映画感想・レビュー 1311/2563ページ

未来のミライ:P.N.「にゃこ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2018-07-19

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

まずは、くんちゃんの声にガッカリ。この声は最初から最後まで慣れることは無く、違和感があるまま終わった。そして内容も、結局何を言いたかったのか、どんな映画にしたかったのか分からなかった。もしかすると、結婚して子どもが産まれたばかりの夫婦が見たら共感する部分もあるのかもしれないけれど‥?

複製された男:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-19

車中や駅で行き交う人混みで偶然に自分とよく似た人と出合ったりすると本編の事を思い出すんだ。見えない影や襲い来るデーモンの恐怖は、此の不条理劇や恐怖映画に付き物で在るが…。例えばジェニファー・ラブ・ヒューイット嬢のスクリーム姿が満載の映画「ラストサマー」、現実の女子監禁事件を題材にしたドラマ「クリープランド監禁事件」等は、悪夢の様な試練が続く中で試された主人公の心が、返って一段と強く為って行く成長譚のスタイル何だ。サラマーゴ原作の本編含めて一種の基督教の「聖書物語」なのかも…。

ミッドナイト・バス:P.N.「弥彦神社」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-19

この映画はその環境におかれた人のみがわかりあえる作品かもしれません。両親の介護、死別、離婚、子供との別離、再婚、孤独、子供との再会、男であること、女であること、夫、妻、父親、母親等々、感情移入するには中々難しいかもしれません。どうしようもないことがある、それが人生…家族とは愛とは、とても考えさせられる作品でした。新潟を舞台に素晴らしい作品を残して頂き感謝です。理屈ぬきに余白を観て頂きたい作品です。

クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-19

本ドキュメントの舞台はParisだが、ロサンゼルスのナイトクラブのショービジネスの内幕ものの劇映画が「ショーガール」(ポール・バーホーヘン監督)だった…。矢張りトップダンサーの女神を目指す熾烈なバトルと女同士の友情がストイックなドラマを造り上げていた。前評判が悪い丈在って、逆に熱狂的なファンが多いと想う!ヒロインの鬼気迫る痛快なシーンは、ひょっとして現代の「アマゾネス」かもー。💃🎶💤💢💥

ジュリー&ジュリア:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-19

ジュリーとジュリア、文字通り二人の料理家のドラマが二本立てで交錯しながらドラマが進行して行く…。料理番組の憧れのスターとレシピにチャレンジする女性ファンのブロガーと言う、謂わば二つの個性がぶつかると一体全体どうなるのか?映画は其の夢を映像化出来るんだー。現実にはどんな困難と亀裂と誤解が生じようとも。映画「めぐり逢えたら」の監督ならではの演出が待ってるんだ🎵

ハリーとトント:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-19

スピルバーグ監督が製作に関わった映画「ニューヨーク東八番街の奇跡」で立ち退きに反対する住民の奮闘記を視ていたら、ハリー老人のアート・カーニーが猫のトントと共に立ち退きを余儀無くされる本編を想い出した…。現実はSFファンタジー見たくは行か無いけれど、本編にも哀愁漂う恋のエピソードも用意されていて、何処か小津安二郎監督の名篇「東京物語」の雰囲気が漂っているんだね!

夢二~愛のとばしり~:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-19

少し前に東京ステーションギャラリーで竹久夢二と出版と言う企画展示が在って、装画やデザイナーとしての夢二に脚光が充てられていた…。自伝に付けた装画の世界と本編での書画の様なスタイルは何処と無く共通するのだろう。若し、活弁付きのモノクロームで活動写真見たいなスタイルで挑んでいたら、フランス映画「アーチスト」の如き作風にも為ったのかも知れないがー。

プライドと偏見:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-18

観る度に新発見の有る映画何だ…。登場人物が多いから其の豊饒感と奥行きの深さは恰もシェークスピア劇を想い出させるよ。夏目漱石の激賞したジェーン・オースチンの原作丈の事は在るんだねー。英国の風景画或いは日常生活を画いた風俗画とでも云って佳いのかも。キーラ・ナイトレイの芯の強さ、勝ち気な美しさよ❗️

クレイマー、クレイマー:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-18

ビリー役のジャステイン・ヘンリーが最高に可愛いんだ…。子ども部屋のベットの天井の雲のデザイン画が又、佳いー。メリル・ストリープもネストール・アルメンドロスのカメラワークで一際美しい!デビット・ホイックニーの写真コラージュ絵画見たく日常生活が見事に光と影で切り取られる。挿入される音楽もハラハラさせられるエピソードの幾つかもフランソワ・トリュフォー監督の映画「アメリカの夜」や「思春期」とも共通性が感じられた🎵🎶🎹🥁🎷

パルプ・フィクション:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-18

そして3組の噺を連鎖劇のスタイルで繋げて何時の間にかニヒルなアンチ・ヒーローの物語に至る…。ロックが流れるエンドロールでは何処かアキ・カウリスマキ監督作品にも通じ合う雰囲気が感じられるから何とも不思議だ❗️

未来のミライ:P.N.「かおりん」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2018-07-17

くんちゃんの声、全く合って無いし、ストーリーもかなりつまらなかった。期待し過ぎた。くんちゃん以外の声はバッチリだったのに。『君の名は』上白石 萌音に乗っかりたかったのか。なぜあれでOK 出たのかな。萌歌、ひどかった。子供の声にも男の子の声にも聞こえない。ひいじいじがあの年で、ひ孫のくんちゃんの年齢と、計算が合わなさすぎる。全体的にうるさくてイライラした。

パンク侍、斬られて候:P.N.「悲しすぎるくらい…。」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2018-07-17

悲しすぎるくらい面白くなかった…。初日に行きました。演者さん達が豪華なので楽しみにしてましたが、途中で帰りたくなるくらいにつまらなかった。気を使って愛想笑いする感じ…。
金返せとは言いませんが時間を返して欲しい。貴重な休日にどっと疲れました。宮藤官九郎さん…面白い方だと思っていました。本当に残念です。

扉をたたく人:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-17

主演の鈴木亮平が嘗てのジャズセッションの老人達を探しだして再び演奏を実現する映画「swing」と同時に思い出された映画が移民差別にめげずにシャンベを叩き続ける青年の物語の本編だった…。同トム・マッカーシー監督の劇映画「世紀のスクープ」に至る社会派ドラマの怒りのセンスがみなぎっている感動の秀作ドラマだったんだ!🎵🎶🥁

ふたたび swing me again:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-17

テレビ朝日の徹子の部屋の佐川満男と伊東ゆかりの回を視ていて有楽町の老舗ロードシショー館のスバル座で観た本編の味わいがふと蘇って来たー。嘗てのジャズ仲間を尋ね歩くロードムービー…。ハンセン氏病の哀しい差別の物語が織り込まれた感涙の秀作ドラマだった!💧🎼🎵🎶🎹🥁🎷

白い帽子の女:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-17

ジェーン・バーキンのフレンチ・ポップスの歌が素敵なフランス・ヌーベル・ヴァーグのテイストな作品見たい何だね。他のサイトにトリュフォー監督タッチの解説や本編のムーデイな楽しみ方が在る…。オーギュスト・ルノワールの絵画風な「白い帽子の女」と言う邦題はお洒落な本編のテイストとかルノワールの息子ジャン・ルノワール監督がフランス・ヌーベルヴァーグの産みの親だからかなあー🎵🖼️🇫🇷

パルプ・フィクション:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-17

三文小説集の例えばブルース・ウイリスの大切な金の腕時計では、マリア・デ・メデイロス嬢との熱々のベットシーンから悪夢の様なヴァイオレンス・シーンへと展開して行く件が見事で在り、あれよあれよと云う間に彼のタランテイーノ節が炸裂するんだ💣💥💢💤🦎

カリキュレーター:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2018-07-17

本アンナ・チポフスカヤ主演の贋作を廻るアクションなmystery作品「ラン・スルー・ザ・ナイト」を視聴した…。一寸映画「ダ・ヴィンチ・コード」風なサスペンスフルな展開でヒロインのインテリジェンスな可愛さに惹かれて仕舞ったんだ🎵🖼️🇷🇺🗽

最終更新日:2025-04-30 16:00:01

広告を非表示にするには