視トリック。でも謎は謎のままエニグマにして、未解決のまま置いとくのがベストかもね🎵色々な事を想像させる映像の醍醐味を楽しみたいー。冒頭の映画があの〈サウンド・オブ・ミュージック〉でリメイクされたトラップ大佐の家族の物語でも在った…。其れは死と隣合せのドイツ・ファシズム期の抵抗の歌声🎵
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-09
高畑勲監督や宮崎駿アニメーションに影響を与えたイメージが重なる児童文学の名篇ドラマだった…。ドラマ〈大草原の小さな家〉ともオーバーラップするけど、利発的なアンにすっかり魅了されるねえー。育ての親の眼差しの幸福感がラストの駅舎シーン何だ!嘗てNHKで放送されて評判に為ったレナード・カステラーニ監督演出のイタリア国営放送の名作ドラマ〈レオナルド・ダ・ビンチの生涯〉の幼年期の自然教育シーン宜しく其の大自然の何とも美しかった事🎵撮影も佳かったしね👩❤️💋👩💜
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2018-05-09
ナゾのCIAの人と次があるのかと期待したが…なかったのが残念。ホースは馬、わかっているが日本語読み(カタカナ)にするとパッとしないかも。でも映像はかなり凄い、勿体ないなぁ。内容は盛っているのかは不明ながら出来すぎ感満載で、防護服みたいなものは身につけずヘルメットも無し、さらに馬上、でも敵の銃弾は全然当たらない(笑)。…米国を敵に回せば優秀な人がわんさかいて速やかに必ず報復するよ、ってことかも。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-09
本デビット・O・・ラッセル監督が、本編同様にジェニファー・ローレンス、ブラッドリー・クーパー、ロバート・デニーロ等とタッグを組んで創った実話のサクセスストーリーが本邦未公開映画〈ジョイ〉何だ!便利なモップ製品のアイデア新開発の涙ぐましい程の棘の道…。テレビ通販業の舞台裏等も出て来てー。波瀾万丈なジョイ役のジェニファー・ローレンスの果敢なチャレンジ精神が心地佳いんだぜ✨💍✨
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-09
本ジョセフ・L・マッンキーウイッツ監督の1953年の劇映画〈ジュリアス・シーザー〉を視ていたらmystery映画の本編を想い浮かべた…。シーザーの妻が正夢を見て魘されたり、殺害されたシーザーの亡霊が出て来たりと、本編にも共通する要素が多かったからー。其れにしても上記作品でShakespeare劇の名優のジョン・ギルグッドが観られるのも貴重だったね🎵他方で本編の方は巧妙なストーリー・テリングが楽しめるんだ!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-09
高級住宅街に住む高校生何だから一定の躾やモラルは多少とも、在るんだけど、ハリウッド・セレブへの憧れやブランド物へのフェテシズムと云う名の肥大化する欲望をセーブ出来ずに軽犯罪への歯止めを失って行く…。その危うい感性を本編は捉えて居るんだねー。ソフィア・コッポラ監督の映画〈somewhere〉でも父親のホテル暮らしや携わる映画業界の虚飾が描かれたんだけども。
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2018-05-08
あー、土屋さんの制服姿は限界ですね(-o-;) 熱血スポーツ系の作品が似合いますよ(笑)
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-08
香港マフィアものの名篇をマーチン・スコセッシ監督流にアレンジして何度も意表を突く展開だった…。ラストシーンは韓国映画の諧謔なスリラーのスコセッシ監督のお気に入りの名作映画〈下女〉へのオマージュ何だろうねぇ🎵ジャック・ニコルソン、マット・デイモン、レオナルド・デカプリオのトロイカのバトル抗争劇。死者の魂を知るものは黒衣の彼女と鼠丈なのかー。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-08
NHKプレミアム・シネマの放映で視聴した。ラストシーンでチャールトン・ヘストンが言う「愚か者め、遂にやったか…」と云う台詞が強烈何だ!此処には科学者カール・セーガンが予見している様な地上の核戦争後の姿が在るでは無いかー。嘗て滅びた王者・恐竜の如き二の舞いを、現代の核戦争合戦で人類が自滅する勿れと言う警鐘だ。スタンリー・キューブリック監督の〈博士の異常な愛情〉等のメッセージとも通じ合う処だね🐵
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-08
アントン・チエホフ原作の劇映画〈機械じかけのピアノのための未完成の戯曲〉見たく自由自在なニキータ・ミハルコフ監督の演出が本編でも堪能出来るんだよ🎵スターリンの暗黒の粛清時代をパロデイ化して仕舞う巧妙な語り口と自作自演振りも素晴らしいんだ!何幕ものの舞台上演に実際に立ち会って居る様なリアリテイと幻想感がね…。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-08
更にジョン・ヒューズprodceの青春映画〈ピンクインラブ/恋人たちの街角〉ではダッキー役のジョン・クライヤー君が何てたって素敵何だ!擦れ違いドラマのハートフル・コメデイでラストはチャップリンの作品も思わず思い出されたよ🎵上記映画でクライヤーは一躍ブレイクしたんだねぇ~🕺💃🎶
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-08
残された写真を手懸かりに父親捜しの後半の展開も見応えが在る!薬局から盗品して自転車で逃亡したりと親譲りの素早さで危うい生き方をする姿が其の弱さを含めて映画〈エデンの東〉のジェームス・デーンを連想させるんだ…。ラストでバイクを買って初走行する旅立ちシーンもwonderful🎵
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-08
才人の本マチュー・アマルリックが主演のクライムmystery映画〈愛の犯罪者〉をテレビ視聴した…。大学教授で文學を教え女子大生にモテる粋な役処を演じている。ポランスキー監督のmuseとも熱演する様なカメレオン俳優振りも、上記作で活かして最後まで眼が離せないんだ!以前、飯田橋・日仏学院上映会にサプライズ来場した愛嬌振り撒く素敵な本人を見た事が在ったね🎵監督した本編の方は勿論、傑作何だけれどー。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-08
伊丹在住人ですが近隣には吹き替え版のみ上映。英会話勉強中の自分としては不本意ながら観賞、感涙…ストーリーも映像も素晴らしい、声優陣も良かった…と 思ったけど もう一度見たくて 三宮(夜のみ字幕版)まで昨日どしゃ降り雨の中 行きました。大正解でした。館内ほぼ貸し切り状態、オリジナルの声は大人っぽくて飽きさせない。二回みたら内容も より深く理解出来て物凄く得した気分です。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-05-07
エンドロールのアニメーションのコラージュ集や次回作品へのアプローチ等も見逃せ無い❗️カジュアルなマーベルムービー🕸️彼のバットマン名優のマイケル・キートンの重鎮が又、佳いんだ🦇