- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2021-06-09
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
完成度高いです!シドニアシリーズの立派な最終回、それも納得できるラストで安心しました!
良い点;映像が素晴らしくリアルで迫力あり。艦橋内の会話もテンションあがるし、良いところでテーマ曲が流れゾクゾクします。異種恋愛のジーンときます。嫌エンドじゃなくて本当良かった!最後まで中だるみなく楽しめます。
もう一歩、な点;新登場の人物がいかにもCGアニメっぽい。
いかにSFでも、恒星上での戦闘はSF 考証上無理がありすぎなような。。
ガウナが結局何だったのかが分からずじまい。
総じて、続編希望なくらい面白かったです。
遠い天体が舞台のSFが好きな方必見です!(あ、でも初見の方はYou Tubeなどで予習必要かも)
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2021-06-09
あおられる緊迫感と恐怖感が観る側に伝わってくる映画でした。
でも…かなり極端過ぎてストーカー殺人鬼か!の感が強かったかな。もうひとひねりほしかった感がありました。(^_^;)
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-06-09
💃流石にリック・ベンソン作品のリメイク。ハーデイ・カイテル迄登場して手に汗握る愛のフィナーレ,ブリジット・フォンダが実にマッチ🤸
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-06-09
ラスト5分のラシュモア山断崖の大きな大統領彫像で繰り広げられるシーンはヒッチコック映画の醍醐味!
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2021-06-09
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
金持ちエリートしか生き残れないっていうのがひっかかる。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-06-09
テレビドラマ以上に感動しました。先週、今週と2回見ました。
もう一回見たいのですがもう上映終わっちゃうんですね。残念です。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2021-06-09
『湯を沸かす~』から意識し始めた篠原ゆき子、最近とても美しい倉科カナ、言わずもがなの高畑淳子の憑依の姿がタイトルを裏付ける。サヘルローズは声だけで琴線にふれてくる。
アベノマスクの揶揄が、後に時代を感じる作品として振り返られるかも。唾棄すべき愚策だった。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-06-09
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
ドラマの総集編がほとんどだったけど、胸キュン止まらずだし、感動して涙も出た~!
また見に来る~‼︎
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2021-06-09
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
昨今の美しい映像を売りにしたアニメとはまた違って、温かみのある優しい色彩はさすが細田監督の真骨頂ですね。
一方で黒とネオンを基調とした迫力のある東京駅の描写には圧倒されました。
なのですが…やはり私も主役の声が受け付けませんでした。
これがちゃんとした4歳の男の子の声だったらここまでくんちゃんにイライラさせられることはなかったと思います。
ラストの「はーい」が凄く良かっただけに残念…なぜあの演技を最初からできなかったのか…
星2つの要因はひいじいじとの邂逅部分です。
「戦争で片足が不自由になった」という重い要素を4歳の子にさらっと突きつけるあたりは見事だと思いました。
確かにあの「おとうさん」はかっこよかったですよね(笑)
ところで、この作品を批判している人は皆さん純粋に作品として批判しているのに、擁護している人はなぜか批判している人の人格否定をしている人が多いですね。
ご自分が少数派だから必死なのかもしれませんが、主張に自信がおありなら否定派を納得させるだけの感想を堂々とお書きになったらいかがですか。それをせずに人格否定に走るのは卑怯ですよ。
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2021-06-08
続き→彼女と過ごしていくうちに人の暖かさ、優しさ、ぬくもり、愛といった情が剣心&巴に生まれていき、本当の夫婦でした。短い期間にもかかわらず、人の幸せというものを知った二人。しかし、長州藩をスパイしていたヒムラの知人から、巴の正体を知り、ショックにうちひしがれます。巴は、「彼の今までしたことは憎いが、あの人は、この先も生きて人の助けになる。人を幸せにする人だから、私が全力で守ります」といい、敵の罠にかかって深傷をおった剣心は、ラスボスと戦い渾身の力を込めて、倒そうとしたとき、巴が敵の動きを封じ込めて、剣心の必殺技を敵と一緒に受けて、死にました。剣心を全力で守り通した巴。生きて、剣心と新しい時代を生きてほしかったです。
るろうに剣心の中で最高傑作だと思います!。まさにここで終わり、ここで始まるでした!
是非、鑑賞することをオススメします!
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-06-08
とても感動しました!
アニメ通りにほぼ再現されてました。有村架純さん。演技上手かった!
時は幕末。
尊皇攘夷を掲げる長州藩ら、それを阻止し、徳川幕府の平和に掲げる新撰組、そして、夫の仇をうつため、剣心に近づく巴、さらに、人斬りを続ける抜刀斎のストーリーです。
長州の桂さんから、無理強いをさせられ、それが人殺しと気づかない剣心。そのこころを変えたのが巴でした。
彼女は幼馴染みの夫を剣心に暗殺されました。彼女は幕府隠密に直談判し、剣心のこころの弱みを探せと言われます。しかし、剣心と過ごしていくうちに彼女の心が愛に変わります。それに気づいた巴は、亡き夫に罪悪感が沸いて、泣きます。しかし、最終的には、剣心を全力で守り、亡くなります。
剣心は、正義のためにしたことが巴と知り合っていくなかで、間違いだったことに気づきます。
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2021-06-08
途中で見るのをやめました。
子育てシーンとしてあるあるでしたが、主人公の少年に対してイライラしてしまうような脚本でがっかりです。
日常生活から少し現実逃避したく見たが
逆にイライラしました。
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2021-06-08
🏝️そして本ジェイソン・ブラム製作のホラーコメディが映画〈ファンタジー・アイランド〉。南国の雰囲気
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2021-06-08
最終章の流浪人けんしんを見に行きました、なんか変やなと思いましたらファイナルはファイナルでも違う方を見てしまいガッカリです
ファイナルと言う題名は二つは入らん、
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2021-06-08
ストーリーはともかく特撮は面白かったですね。
潜水艦が海底古代遺跡に入るシーンでゴジラの壁画の前にカタカナで「ゴジラ」って書いてあったのには笑ってしまいました。洒落でやったのかな?(笑)
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-06-08
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
色々あって荒れ気味なシングルマザーvs色々あってブチ切れたオッサン(ラッセル・クロウ)のスリラー映画
「フォーリング・ダウン」を被害者側から見る・「激突」のドライバーがはっきりと誰かわかる状態、など色々捉え方はあるが、イヤな意味で「しつこい」オッサンに狙われるのは怖い
正直主人公のシンママも若干「大人げない」という感じも否めなかったが、ロード・レージという意味ではあれくらいの人間が主人公の方が「等身大」なのかもしれない
OPからラッセル・クロウが「やべえ」おっさんなのでそこだけはホラー耐性ない人は要注意
(オピオイドの常用?してるとはいえあのタフさはなんかヤバいとは思ったがそこはまあフィクション故ということでのご愛敬)
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-06-08
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
昔、ビデオレンタルで出会ってから1番のお気に入りの映画をやっとスクリーンで観る事が出来ました。
オープニングから涙が‥
引かれ合う描写は少ないけれど、ひとつの事を成し遂げる事で成立した感情。
特に練習のシーンがお気に入り。
挿入歌も何年経っても聴ける最高の映画です。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-06-08
全体的に重いテーマですが、なぜか見終わったら、また観たくなる映画。映像の美しさと、篠原さん、倉科さん、高畑さん、サヘルさん、その他の役者のみなさんのとても自然な演技に圧倒されました。
コロナ禍で隣り合わせした社会問題と、日本の抱える介護の問題も見えてきて、とても感慨深い映画でした!!
もっと上映期間を延ばして欲しいと心から願ってます。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-06-08
今作「The Biginng」
は、
前作「The Final」
に比べ本格的、時代物風で、かなり残忍なシーンが多いものの、日本的で、殺陣以外に於いても、様々な所作が、より美しく、映画を造り上げている。
前作が、動とすれば、今作は、正に、静の作品。
新たなる夜明けの為に、緋・村は、無心ですべてに挑む、縁の登場が、様々な心を動かし、人生は、三つ・巴に回転し始める。優に結えない日本髪、この世では結ばれない悲しいさが。
主要人物の名が、作品の意味をより深く、この時代の背景にある仏心とあいまって、更に、前作より、クオリティー高く仕上がっている。
かなり、本格的なので、賑やかさ派手さ好きには物足りないだろうが、目の肥えた方には、納得だろう。
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2021-06-07
このヒロインには妖魔が取り憑いていたらしいけど、
確かに善人ではなかろうが
それほど悪どいとは思えない。
このレベルの悪どさは現実にたくさんいて、普通レベルかも知れない。
たまたま美人だから、さらに将来玉の輿に乗れそうな男に出会えたから、その男を結婚のターゲットにしただけである。
自分が美人で、一流企業のOLで、家柄が立派でイケメンで尚且つ将来性のある肩書きの男との出会いがあれば
多くの女性はこのヒロインと同じくその男に食らいつくはずである。
しかし、そんな女の打算はいつかはバレるし、幸せとは言えないかも知れない。
そんな教訓が含まれている。
魔術?を使わずそれを表現出来ていたらもう少し高い評価を出せたけれど。魔術で解決じゃ現実的な教訓にならないかも。