映画感想・レビュー 583/2584ページ

しまじろうと そらとぶふね:P.N.「サマー」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-03-15

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

ストーリーがつまらな過ぎてビックリしました。
Huluでしまじろう映画は網羅してますが、過去の映画の良いとこどりでオリジナリティが全くなかった。。。今までで一番つまらなかった。
しかも見せ場?にジェットコースター的な遊びを入れてますが、2~3歳の子供は左右に揺れるレベルのジェットコースターには乗った事がないから、感覚が分からずポカーンとしてました。同行した小1のお姉ちゃんもジェットコースター経験がなくポカーン。。。
ベネッセさんがこのレベルの想像も出来ないとは。

春江水暖~しゅんこうすいだん:P.N.「ざきざき」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-15

家族って時には辛い事もある。むしろ辛いことのほうが多いのかなと自分自身の事と一緒に思いめぐらせました。文化は違うけど、家族を思う気持ちはみんな同じなんだなと。出ている役者さんたちに引き込まれました。もう一度あらためて見てみたい。

映画 えんとつ町のプペル:P.N.「50代のダンディー」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-15

皆さん自称評論家の方々、情熱が詰まった一つの作品に、簡単に低い評価されるのが、悲しく感じます。
私も、自称映画好きですが、色メガネナシで、素直に見て欲しいと思います。私は中盤以降涙が止まらず困ったくらいでした。
今の日本で、目立つと、叩かれるのが多すぎて、ただただ悲しいです。
私は良い映画と思います。
 

ソニア ナチスの女スパイ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-15

💃本篇のような作品を視るとマレーネ・デートリッヒ主演の〈間諜X〉やマリオン・コテイヤールの秀作映画〈マリアンヌ〉,オルガ・キュリレンコのスパイ・アクションもの等が連想されるけど,流石に北欧サスペンスの本作,重厚さがまた魅力🕵️

魂のゆくえ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-15

本篇は一際,静謐な作品ながら内面の怒りの抑えた表現がスリリングでポール・シュレイダー脚本の〈タクシー・ドライバー〉が想起させられ

シン・エヴァンゲリオン劇場版:P.N.「sanjuro」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-14

久々の映画。ずっと自粛していたけど我慢ならず鑑賞。庵野監督にしては…のラスト。強調したいシーン、大切にしたいシーンに多く時間をさくわけで…とすると、村のシーン長かったな。監督が考える「人らしい生活」「地に足の着いた生活」はあんな感じなのかな。みんな助け合って生きている。あと、綾波の使い方ズルい。いくらクローンとは言え…。ストーリー的にはなかなか全てを理解するのは難しい。謎は謎のままでもいいのかもしれない。

ブレイブ -群青戦記-:P.N.「SAKURA」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-14

初日観てきました。
三浦春馬さんは別格でした。出てきた瞬間オーラが他の俳優とは違った。
カメレオン俳優=三浦春馬!


日本のエンタメは三浦春馬を亡くした事で大きな損失だよ。
もう二度とこんな俳優出てこないよ。

殺陣
所作
動き一つひとつが美しい。

唯一無二の存在だ。

生きろ 島田叡-戦中最後の沖縄県知事:P.N.「身内に犠牲者」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-14

 沖縄戦で南部に避難する途中で、祖父と長兄が米軍の機銃掃射と艦砲射撃で死んだと聞いています。
 この映画はよくある戦争映画ではなく、ほとんど残酷な場面は出てきません。当時の動画や画像、証言を駆使して淡々と沖縄戦の実情を綴っています。しかし、途中でトイレに席を立つタイミングを見つけるのが難しいくらい、引き込まれました。知っている入ったことのある場所が次から次へと登場するからかもしれませんが。
 ここで感じたのは、「遺骨混じりの土砂を基地建設に使うな」という問題です。まさにこの映画が取り上げている南部地域にその遺骨が埋まる場所はあるんです。
 75年経っても浮かばれない犠牲者に手を合わせたい🙏

人間失格 太宰治と3人の女たち:P.N.「きーちゃん」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-03-14

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

最後まで見ると
奥さんは最後まで1番に愛されていたんだなと感じた。奥さんもそれを最後わかってるんだなと思った。
二階堂ふみは一緒に死ぬことはできたけど、愛されていないことに気づいていたと思う。紐を結ぶことで、太宰治の気持ちも離れないようにしていたんじゃないかなと思った。
考えさせられる映画だった。

TOKYO!:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-14

「インテリア・デザイン」のideaには江戸川乱歩の「人間椅子」とも通じるファンタジックなErosが感じられる。演出はミッシェル・ゴンドリー,実験的な自主映画の監督役は加瀬亮

用心棒:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-14

monochromeの宮川一夫の落ち着いて居てdynamicなカメラワーク,ピストルに対峙する三船敏郎の格好佳さはもう伝説的で,黒澤明節炸裂!

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序:P.N.「エヴァが好きだった女」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-03-14

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

綺麗に伏線回収している、大人になった自分目線で考えればいいストーリーだったなと思えるけど
やっぱりエヴァヲタとして当時の感情を踏まえて言うのならテレビ版+破の続きを書いて欲しかった。
あと簡単に説明はしてくれているものの見たい知りたいのはシンジやゲンドウの心理描写メインじゃなくてエヴァとは何なのかとかそういう設定的な部分に重点を置いたストーリーが良かったな。
シンジの成長を見るストーリーとして考えれば良かったけどエヴァの世界観や設定に魅せられた人間としては今ひとつだった。
考察の余地を残したとも言えるけどね…

ひとくず:P.N.「ちか」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-14

素晴らしい映画だと思います。
3回目の鑑賞
古川さん、徳竹さんの
目の奥の表情、言葉じゃなくて
セリフじゃない、目で伝えてくる
圧倒されます。

ブレイブ -群青戦記-:P.N.「ヒロト」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-13

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

ノベライズ本読んでから行ったので、冒頭の戦国のリアルな残酷な所は目をつぶりスルーしてしまいました💦でも、途中から世界に入り込み怖かったけど観ました。春馬くんは凛として存在感半端なく。真剣佑とのシーンは涙でした。一所懸命。いい言葉。春馬くんから真剣佑にバトンが渡されたような感じがしました。思いは繋がれていく。

しまじろうと そらとぶふね:P.N.「ぽ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2021-03-13

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

今どき、お母さんだけが家の掃除をして、子どもの世話をして、なんて物語を子どもに見せるなんて最悪な体験でした。
お母さん大好き、ということを伝えるのであれば、他の方法があったはずです。
お父さんもお母さんも家族のために色々してくれて大好きで良いと思います。

メイジーの瞳:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-03-13

FOX HDの「絶対に観ていただきたい心に残る良作」特集で視聴。映画〈レスラー〉もこういう特集での放映で見たが本篇も特集の名に値する実に佳かったんだなあ。子どもの瞳に映じた大人たちの身勝手さも。ジュリアン・ムーア自身も子どもの頃にそんな境遇で有りながら,母親に為った今,何時の間にか自分の子に同じ事をしている自分が其処に居た

最終更新日:2025-07-26 16:00:02

広告を非表示にするには