映画感想・レビュー 381/2560ページ

チェリまほ THE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~:P.N.「ドンペリ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2022-04-30

期待しすぎていたのか設定に飽きてしまったのか、楽しみにしていたはずなのに途中で寝てしまいました…
狙いなのかは分かりませんがとても静かな映画でした。
お話的にも音楽的にももっと盛り上がりがあれば起きていられたのかもしれません

映画『おそ松さん』:P.N.「串かつ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-04-29

まさに、おそ松さんの世界観
話に中身は無いです。笑
そこが良い
トンチキな役を演者さんがやりきってて楽しめました。
後半途中長いかなーっていう内容もあったが、満足です。

秋津温泉:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-04-29

本篇とmonochrome映画〈浮雲〉との比較は松竹映画100選のサイトのコメントにも見られるが,小津監督作品と成瀬監督作品,そして本篇の吉田喜重監督作品に共通のパッションが…。例えば其れはフランス・ヌーベルバーグの騎手トリュフォー監督のカラー作品〈アデルの恋の物語〉の一途な女の描き方へと連なり

眠るパリ:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-04-28

NHKBS PREMIUM cafeで再放送された番組〈サテイのうた〉では本ルネ・クレール監督,音楽エリック・サテイの映画〈幕間〉が登場する。前衛音楽の雰囲気が漂う曲は本人は家具の如く自然なstyleで望んだとも

フラッシュダンス 4Kデジタルリマスター版:P.N.「風の色をフィーリング!!」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-04-28

夢にひたむきに取り組み、力強く生きる主人公。

その彼女ひたむきさに少しずつ応援する者も増えて。

聖と俗がバランスよく配合され現実に息づく空気さえ感じる。

夢を実現したはずの大人たち、その中に、閃光のようにきらめく彼女の存在が大切なモノに気づかせひたむきに生きる彼女を自然と応援する。

夢に生きる大切さ、夢を実現してなにか違うと現実に覚めてしまった、大人の心にスパークする閃光を与える生きる希望を体現した主人公、正に風の色をフィーリングした作品。

是非、この風の季節の目前におすすめしますし、戸田さんのフィーリングを掴んだ字幕がすんなり入って来ますね。

香港の夜:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-04-28

国立アーカイブで千葉泰樹監督の大回顧展が開催された時,本篇上映時に駆けつけて舞台で恩師の思い出を縷々語ったのが本篇出演の宝田明だった…。そして映画ファンに往年の映画スターは色紙に「飛翔」のサインをして呉れた~。宝田明の訃報に際してその記憶が脳裡に蘇って来た!

甘い生活:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-04-28

NHKラジオ深夜便の映画音楽特集の今回はニーノ・ロータ,フェデリコ・フェリーニ監督の〈道〉のジェルソミーナに続き一寸,POPな本篇のサウンド。そしてカラフルな〈魂のジュリエッタ〉も。クラシカルな舞曲のルキノ・ヴィスコンテイ監督〈山猫〉や〈若者のすべて〉等も!

君の名は 第二部:P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2022-04-27

本篇第二部第三部の美術に小津安二郎監督の代表作,映画遺産クラシック〈東京物語〉の美術担当の濱田辰雄と在って興味深く感じた。松竹大船調メロドラマ,第一部には小津のアイコンの笠智衆も出演して居たし

最終更新日:2025-04-20 16:00:02

広告を非表示にするには