- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-09
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
言って見ればこの作品は東日本大震災からの復興途上期における福島を舞台にした、令和アニメ版『フラガール』とでも評すべき映画でした。
『フラガール』→『Fukushima50』→『フラフラダンス』の順に鑑賞すると常磐ハワイアンセンター創立に伴う、東北のフラガールによる街興しの成功、東日本大震災による東北が受けた打撃と人々の戦い、そして令和の御世、震災の痛手から立ち直り、姉の意志を受け継ぎ(フラフラダンスの主人公の姉は震災で亡くなったフラガールだった)フラガールとして福島の人々を笑顔にする、主人公らフラガール達の歩み、これらが時系列で理解出来ると思います。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2021-12-09
1作目は観てないけど楽しめた!
だけど大失敗(笑)
多分1作目を観てから鑑賞した方が良かった感じ。
エディとヴェノムや元カノのアンとの関係が全く解らず。
多分これらを知っていれば面白さは倍増したかも。
エディとヴェノムのバディーがとても良い。
もはや腐れ縁みたいな感じ(笑)
ヴェノムの最強感が凄い!
だけど赤色が登場してからの展開が見どころだった感じ。
予習必須な作品かもでしたー( ´∀`)
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-08
💃そして本篇のミラ・クニスが主演したとってもcomedyなスパイ映画が本邦未公開の〈バッド・スパイ〉
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2021-12-08
なんか本当に分かりづらい。ラストの場面もしらける。いい役者さんを使っているのにもったいない。期待外れでした。
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2021-12-08
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
時代が変わったんだから昔のようなブロリーはウケないってなったんじゃないかな
そんなことよりBGMがやばすぎる、全部いらないほんとに
これほどまでにスピード感があって迫力もある戦闘シーンに悪ふざけで変な演出をしないでほしい
誰が戦闘シーンに声も入れようってなって、誰が承諾したのか教えてほしい
その人たちが手がけた映画は今後絶対に見ない
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2021-12-08
主役もわき役も子役もみんな良いです。シナリオも音楽も。
加賀まりこさんがチャーミング、梅ノ木もグループホームも素敵でした。ありがとうございます!心温まる一作でした。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-08
1年ほど前に鑑賞しました。
苦しい闘いをしながら家族を思う気持ちに魅了されました。
家族を思うから闘いを止める人は多く、闘いは常に分断されようとします。でも、闘いも家族も共に絶対大切なんです。それを改めて思いました。
食堂で父親が子どもに好物を譲り勧めるシーン。闘いの場面と思いきや、否、ここが一番泣けてしまいました。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-08
是枝裕和の次回作が本篇のペ・ドウナだと云うので期待感が。ヒロインが人形製作所を訪ねて産みの親オダギリジョーと会って産んで呉れて有難うと感謝するシーンも中々佳くて
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-08
ベルリンを丸ごと呼吸する見たいに自由自在に飛翔するエンジェルの目差しで捉えた〈ベルリン天使の詩〉と其の続篇と云うべき〈時の翼にのってファラウエイ・ソー・クロース!〉。ドイツ文化の復興の如き絵画的な構成要素も決まってギリシャ映画のテオ・アンゲロプロス監督作品とも通じ合う様な気もして来るんだ
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-08
🍇またcastingと共にタイラー・ベイツの音楽も佳くて,公共図書館の重要性が犇々と認識させられるんだ。ジョン・スタインベックの名著『怒りの葡萄』の件も実に美事何だゼ📙
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2021-12-08
原作を知らずに見ました。
夜中にうっかり見入ってしまい(間延びしているシーンは飛ばし飛ばしでしたが)一気に見れました。あちらも原作ありですがDinerよりは物語性も感じてよかったです。
一番印象に残ったのは寺島しのぶさん&綾野剛さん
そして桃井かおりさん!
前出のお二人は、芝居してる感を出しつつの映画に溶け込んでおり
桃井さんはもう本職の芸能プロの社長ですか?というほど自然でした。
沢尻さんは本当に目を惹く、体当たりの演技で魅了しましたが、りりこの激しい部分を意識しすぎて本当が原因で堕ちていくのか曖昧になっていると感じました。
それってある意味凄いリアルなことだと思うのですが、映画のように断片的にみせるとなると
例えば今切れたのは「マネージャーの一言」が「今考えてることを遮ったから」という表面的なものだけではなく
気持ちの根底に流れているものを明確にできていたら更に素晴らしいと感じました!(狂気的な感じはじゅうぶん出てましたが)
まぁこれは監督さんのお仕事分野でもあるかもしれません。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-07
眩しく熱い生命力溢れる映画が島から生まれたことを嬉しく思う。気づきをありがとう。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-07
我が身を返り見ず もの言えぬ 白鳥に寄り添って ひたすら 元気になれる様 尽くされ 見守りながら 餌やりされる姿に 涙腺崩壊でした。
富山の素晴らしい自然の映像と共に 感動しました。
ありがとうございました。
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2021-12-07
主役三人のアップばかりで、背景やセットは暗くて見えないので、劇場で見るオペラの臨場感は皆無に近く、舞台上演の収録を大画面で見せる意味が無いと思う。これなら配信をPCで見ていてる方がいいくらいだ。オーケストラの演奏や主役3人のパフォーマンスは極上なのに。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-07
子どもの方が真実を見抜いて居たのかも知れないが,希望の在る人生ゲームが願望の実現に大きく繋がった
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-07
見慣れた風景が、スクリーンでみると こんなに 美しくて 感動しました。
澤江さんの 優しさに引き込まれました。
善い映画鑑賞しました。
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-07
😈本篇同様の原作の鶴橋康夫の脚本・演出した現代版,2回連続TVドラマを視聴。どちらかと云うとボレロの曲にのった大団円,スペイン映画見たいな泥々した家族関係へと収斂して行く。女の能面が浮き上がり
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-12-07
ともすると、単なる肩透かしになり勝ちな、例題。
製作陣、監督の力量が試される作品。
様々なシーンが、手抜かりなく芸術的にも美しく、狂おしくも、破滅的に生きてしまう人間のサガをリアルな上にリアルに描いた作品。
海外では、単なる愛欲映画としてではなく、総合的な完成度で評価される点にも注目。
愛欲は尽きぬ欲望、破滅に向かうが、情熱は、正に愛。建設的に構築、発展する。
物語は、破滅的であるが、映画に対する情熱は、愛。
欲望と情熱と愛のはざまで揺れ動く作品。
ただ、こう言う生き方は破滅に向かうが、建設的な生き方は、情熱を伴い愛であると言うパラドックスを含む作品。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2021-12-07
どことなく憎めない主人公、失敗しながらも、前を向き、愛することを諦めない。
寄生虫さえ、愛する力で、共生させる。
歪んだ愛は、決して、成就することがない。
独立したキャラクターとして、人気の作品、ただ、方向性としては、すっかり、スパイダーマンとの絡みが、忘れ去れていた。
様々に飛び火したストーリーをどう本線へ繋げるか、次回作への期待も持たせた。
IMAXで鑑賞したせいか、アトラクションを経験した感覚で、あっと言う間の新しい体感。
誰かが、手元の映像は、情報だが、映画館での鑑賞は体験だと言ってたのを改めて思い出し、体験する映画を体感しました。
セブンパークス天美の最新劇場もIMAXシアターのような作り、サントリーのIMAXシアター(かつて天保山にあったシアター)が、やっと時代に追い付いて来ましたね。
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2021-12-06
来年の秋冬クールの朝ドラヒロインも決定した福原遥さんが主演声優を務めるアニメーション映画です
いわゆるフラガールの職業覗き見ムービーですが、この作品を観ると華やかなフラダンスショーの裏側でこんなドラマが展開していたのかと驚きましたね
5人の新人それぞれにしっかり個別の見せ場があり夢中になって観入ってしまいました
スパリゾートハワイアンズが舞台ですが福島県いわき市の街の描写もいっぱい出てきていわき市出身の人は思わずニヤリとすると思います
声優初挑戦のディーン・フジオカさんの出番も非常に多いのでディーンさんのファンも必見ですよ
老若男女問わず楽しめる物語なので誰にでもオススメできる良作です