映画感想・レビュー 530/2583ページ

アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン:P.N.「君は、友だち。」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-06-14

父フランクリン牧師の人となりを受け継ぐ、アレサ・フランクリンの存在。

聖歌隊(クワイヤ)と会場を一つにする、祈りに似た、パフォーマンス。

You've Got a Friend
君は、あのお方は、友として寄り添う。独りで、困難を問題を抱える必要はない。
Amazing Grace神の恩寵は、自然な流れ。

世界の音楽シーンが、ワールド・ミュージック、民族音楽的な作品を生み出す若者の活躍。
日本の若者に人気の楽曲が、よさこい節、河内音頭、はたまた、奄美民謡の如く、民族音楽に帰す現象を見れば、約50年の時を経て実現した黒人霊歌と言う民族音楽的な音楽も、世界が、正に、立ち返る場所を指し示す作品、正に、自然な流れ、神の恩寵と言えよう。

るろうに剣心 最終章 The Final:P.N.「放浪者剣氏」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-06-14

前作3作品観ました、そこからアニメにもハマりdvdも購入したくらい、で最終章って言ってたので絶対に観ないとと思い観ましたが、正直な感想は複雑な気持ちです、もっと佐藤健の緋村剣心を観たいって思いながらも、でも何か今回の作品は左之助や弥彦がまったく戦ってないとこに不満がありました、まあ主人公が緋村剣心で佐藤健がメインなんだから当たり前な話なのですが、我儘言うなら他キャラも戦いのシーンをもっと増やして欲しかった、アニメはまだ他にも続編ありましたしファイナルと言わずやってほしいです

るろうに剣心 最終章 The Beginning:P.N.「ゆっこ」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-06-14

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

今までで一番気合いが入っていてリアルな時代劇や画の描写は綺麗だと思いましたが、最高傑作…??とまでは思えませんでした。
最後の最後でOVA追憶編の再現が
やりたかったのでしょうか??

美しく儚い…?クライマックスの描写は確かにそうでしょう。
全体的に血なまぐさい展開が多いこの作品が美しいと思えるのかは疑問です。
そもそも前作までエンタメに振り切りすぎです。今回はドラマをメインに描きたかったみたいですが、前作までも描ききれてないだけでドラマ部分はあります。特にFinalはもう少しドラマ部分を入れるべきでは?まず剣心にとって仲間の存在がいかに大切か伝わってこないし、これではBeginningを撮りたいために仕方なくFinalも撮ったと思われても仕方ありませんよ。この熱量の違いをみると前作も含めた出演者に失礼過ぎると思いました。

ライアー×ライアー:P.N.「ひろみさき」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-06-13

2回観ました。
役者さん全てがはまり役です。
原作は知らなかったけど、楽しめました。
2回目は夫と行きましたが、夫がエンディングでまさかの、号泣。
ダブル主演の2人が素晴らしかったです。

るろうに剣心 最終章 The Beginning:P.N.「楓」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-06-13

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

るろうに剣心舐めてました!
ザビギニングは別物と思えるほどでした。
建物や風景は相変わらず細部までこだわってあり、大変美しかったのですが、人も見せられる風景も、どこか暗く物悲しかったです。
そして抜刀歳はとにかく人を切りまくっていました。でもそれが、冷酷で残虐的なのにとても迫力があって美しくて…背筋がゾクゾクしました。
抜刀歳と巴の心の変化の描写もすごく良かったです。もう一人愛してしまった「あなた」悲劇だとわかってるのに、ファイナル見て知ってるのに泣きました。日記が追い討ちかけて泣かせる。
泣ける映画は夜と決めてたのに、緊急事態宣言下で真昼にボロボロで帰りました。周りの男性も泣かれてたのでハンカチ必要です。
本当に時代的背景も含め一本の美しい時代劇を見させてもらった気分です。佐藤健さんも相変わらず剣術凄くていいんですが、巴役の有村架純さん最高でした。

るろうに剣心 最終章 The Final:P.N.「くんちゃんよーい!」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-06-13

ファイナルを先に妻と一緒に観賞しました。
オープニング…えっ!…何⁈…
上映前の俳優さんと監督さんの舞台挨拶シーン!…正直言って非常に疲れました。その時間は映画終了後か別件でお願いしたかった。
本編観賞の期待をへし折られた感じでした…しかも長いし!

映画そのものは楽しめました。^ ^

素直な悪女:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-06-13

ブリジット・バルドーが一際,魅惑的なのが本篇,続いてロジェ・ヴァデイム監督とジェーン・フォンダがタッグを組んだ官能SFが〈バーバレラ〉視聴。フォンダのヌード美しく

はるヲうるひと:P.N.「sugarbaby_kid」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-06-13

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

●●県▲▲▲島の話?という先入観を持って映画館に足を運んでしまった。実際のことは全く知らなし、わからない。ただ、この映画は「佐藤二朗」という人物に対して今まで以上に、かなり大きな興味を持たせてくれた。時間が経つにつれて風景・演者の顔・声の印象がどんどん刻み込まれていく映画、と思った。

憲法を武器として ~恵庭事件 50年目の真実~:P.N.「ドラえもん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-06-13

酪農家2人の、辛さを思う時、人生の無常を感じる。今なら、政府も、当時の様な事を決して出来ないであろう。昭和と言う時代、おおらかで寛容な時代でもあった。懐かしむ人たちも、多い。ただ、こうした現実もあった事を、しっかり、記憶しておかねばならない。

コンティニュー:P.N.「パンフレット収集家」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2021-06-12

タイムリープ映画あるあるかな!
テネット、ルーパー、オールユーニードイズキル等最近この手の映画多くないか?
特に死んで生き返って、また戦ってて!トムクルーズのオールユーニードイズキルのコンセプト丸パクリ感は否めないなぁ!
まぁ、家族愛を入れたところと伏線をひとつずつ面白おかしく回収している点は、まあ、評価に値するかな!

最終更新日:2025-07-18 11:00:01

広告を非表示にするには