LADY NINJA~青い影~:P.N.「RamZuol」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2020-12-27
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
"LADY NINJA"
これは最高の映画です..
楽しいセクシーなアクション、緊張とエロティシズムが交差します。 グラビア活動を再開した早瀬舞
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
"LADY NINJA"
これは最高の映画です..
楽しいセクシーなアクション、緊張とエロティシズムが交差します。 グラビア活動を再開した早瀬舞
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
歴史物が大好きで様々観ていますが、割とわかりやすくて長さは感じなかった。
最初に大和の無惨さを見せてからの物語への導入は良いなぁと。
大和関連の作品を観たのは初めてで、知識もほとんどなかったが、最後の平山さんの大和を完成させたい理由と、完成した素晴らしい大和を見て主人公の、日本を見ているようだと涙する場面に、日本の敗戦を知る私たちからすると、この有名な戦艦の役割がまさか敗戦の象徴の一つになってしまうとは…となんとも言えない心境。
ただ内容のアップテンポさや、菅田将暉の演技に、本当に数学で戦争止めれるんじゃないか?と結果がわかっていても思わされた。
ただこの映画での山本五十六に舘ひろしは無駄使いすぎなのでは…と。
そして影の主役は平山さんかなと思わされたり(笑)平山さんの夢を叶えるために出てきた数学者となってしまった感が最後に残る、不思議な映画。
最初から、テンポ良くてグイグイ引き込まれてしまう。三浦春馬とと仲間の俳優のコンビネーションの良さもあるが、何より主演の三浦春馬がまるで五代友厚が乗り移ったかのように思える渾身の演技だ。三浦春馬はこんなに色々な表情を持った役者だったのかと、別な感動もある。
民に痛みをも求めるために、自分も利他に徹して未来に夢を託した姿は、2人に共通するようだ。是非、若い方々に、今はこの映画を見て欲しい。
天外者という言葉を初めて聞きました。なるほど、武士の時代から、新しい日本を作るのに、利他に徹して日本のために活躍した五代友厚という人物を再認識しました。これは、三浦春馬という天外者が、全身全霊で演じたからでしょう。
三浦春馬さんの迫力と情熱の渾身の演技で五代友厚という凄い人が重なりました。2人からのメッセージでしょうか。
この時期だから、日本人が 心を会わせて、国力を上げて苦難に打ち勝つために、
見るべき映画だと強く思いました。
終わった後に温かい気持ちになりました。キャストの皆さんが歴史上の人物の人柄を自然と再現してくれて、昔の偉人というより、一人の人間としてすっとその時代に入ってみている気になりました。春馬くんが五代友厚に乗り移って見えました。きっと信条に共感するところもあったのだろうと思いました、殺陣と語学はさすが、春馬くんから生きる感動や目的を教えてもらいました
同じ時代に生きてくれてありがとう、これからもたくさんの作品を愛し続けます。
うーん。
内容が中途半端で面白くなかったです。残念でした。
通常版2回、本日4DXで合計3回見ました。来年はIMAXを観に行く予定なので、まだまだ自分の中で鬼滅ブームは去りそうにありません。
とにかく炭治郎の家族思いな所と煉獄さんの責務を全うする姿に感動しました。
今日、見に行きたいという友人に付き合って鑑賞。
コスプレした役者達のつまらないやり取りや、寒いギャグが延々と続く苦痛の時間を過ごさせて貰いました。
まだ見ていない方は、止めておくことを勧めます。
時間とお金のムダです。
子供が脚本考えたのかな…?
セリフとかも言ってるキャストが可哀想に思えてくる…
キングダムの完全劣化版
橋本環奈を使ったり
岩ちゃんの口調を変えて王騎将軍に似せたかったのかな…
あまりの完成度に3回見に行ってしまいました
ストーリーは勿論良いのですが、なんと言っても演出や作画が凄まじい。
原作には無かったカットや戦闘シーンも追加されているので、原作を読んでいて既に内容を知っている人でも楽しめると思います。
テレビアニメ版の続きの話という事もあり、1つの映画としては分かりにくい点もあると思いますが、「鬼滅の刃」の続編映画としては100点の出来だと思います。
早く円盤が欲しいですね
春馬さん 初の時代劇主演映画とありとても気合いが入ってたと思う。
皆さんも言うように、悩み苦しみながらも未来を信じ、生き生きと動き回る姿に、五代友厚さんと重なって見えて何度も涙してしまった。
共演の三浦翔平さん、西川貴教さんの演技も光って五代、三浦春馬の支えになっていた。
先の見えにくい今だからこそ、大きな劇場でなくてもいいから、もっと長く多くの映画館で沢山の人に観て頂きたい作品です。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
途中までは笑えたが赤壁辺りで映画館出ました。劉備チームと曹操チームのわちゃわちゃいいが呉の扱いが雑。笑えないコメディは苦痛。
ひとつの作品を映画館で5回以上リピするなんて、後にも先にもこの映画だけだろうなあ。
「勇敢に戦って敗れた者はまた立ち上がれる」みたいな台詞があった。五代友厚やあの時代の日本同様、三浦春馬という人も勇敢に戦ったし、負けた訳ではないと思う。
the latest SAMURAI, real BUSHI.
五代さんは、身近な人にすら疎まれたり時には命を狙われたりしたけど、夢や希望や目的を魂レベルで理解共有行動できる仲間はいたし、一般大衆にも伝わっていた。春馬さんはどうだったんだろう。せめて一般大衆は味方、理解者であることを願う。
25日からエンドロール後に追加のメイキング映像。西川貴教さんTwitterに「何度も劇場に足を運んで下さる皆さんや、上映後に拍手を下さる皆さんの様子に何かお礼が出来ないかとの想いから実現した」もの、と。双方向で届けあえる思いがある現実に、涙してます。
昨日、天外者を観て来ました。主演の三浦春馬さんの演技力に終始圧倒されました。また、共演している全ての役者さん達の演技も光っていました。デビュー当時から気になる役者さんでしたが、歌も踊りも演技も、手を抜かず、ストイックに取り組む姿勢は、見事なモノだと思います。いつまでも、心に残る俳優さんだと思いました。ラストのシーンを見た時、胸が熱くなり、涙が溢れました。
名作だと思います。久しぶりに感動しました。多くの皆様に愛された三浦春馬さんの人柄が垣間見えたような気がします。
多くの皆様に是非観て頂きたい作品です。
ママは原作のまんま🤱
ノーマンもなかなかそっくりw レイは髪型難しいのかな?うち的にはもう少し似せて欲しかった💦
やっぱり、映画という短い時間で終わらせるためには、飛ばさなきゃいけないだろうから漫画とか読んだ人は「あ、こんなこともあったなぁ🤭」とか「こういう風に省略するんや」とか思って違う楽しみができると思いますw
仕方ないと言えども、省略しすぎでは?と思うところもあるかと思います😅
母と1度見に行きました。漫画の方で内容は知っていましたが映像になるとやっぱり凄いなぁと感じました。私と母は感動しましたが評価は人によりけりかなと思います。
本当は、五代さんの見たかったが、近所のTOHOシネマズで やってなくて三国志を見たが、
福山さんやら大泉さん亮さん賢人さんに事務所とその仲間たち って俳優が連合会?みたいな すごい人数出していて映画って何だろう?
これは 仲良し所属タレントの集まり?
テレビの特番で無料で見れたらラッキーな残念さでした。
久々おもしろかった。主役の魅力が、すごかった。三浦春馬さんが、力強く たくましい!男らしい。
刀の持ち方が鍛練されていた。
三浦春馬さんをイケメン美男子から抜け出せない人は、演技を見ない人は損をしている。
また時代劇は全て説明されるものではない。
先入観なしで、五代を世に出した短い時間を共有してみないか?
説明がほしい人は、検索して登場人物を深く勉強したらいい。登場人物は私は偶然にも全員わかるので今さら説明は不要だった。
この映画は番宣も動画であるから、見るといい。
大手の会社が着いていなくて、有志や寄附金など カンテレドーガで五代友厚さんの功績や濡れ衣など、支援している関西の方など、私は中部に住んでいるので、関東の冷たさは知っている。
原作を知らず、西野亮廣の作品という事だけ知って見ました。泣けました。原作を知らないので冒頭の感じから、ラピュタのような話かと思ったら展開は似てて、中心はテーマにそった話になっていてテーマにドハマリして泣けました。ただ、小さな子供には難しいと思います。セリフの裏側を深く読まないといけない、セリフを映画のシーンそのまま受けとると重要な感動ポイントをスルーしてしまう。何度も出てくるルビッチが煙突を登る時のセリフの意味を子供が深読み出来るか疑問。またこの絵本を書いた当時の西野亮廣の状況を解っていると見えてくるメッセージも子供には難しい。大人が見て感動出来る作品でした。
福田嫌いはそもそも観ない
好きだった人まで嫌いになるレベル
前半頑張って楽しもうとしたし 渡辺直美でクスッとしたけど
後半寝てしまった
もしかして後半おもしろかった?