風をつかまえた少年:P.N.「まみまみ」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-10-16
とても感動しました。
ウィリアムの家族は愛に溢れています。でも悲しいことに愛だけではご飯は食べられない、学校にも行けない。学費が払えず学校を追い出されるウィリアム。でもウィリアムは独学で勉強します。
教育がいかに大事かを実感します。世界中の子どもたちが等しく教育が受けれる時代が来ることを切に願います。
とても感動しました。
ウィリアムの家族は愛に溢れています。でも悲しいことに愛だけではご飯は食べられない、学校にも行けない。学費が払えず学校を追い出されるウィリアム。でもウィリアムは独学で勉強します。
教育がいかに大事かを実感します。世界中の子どもたちが等しく教育が受けれる時代が来ることを切に願います。
スパイものの美女オルガ・キュリレンコのmysteriousさと「Mr.ビーン」の脱力系のローワン・アトキンソンのやり取りのアンビバレンス,笑うに笑えない唖然感がユーモラス
ほんとさいこう。
2人の結婚待ってます。^^
とにかく観てもらいたい
意識しなくても声を出して泣きそうになるのを必死に飲みこむやうにした映画
草なぎ剛さんがとても素晴らしく、瞬きをする何気ないささやかな仕草も女性そのものでした
こんなにも余韻が残った映画は初めてだった。1秒も眠くならずにどんどん吸い込まれた。
映画って本当に素晴らしいそう言わせてくれるNo. 1の映画
とてもほっこりする映画で決して派手なアクションも、悲劇もラブもないけどじーんと心に染みる映画でした。
ニノと妻夫木さんの兄弟の掛け合いもすごく自然で
津の方言も関西弁も一味違う感じも完璧でした。
あと涙のシーンは全部違ってさすがとしか言えない。
そこにはアイドルのニノではなく浅田政志さんでした。
主演なの前に出しゃばらず周りの役者さんを引き立たせて巻き込む演技はスゴい。
また再度観に行くつもりです。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
評判が良かったので観に行ったが後味悪い映画だった。
要所要所で納得いかないとこがあってモヤモヤする。
トランスジェンダーの映画は多いが普通脱毛してるでしょトランスジェンダーというよりオカマ感かすごくて。
あと泣かせよう感と不幸感が派手な映画だった。
特に独身中年男性に少女を預けるなんてそれこそ虐待。
最後の海のシーンはひどすぎ。
よかったのは一果ちゃんのバレエのシーンはきれいでした。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
期待し過ぎてしまったのかもしれません。私には期待ハズレでした。この令和の時代に、昭和の話のようでした。トランスジェンダーの方々は、この映画を見てどう思ったでしょうか。後半色々詰め込み過ぎていて、見ているこちらは消化出来ぬままで終わりました。あのシーン必要?あのセリフ必要?というところが多々ある反面で、本当に必要な心理描写がなくて、見ている人にそれぐらい分かるでしょう、ということかもしれませんが、モヤモヤが残るだけ。最後のほうの草彅さんの顔のアップ、せめて髭が見えないように撮って欲しかったです。脚本演出が違ったら、もっと良い感想が言えたかもしれません。皆さん大絶賛の嵐で、私の感性がおかしいのでしょうか。、このご時世で気持ちが落ちている時に観たいものではなく、感動できませんでした。
吹き替え版鑑賞
上白石萌音ちゃん素晴らしいですね!
ハッピー になれる映画でした。
アクションコメディやのにR--15てなんでと思ったけど、エロいグロいセリフが下品やからでしょう。でも良く出来てるし面白かったです。R-12でもいいのではと思いますが。
久々に映画館で観たい、と思った映画でした。
映画館で観れて良かったです。まるでドキュメンタリーを観ているような、感覚でした。
一緒に過ごす時間の深さで、人との関係はお互いに影響を受け、揺らいだり、変わるもの、愛しくなる、大切に想う。
繋がっていく。
何回も泣きました。
俳優さんがみんな上手でした。
中でも一果ちゃん、凪沙さん、格別です。
トレンチコート新しく買いました。
夜の新宿のダークな世界にバレエの美しさが際立つ作品でした。闇が深ければ深いほど、バレエの美しさが一筋の光のように輝くのでしょうが、想像していた以上に闇が深く見えました。
ただ、一果のバレエが本当に美しく、自分の力だけではどうにもならない世界を一瞬でも忘れさせてくれるような、救いに見えました。
トランスジェンダーの問題だけでなく、いろいろと考えさせられる映画でした。
漫画全巻既読。割りと原作に忠実に作られています。気楽に観れました。高校時代にバイト先で大学応援団員と知りあい、話を聞くと「あんなんかわいいもんや、オレらもっとキツいで、あれが応援団と思われたら、たまらんわ」と怒ってました。現実はすごく厳しかったみたいです。
アニメしか興味ない大学生の娘が
珍しくミッドナイトスワン見たいと
言ったのがビックリ。
剛の覚悟がいる演技にずっと感動し
ティッシュとハンカチ両方持って
いって正解だった。
また見たいステキな映画。
ドラマからハマり映画を10回見ました。全然飽きずに楽しめました!アクションシーンはどれも見ものです。
暗い映画ですが、少年の犯罪についてなど考えさせられる事が多く、寺尾聡さん、竹野内豊さんなど役者さん方の演技も素晴らしくて良かったです。
やはり東野圭吾さん原作の作品は良いなあと思いました。
ミッドナイトスワンは3回観に行きました。1回目は号泣してしまい2回目は泣くの我慢したけどまた泣いて3回目はまた泣いて‥とにかく剛君の演技が凄い、主人公の一果役の服部樹咲ちゃんの演技も凄かった。初めましてとは思えない。バレエシーンがとても美しくてこんなに同じ映画を観たのは初めてです。たくさんの人に観て欲しい。
家族愛、感動と笑いでほっこり。
ニノの演技も自然で最高でした。
また、見たいです。
ラストも泣けましたよ!
凪沙が見た
海の白鳥に
一果は
なりたかったんですよね。
頑張るぞ!って
決意表明が感じられ
泣けました。
たくさん好きな表現
ありましたよー。
ポテチから生姜焼きに
なってるとこも
なんか泣けたー。
ツヨポンが 良い作品と
出逢えて
嬉し泣きしました。
「チィファの手紙」は「ラストレター」のパイロット版として
製作されたのかと思って観たら「ラストレター」とは色合いの
違う完成された秀作だった。
見比べて分かったのは、両作品とも一番輝いていたのは主人公
の少女時代で、それを演じていた森七菜と中国の女優チャン・
ツィフォン、両女優の切なすぎるキラキラした少女オーラが凄
すぎる!
物語の最も核となる大事な役だけに、岩井俊二監督がこだわり
にこだわり抜いて選び、その期待を遥に凌駕した演技には監督
もガッツポーズをしたに違いない。
公開前の宣伝もほとんど無かったため、岩井俊二監督ファンで
さえ見逃した人は多いいと思われ残念だ。
ぜひ、ブルーレイ販売をしてほしい作品である。