映画感想・レビュー 749/2566ページ

相棒 劇場版 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン:P.N.「中国观众的感受」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-11

很喜欢相棒剧场1,我认为能够载入日本电影史册。
尽管是12年前的作品,今天看来依旧不过时。自私的政客,视国民生命如草芥,媒体跟风谩骂,父亲的丧子之痛,都表现得当。让我联想到当年日本人质香田证生事件。希望有一天相棒能够引进中国,让更多中国观众熟知。

今日から俺は!!劇場版:P.N.「ふうた」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2020-08-11

全体的にとても面白かった。が、
しいて言えば、理子パパ、三橋父母、先生達のギャグパートがTV版より面白さにかけていたかな…(福田組の俳優さんの演技になれたのかも‥)。

日テレさん、ドラマの第2期を是非とも制作して欲しいです。

マリと子犬の物語:P.N.「875」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-11

周囲に迷惑をかけたり、子供達は自分の命を危険にさらしたり、批判的な意見を理解したうえで私はこう思う。人には理屈をこえて命をかける価値があるときがある。この子どもたちにとってはマリと3匹の子犬が命をかける価値がある存在だったと考えたいです。

旅のおわり世界のはじまり:P.N.「水口栄一」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-11

旅のおわり世界のはじまりをまた観た。とても感動した。私がシルクロードに関心を持ったのは親戚の若い女性の形見としてシルクロードの写真集をもらったからだ。美しすぎる女性だった。彼女がなぜシルクロードに惹かれたのか。私はシルクロードの本を読み、音楽を聴いた。そしていつの間にかシルクロードの虜になった。だからこの映画はひじょうに興味深かった。前田敦子さんはシルクロードの世界と見事にとけあっている。彼女の存在感が凄くて、天才的な女優さんだと思った。そのうえ前田敦子さんは美しすぎる。大好きだ。今日、世界は大きく変わろうとしている。まったく先が読めない時代になった。あらゆるビジネスの世界でパラダイムシフトが起こるだろう。それでも人間の本質は変わらない。シルクロードに思いを馳せる気持ちはどんな時代が来ても失ってはならないと思うのだ。最高の映画だ。

パラサイト 半地下の家族:P.N.「うさちゃん」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2020-08-11

なんでアカデミー作品賞をとったのか甚だ疑問のつまらない映画。悪事を働くことへの迷いとか、人を死に追いやったことへの罪悪感などが微塵も描かれず、ただテンポよく怒涛の流血シーンへとなだれこむ。視聴後、ひとかけらの感慨もなく、虚無感のみにとらわれた。息子役の演技は良かったが、ソンガンホは特にこの作品で良い味を出しているわけでもない。家族や貧しさをテーマとする作品としては、万引家族の方がはるかにマシ。

白雪姫:P.N.「水口栄一」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-10

白雪姫を観て、とても感動した。私は中学時代、英語による白雪姫のストーリーを聴いたことがある。ストーリーに感動したと同時に英語の音楽的な魅力の虜になった。はっきりと英語を聞き取ることができた。それ以来私は英語狂と呼ばれるようになり、同時通訳者を目指すようになった。その意味でこの映画は様々な思い出が凝縮されている。これはパーフェクトな素晴らしい作品だ。

火垂るの墓('88):P.N.「水口栄一」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-10

火垂るの墓を観て、とても感動した。私は昔からある敬愛している詩人がいる。八王子市にその方のお墓があり、ずっと行ってたことがある。その詩人のイベントに野坂昭如さんが来られた。それ以来、野坂昭如さんの大ファンになった。それだけにこの映画を観ると、様々な記憶が甦る。これはパーフェクトな作品だと思った。何度も観たくなる映画だ。

もったいないキッチン:P.N.「とらこ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-10

自分が食品メーカーで働いていた頃を思い出しました。
食品ロスはしょうがない、と感覚がマヒしていて大量に廃棄していたこと。。
「もったいない」日本人の美徳でとても大切な言葉であるけれど、1部の人の心がけだけでは叶えられない程の食品(日本人1人1個/日のオニギリに値する量)が捨てられる現実を知り、悲しくなりました。
また、その一方で食べ物に精神が宿っている、と強い思いで活動を続ける人が沢山いることも知ることができました。とても勇気づけられ、心動かされる良作でした!!!!!

再会 禁じられた大人の恋:P.N.「水口栄一」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-10

私は熊切あさ美さんの大ファンだ。だからこの映画を観た。とても感動した。これはひじょうに面白くて、まったく飽きさせないからだ。素晴らしい作品だ。熊切あさ美さんは凄い美人だ。そしてセクシーすぎる。大好きだ。

剣の舞 我が心の旋律:P.N.「メイ&ジョリイ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2020-08-10

ハチャトゥリアンって超面白い曲をたくさん遺しているのに、同時代のショスタコーヴィチ、プロコフィエフの影に隠れがちで語られることが少ないので絶対見たいと思った作品。
虚実だと「虚」の方が多いのかな、と思いましたがすごく面白かったです。私はロシア・ソ連文化に興味があるのですが、最近外国人監督・俳優によるなんちゃってロシアな作品が多い中、ソビエト出身監督だけあってリアリティも満点です。
ただプレビューの文章と映画の主題が微妙にちがうような…作品の面白さが伝えきれてなくてもったいないなぁ。パンフも役者さんの紹介がなくて残念(知らない人たちだからこそ読みたかった!)。

曽根崎心中('78):P.N.「水口栄一」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-10

私が曽根崎心中に関心を持ったのは昔、我が家のすぐ隣に住んでおられた、ある公立大学の先生が歌舞伎を教えておられて、近松門左衛門さんの研究者だったからだ。この映画は私にとって共感できるところが多く、曽根崎心中の虜になってしまった。梶芽衣子さんの美貌に完全に悩殺された。素晴らしい作品だ。

レイニーデイ・イン・ニューヨーク:P.N.「メイ&ジョリイ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2020-08-10

ウディ・アレンはハズレなし。いつも愉しい気持ちで見られます。今回もニューヨークのセレブの素敵なお家が次々に出てきてテンション⤴。
本筋には関係ないですが、20年前「天国の口、終わりの楽園」でメキシコの高校生役だったディエゴ・ルナが映画スター役で出ていて感慨深かった。あの映画が海外デビューだったと思いますが、世界に羽ばたいたんだなぁと。

のど自慢:P.N.「水口栄一」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-10

のど自慢を観た。とても感動した。これは私にとってひじょうに共感できるところがいっぱいあったからだ。私はこれまで10年近くテレビのあるカラオケ番組にずっと出演させてもらった。テレビだけでなく、新歌舞伎座でも出演させてもらったことがある。だからのど自慢というのは私にとって決して忘れられない。これはまた観たくなる作品だ。

忘れてはイケナイ物語り・オキナワ:P.N.「水口栄一」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-10

この映画を観て、とても感動した。私は以前、東京や大阪で野坂昭如さんや黒田征太郎さんのトークショーに参加させて頂いたことがある。それだけにこの映画はひじょうに関心があった。これは戦争とは何か、沖縄とは何かをあらためてしっかり考えさせてくれると思った。素晴らしい作品だ。一見の価値があると思う。

HiGH&LOW THE WORST:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2020-08-10

シリーズの中では一番好きです。内容は単純なのですが、熱くなる所もあって割りとよかった。ただ、出演者達が余り強そうじゃないし、迫力不足です。次回作は、鈴蘭、愛徳、聖蘭、戸塚水産などを登場させてほしいです。

楽園:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2020-08-10

田園が広がる鍋島淳祐の撮影が一際美しい。差別の問題を秘めたパラレルワールド。同じ題名の宮部みゆき作品の連続TVドラマ視聴後に観た…

最終更新日:2025-05-10 16:00:02

広告を非表示にするには